• 締切済み

お嬢様は一円なし。

yoshi20aの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.3

そうですね。 全然羨ましくないですし、楽しそうじゃありませんね。 家出をしたら、生きていけないでしょう。生きる術を学んでませんから。 過保護に育てられたペットと同じで、野良にはなれない・・・(^^; 徐々に保護者の管理下から逃れ、普通の感覚の人と接することができれば普通に近づくことは可能かもしれませんが。。。金の亡者しか近づいて来ないでしょうね・・・ 自分のそう言った人生を受け入れる方が楽かも知れません。

luna478
質問者

お礼

はい。 まったく幸せではないし、楽しくないです。 生きるって・・・なんなの?って運転手さんに聞いたら、『こっそり悪いことをしちゃったりする楽しみですかねー?』と。 お友達とお祖父さまに嘘を言って、夜中までワインやらチーズやら好きなだけ食べたときは、ホント、幸せでした。 まぁ、翌日、顔が浮腫んでしまい、カロリーコントロールで、しばらく外出できなかったのはつらかったけど、でも、楽しかった! 監視役の運転手さんは、少しでも私に生きる意味を教えてくれるのですが、いつもお祖父さまに叱られていて、かなり胸の奥がチクチクします。 だから、もっと頑張って、ちゃんと生きないと、生まれてきた意味が無いから。頑張ります! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国の古いコイン

    祖父さんが戦争で中国に行った時に、現地で手に入れた古いコインが実家に沢山あります。その中にかなり大きいものがあるのですが、このコインについてご存じの方はおられるでしょうか。 コインの大きさは500円玉の直径の1.5倍位で、 厚みも1.5倍位です。絵柄は毛がない中年男性の横向きのひじから上の姿で、コインの色は100円玉と同じ白銅色です。 このコインは私が子供の頃に時々手にし遊んだりしていたのですが、最近ふとそのコインの事を思い出し、とても気になるので質問させてもらいました。 こういうコインを探せるサイトでも結構です。 どんな事でも結構ですので、情報を御願いします。

  • クレジットカードなしで海外でレンタカーをかしてもらう方法はあるでしょう

    クレジットカードなしで海外でレンタカーをかしてもらう方法はあるでしょうか。仕事の海外出張先で、レンタカーを借りて運転したいのですが、海外ではレンタカーを借りる場合、デポジットとしてクレジットカードの提出が必要です。私はクレジットカードをもっていません。また、取得も無理でした。会社の上司のカードで申込みは出来るのですが、運転者とカード名義が同一でないといけないという場合がほとんどでした。現金でのデポジットなどで貸していただけるレンタカー会社などあればいいのですが。もしそのような会社を知っているかもしくはクレジットカードなしでのレンタル方法などあれが教えてください。宜しくお願いします。

  • パチスロ6枚交換について

    6枚交換のお店で、何度もお店行く場合、普通にコインを流してレシートで換金し、後日現金投資でプレイする場合と、流したコインをカードに貯玉し、後日カードの貯玉で再プレイをすれば若干損をする割合が減る、と認識しております。6枚交換の店でのコインは1枚あたり16.7円ですが、僕は貯玉再プレイしてる事でコイン1枚を17.7円で計算しいます。自分が勝手に決めたコイン1枚の金額ですが実際どうなのかが気になりす。6枚交換のお店で貯玉再プレイをした場合のコイン1枚あたりの金額を計算式等でわかる方、いらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

  • 初めてのパチンコ

    今日始めてのパチンコをやりました 一円パチンコです なにもわからなかったんですが やってみたくて1000円入れました 海物語みたいな機種でやりました やってみるとすぐに 大当たりとなりました 玉が貯まっていって機械が 下のレバーを引いてくださいといったので 横にスライドさせると 玉が落ちて機械の中にはいっていきました ドル箱いらないのかと思いましたが 貯まってレバーをスライドさせると 玉が中にはいっていき その数が上の画面に書いてあって 4600ほどいってました グラフを見てみると6連したみたいでした これで3600円勝ったと思い 終わり方もわからなかったので 定員を呼びました そこで定員き初めてなんで終わり方教えてくださいときくと、600円残ってますけど終わりますか?みたいに聞かれました。もしかしたら600玉といったかもしれません よくわからなかったので、はいと答えて 返すみたいなボタンを押し カードが出てきました それを換金する機械にいれてくださいと 言われたので、席をたち その機械に入れると600円が出てきました 4000円以上勝ったと確信してたので 驚きました。 残りの勝った玉はどこにいったんでしょうか? グラフも右肩あがりに6連勝してたし、 パチンコ台の上の画面にも大きく4600程の数が出てたにも関わらず、 結果400円負けってことですか? ICカードは手元にあります ここに勝ったお金が入ってるんですか? もしはいっていたら換金するとき 一緒に出てきますよね? よくわかりません すごくもやもやして損した気分でした すいません パチンコに詳しい方教えて頂けませんか? ついさっきの出来事です

  • 10000円札は使いにくくないですか?

    いつからか10000円札が使いやすい場が減ったと感じます。 なぜでしょう? 財布の中には2~3万円程度をキープするようにしていますが、 1000円札が5枚以上であるように心がけています。 日常の食品等は私の財布からは出しません。 家人にはできるだけ1000円札を混ぜて小遣いをくれといっています。 服を買う時も自分のこづかい支出ではありません。 タクシーには10000円札では乗りにくい。(5000円札でも) ただクレジットカードを使うとカード手数料が運転手負担だそうなので かわいそうなので出来るだけ現金支払いにしています。 コンビニはほとんど利用しません。利用しても500円以内の購入がほとんどです。 ランチも1000円以内。 私の日常生活の中で自分の財布(こづかい)からは2000円以上の現金支払いをする機会がずいぶん減ったと感じます。 銀行でお金を引き出す時は出来るだけ1000円札を引き出します。 それでも財布の中が10000円札だけになることがあります。 お店で10000円札を崩す時にとても悪いなあと思うことがしばしばです。 (以前はこんなように感じたことがないのですが。) 何が原因か? 飲み会がずいぶん減りました。 定期的に買っていた趣味の雑誌を見直しました。 本を買う機会が減りました。 世の中こんなものなのでしょうか。 これもデフレなのでしょうか。 私自身の小遣いは変動していませんが飲み会が減ったのでいつも余ります。 個人的には5000円札より2000円札のほうが使いやすいと感じます。 ・今のところ電子マネーは限定的にしか使っていません。(交通系のカード)

  • 記念コインの現金化について

    先日、祖父の遺品の形見分けで、昭和61年に発行された記念硬貨で天皇陛下のご在位60年記念・10万円の金貨をもらいました。現金化したいのですが、銀行や郵便局に持っていったらそのまま10万円で両替や預け入れの取り扱いをしてもらえるものなのでしょうか? ネットなどで調べてもみたのですが、オークションなどでは、13万円くらいで出品もされているようです。記念コインなので、いくらかでも付加価値があるものなら、10万円以上で現金化できたらとも思いますが、難しいでしょうか? どなたか、詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをお願いします。 このコインは、大量にニセモノが出て問題になったことがあるそうですが、私が持っているのは、パッケージされており、おそらく本物だとは思います。

  • 幻の新20円金貨

    星新一の小説で、節税のために給料を昔の金貨で受け取っている人の話がありましたが、話題の「幻の新20円金貨」で給料を支払った場合にも、小説同様に税金は20円に対してかかるだけなのでしょうか。 また、実際に20円金貨は入手不可能としても、高価買取してくれるような「穴なし五十円」や「ギザ十」や「毛筆体の五円玉」など、現在でも通用する硬貨で支払った場合は、節税(合法な脱税?)は可能なのでしょうか。

  • 1円玉を作りに行ったバイトの女の子に何があった?

    先日、小さなレストランに食事に行ったときのことです。 日曜の15時頃、遅い昼食だったのですが、 厨房には店長らしき30代と見られるアンちゃんと、バイトと見られる20歳くらいの女の子の二人がいました。 食べ終わって支払いの際、私には小銭の持ち合わせがなかったため、1万円札で支払いました。 すると、店のレジにお釣りがあと1円玉1枚足りないとのこと。 店長は、バイトの女の子を 「○○(近所の豆腐店)に行って、豆腐を買って1円玉作ってきて」 と、お使いに出しました。 私は、女の子が戻ってくるのを待っていたのですが、豆腐屋さんは30mも離れていないはずなのに、 5分待っても10分待っても戻ってきません。 車をコインパーキングに停めていたこともあり、待ちきれず店長と交渉し、端数をまけてもらって店を出たのですが、 入れ違いでお使いに出ていた女の子が戻ってきました。 なぜか、お使い先の豆腐屋さんのおかみさんに連れられ、泣きじゃくっています。 そして、店長と何か話しているおかみさんは、女の子を慰めるように彼女の頭を撫でて・・。 単に好奇心で、いったい何があったんだろう?と思います。 そのまま店を後にしたので、実際に何が起こったのかは当人たちしか知る由もないのですが、 いったい何があったと思いますか?

  • タクシーでのキャッシュレス決済、迷惑ですか?

    タクシー料金が少額の場合、キャッシュレスはやめたほうがいいですか? 週に1回くらいに飲み帰りでタクシー使います。 大抵、千円かかるかかからないかの金額で、現金で支払ってます。 が、本音はSuicaとかid、◯◯Payで払いたいです。 釣り銭のやり取り面倒ですし、乗る前に高額紙幣しかなかったらコンビニでコーヒーとか買って崩すのも面倒です。 それに、以前に1050円とかの料金を千円札2枚で払ったら、500円玉切らしてるとかで全部100円玉で返されて、少しイラっとしました。 キャッシュレスで払いたいけど、少し前に決済手数料は運転手持ちのところもあると聞きました。 ただでさえ安い料金なのに、キャッシュレスは申し訳ないなと思い、現金で払ってしまいます。 やっぱり、少額のキャッシュレス決済は迷惑でしょうか? もし、現職のタクシー運転手の方とかいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 また、タクシー運転手以外の方からも、幅広いご意見うかがえれば、嬉しいです、

  • あの・・・なんでそんなに小銭だらけなんですか???

    支払いが現金のみのスーパー勤務の者です。 お客様、特に年配者の方のお支払いが、じゃらじゃらと小銭ばかりだったり、支払いはしないけれど、財布の中に溢れんばかりに小銭が入っている方がたくさんいらっしゃいます。 この間、279円の塩辛を全部一円玉で、支払おうとされた方(おじいさん)がいらっしゃいました。 さすがに混雑しておりましたし、数えきれないので、お断りしたのですが(断ってもいいという法律があるんですよね)「それを数えるのがあんたの仕事だろう」と言われ・・・。 仕方がないので、お客様に了承を得て、直接コイン投入口に一円玉を大量に投入。 結果、レジの一円玉プール許容範囲を越えてしまい、エラーが出て、店長を呼ぶはめに・・・。 すったもんだの後、店長がお客様に返金と説明をしてくれ、お客様は一円玉しか持参されていなかったので、「すいませんでした。」と言って帰っていかれました。 私自身の対応にも問題があったのですが、ここでお聞きしたいのは、何故そんなにじゃらじゃらと小銭があるのか?と。 まめに出していれば、財布がパンパンになるほどたまらないですよね? 例えば、 89円だったら、104円出して、15円おつりとか、 598円だったら、1103円出して、505円おつりとか。 面倒臭いなら銀行で、両替は有料ですが、口座に入れてしまえばいいのに、と思ったりします。 (あと24時間テレビに寄付とか) カードを使えばもっとスマートですし、小銭だってお金にかわりはないんですけれど。 あなたのお財布、小銭だらけですか???

専門家に質問してみよう