• 締切済み

精神的に落ち込んでしまってなかなか元気が出ない

私(23)の実家近所に住む中3の女の子Aがいます。 そのAが先日、夜中に知らない男と勝手に会いました。 Aと知り合いの男の子から某SNSを通じて私に『知らないひとに会いに行ったようだ、助けてあげてくれ』とメールがあったのです。 私はすぐに何度もAの携帯に連絡を入れましたが、出ません。Aの父親の携帯を知っていたので連絡し、事情を話し、今すぐ探しに行ってもらうように催促して、実際に真夜中だけど思い当たるとこを探し回ってもらいました。 私はもう実家を出ているため探したくても無理だったので父親に頼みました。 なかなか見つからず、父親は 警察に通報するぞ と連絡を入れたところ、Aは観念して帰ってきたようです。 中学生の女の子が知らない男に会いに行くなんて、私は絶対変なことされる!殺される!!と思い、気が狂いました。その日はすごく疲れていたのに、眠れなくなりました。 あの日から、今でも時々フラッシュバックして落ち込みます。Aは元々父子家庭で金髪に染めたりとグレています。家庭環境があまり良くなく、いつも心配です。私は所詮赤の他人ですから、もう関わらないほうがいいのでしょうか?Aはものすごく反省したようですが、また何をやらかすか分かりません。 何を言いたいのか分からなくなってきました。すいません。 きっと時間が解決してくれますよね?

みんなの回答

noname#140508
noname#140508
回答No.2

>暇な時に回答ください 暇なので。。。 >精神的に落ち込んでしまってなかなか元気が出ない タイトルを拝見しまして、ご自身の事で・・・と思いましたが 赤の他人とのこと。。。 ・・・残酷な今が世に他人の事を気にかける方が おられるんですね、まして女で!! その人間性大切にしてください。人のためではなく自分のために! どうしてなのか分かりませんが、思わずため息が出てしまいました。 オイラも疲れているのでしょうか??? そして、中森明菜さんではないですが、その「少女A」のお話を聞き 上原美優さんが頭に浮かびました。。。 女としてでもなくグラドルとしてでもなく彼女のファンでしたので。はい! 回答ではなく、支離滅裂な感想文になってしまいましてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.1

【自己責任】と思うしかないと思います。 もし、Aさんがまた知らない人に会いに行ってとんでもない事態になっても、質問者さんはその場にいる訳じゃないんだから、助けようがない… 本人が『危険を承知で行く』のか『完全に相手に騙されて行く』のか、どっちにしても決めるのはAさんです。 中3だとそこら辺の『危険度』は理解しているはずです。 【自己責任】です。 本人が行くのであれば、行くのです。 どれだけ危険かイマイチ理解してないかもしれないので、年上の質問者さんが説明してあげたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父娘関係

    父娘関係についてです。独身で女で実家に住んでます。 子供の時はさんざん遊んでもらいましたが私達姉妹は父親と会話する事がありません。母親が間に立ってればだんらんの雰囲気になりますが、父親と私達だけで残されたら緊張があるだけです。 父親はそれで良いと思ってるみたいですが、母親に先立たれたらどうするつもりだろうと思います。父娘の関係なんて切れてしまいそうです。 最近、私から話しかけてみるのですが難しいです。 同じ様な家庭はありますか。私達はどうすれば良いですか。 娘30代、父親60代です。

  • 両親が離婚して、父子家庭で育った男性について

    よく両親が離婚して、母子家庭で育っている男性は、父親を知らないから、想像できなくて、色々恋愛で困ると聞いた事が有りますが、父子家庭で育った男性で、祖父母に育てられた場合はどういう感じになると実際言われますか?彼氏が、結婚したいとばっかり言うのに、こっちがその気に成ったら逃げたり、凄い年上女性が好きだったり、男尊女卑で、男がえらいと言ったり、うざくてしかた有りません。でもそれって父子家庭だからかな~と少し思いました。ちなみに彼は一人っ子です。父子家庭だと女性にどー言った物を抱きガちとか一般論で良いのですが有りますでしょうか?別に偏見とかでなく参考にしたいので、教えて下さい宜しくお願いします

  • 父子家庭について

    今、26歳で三人の子供(四歳男、三歳女、一歳女)の父親です。 諸々の理由で妻と別れるかもしれません。 そして別れれば、上の子二人は私が引き取る事になると思います。 そこで、父子家庭で育った方、自分が父子家庭としてお子さんを育てられている方 にどんな事がつらい、しんどいかお聞きしたいんです。 逆にそれでも大丈夫、という事も聞きたいです。 ヘンな質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 父の誕生日

    最近うちの父親は無職になりました。 そしてもう少しで誕生日です(*^o^*) そしてうちは父子家庭です。 普段頑張ってるのにあんま報われない父親を喜ばす誕生日プレゼントをあげたいんですが なにがいいですかね ちなみにわたしは高校生です バイトはしてますがあんま高価なものは買えません(;_;)

  • 【長文です】 元気付けて欲しいです。

    私はいつも前向きに頑張って生きているタイプの人間です。 でも、最近仲の良かった友人がたて続けに結婚を決めて なんだかとってもマイナスな気持ちになってきてしまいました。 去年の今ごろは「結婚なんて無理、30まではしない」 とか「相手居ないし,私ずっと独身かも」と言っていた友人が発言から一年以内に結婚を決め、 『私はずっとこのままなのかな。 周りの友達は結婚していって、 自分の姉妹も結婚や恋愛が上手くいっていて、 自分だけがぽっかり取り残されて行くような気がする』 という気持ちで今は一杯です。 特に友人の内一人は「もう何十回も聞いたよ」よいう相談でも 嫌な顔せず、深夜でも構わず話を聞いていてくれた 父のような兄のような親友のような近所に住む幼馴染でした。 でも、「今は奥さんに悪いから頼ってはいけない」 という気持ちがあり連絡していません。 それに「別れた彼女とよりを戻し、急に結婚」という 事後報告的な感じだったので、私が頼っていたほど 相手からは信頼がなかったんだなぁ、と悲しくなり 結婚の報告の後、少し距離をおきました。 うちは父子家庭で私が毎日洗濯や炊事をこなしながら、仕事もして、 自分はこのまま実家から離れていく事ができずに、 妹を嫁に送り出して、数年後に定年する父親と 実家に縛られながら生きていくのか・・と漠然と考えてしまいます。 今、好きな人が居ますが、 「また結婚する気のない人で、結婚を自分から迫って、一人で空回りしてダメになるのかなぁ」 と恐れています。 何故、自分以外の友達は、実家で苦労することなく、良い相手を見つけて 結婚できるんだろうと思ってしまいます。 今一番いけないのはこのマイナス思考だという事は充分承知しています。 いつか必ずまた心から笑って前向きになります。 どうか、私の心に種をまいて、スクスク育つような アドバイスをいただけませんか?

  • 父子家庭で娘9歳

    妻の浮気で離婚、妻は子供を置いて浮気相手のもとへ行きました。私自身は娘とは、とても仲が良く、ある意味甘やかしすぎで、ベタベタです。生活していく上で私の仕事帰りが遅いので、実家に引越しました。私の母いわく、そろそろ生理の事も考えておいた方がいいかも。と言われました。小3で身長135、体重30位です。一般的に、初潮とは、いつごろ来るものでしょうか?また、生理が来たとして、娘の立場で、父親から、どの様な態度や言葉を掛けてもらいたいでしょうか?父として、とってはいけない態度や、言ってはいけない言葉など、教えて下さい。そう言う、女性の部分に関しては、母に頼らざるを得ないのもありますが、父子家庭であるが故に、父親として最適なアドバイスをしてあげたいのです。もし、父子家庭で小さい頃から育った女性の方が居ましたら、経験談など教えて貰いたいです。もちろん、ちがう方でも良いです。37歳男です。

  • 子供を預けて飲み会って?

    私の兄嫁ですが、いきなり30日に電話がかかってきて、パパも仕事なので小1の女の子を明日まで、預かってほしいとのこと。来たときに話を聞くと、友達と飲みに行くのでお願いしますとのこと。 私は実家に娘と帰省中だったのですが、理由に唖然としましたが、私が時代遅れなのでしょうか? ちなみに義理姉は父子家庭です。後、実家の母は心臓が悪く疲れやすい方です。 結局預かりましたが、納得が…お正月も来ないといっていたのに…

  • 鬱病の彼氏との距離と連絡ついて。(長くてすいません)

    付き合って2年半くらいになる彼氏がいます。 1年くらい遠距離でその間は毎日欠かさず連絡を取り合っていました。 その後、私が彼氏の家の近くに一人暮らしすることになり、 それから今までほとんど毎日彼氏が私の家に泊まったり、一緒に生活をしていました。 一緒にいる時、俺は鬱なんだよと言っていましたが、私と一緒にいたということもあり、特に普段と変わらず元気でした。 しかし、2月に入って、私が実家に帰り、彼氏と遠距離になってから、 だんだんと連絡が取りにくくなり今では4日に1回取れたら良い状態です。 父子家庭で、父親が鬱に理解を示さず、そのことで悪化し、 大学もバイトもやめ、父親に携帯を止められてしまい彼の携帯は使えない状態です。 連絡を取る方法は家にあるパソコンか弟の携帯を使うといった状態です。 彼氏はネット上の友達と比較的に連絡を取っているようですが、私にはあまり連絡はありません。 そのせいで、私自身も、好きじゃなくなったのかな…とかいろいろ考えたりもしてしまいます。 私が距離を置いたほうがいいのかなぁと言った時に、彼氏は最初怒ってたのですが、早く戻ってこいよと言いました。 結局、距離は置かないとなったのですが連絡が取れない状態になって、 口では好きと答えてくれるのですが、行動が違うので私はどうしても不安に思ってしまいます。 私が、その不安を伝えてしまうと彼氏は「俺がいるからお前がそうなるんだろ」とか 「俺がいなければいいんだよ」と狂ったような状態になってしまいます… これは、鬱独特の症状なのでしょうか…? ちなみに別れ話は出ていません。 1回、他の男と幸せになってほしいと言われたのですが、聞いてみたら本心ではなく、迷惑をかけたくないとのことでした。 「俺が立ち直るまで待っててほしい」と言われたのですが、今は待つことが一番の支えになるのでしょうか? 病院が嫌いなので無理に連れていくことができません。

  • まだ入居できてないのですが・・・。 長文です。

    私の友人の事です。 その友人Aは、今月の10日から賃貸のアパートへ入居の予定で契約をしました。(契約日は2月28日)  契約前にも、仲介の不動産屋の連絡の不備などがあり少し不安でしたが3月中には引越しを済ませたかったので、その物件に決めました。 そして、今日まで不動産屋からはそのままなんの連絡も無く、もちろん鍵の引渡しもされていないそうです。     今住んでいる所は来月まで契約しているし、自分の仕事は忙しく子供はまだ小学生なので(父子家庭です)こちらから不動産屋に電話をしたりはせず、不動産屋がどう出てくるか様子を見ているところです。        そしてもうひとつ。 Aは、102号室に入居予定ですが103号室の住民がちょっと怪しいらしいのです(女性3人)。 これは、その103号室の隣、105号室の人が教えてくれたらしいのですが・・・夜中に奇声を発したり、一年中、蚊取り線香を焚いたり(これが原因で105号室のお子さんは「蚊取り線香中毒」と診断されたそうです。)、先日は「助けて!」と夜中に叫び声が聞こえたので近所の方が警察に通報すると、105号室の人が通報したと勘違いし、呼び鈴を連打しながら「お前が言ったんだろー!」と怒鳴り込んで来たらしいのです。 管理会社には、何度も言っていますが全く対応してくれないとの事。 これを聞いて余計に不安が募ってきています。 そこで質問なのですが、 ・入居予定日が過ぎているのに連絡が無い場合、実際の引っ越しの日まで余裕があるからと言って放っておいていいのでしょうか? ・契約時に10日からの分の家賃は納めましたが、鍵が渡されていない為に入居できなかった日数の家賃は取り戻せますか? ・103号室の住民のことは、管理会社から不動産屋に伝わっていないのでしょうか?    もし伝わっている場合、これを告げる義務は不動産屋には無いのでしょうか?

  • 同居の老人の自動通報機能は?

    別棟で、高齢の父親が住んでいます。 夜中とか留守中に、体調を崩したときは大変に気になります。 今は、散歩したりとか自分の身の回りのことは難なく出来ます。 auの簡単携帯の操作も通話だけですが、問題なく使っています。 この間、子供の防犯用のmamorino2を薦めたのですが、登録以外の番号にナンバー入力の発信が出来ないことを本人は不満に感じているようです。 携帯に限らず自動通報機能のある通信端末があれば教えてください。 mamorino2の自動通報機能やセコムへの連絡機能は気に入っています。

このQ&Aのポイント
  • PCから無線プリントできたのが急にできなくなりました。状況や試したこと、エラーメッセージ等をお教えください。
  • 質問者はブラザー製品「DCP-J562N」で無線プリントができなくなったと困っています。詳細な状況やトラブル経緯をお知らせください。
  • 無線プリントが急にできなくなった問題について質問しています。PCのOSはWindows10で、接続は無線LANです。詳しい状況や試したことを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう