• ベストアンサー

昭和30年代の鹿児島→関西の直通列車

昭和30年~35年ごろ、まだ新幹線が走っていなかった頃ですが 鹿児島本線経由の、鹿児島→関西方面(さらに東への直通列車)が数本あったかと思います。 主に、普通・急行列車だったかと思うのですが 鹿児島、出水、大阪各駅の時刻を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.1

昭和33年として。 鹿児島4:41発普通列車京都行き、出水7:31発、大阪10:00着、京都10:58着 鹿児島10:40発特急はやぶさ、出水12:30発、大阪2:11着、東京9:30着。 鹿児島13:20発急行霧島、出水15:31発、大阪7:49着、東京17:25着。

ef651139
質問者

お礼

ありがとうございます!とても助かりました。

関連するQ&A

  • 東京~鹿児島中央直通運転のネックは

    ふと思った疑問です。 九州新幹線鹿児島ルートが開通して1年以上経ちましたが 東京からの直通列車が走ったことはありません。 定期列車としては鹿児島まで直通で走らせたところで需要もない、 九州新幹線のホーム延長から8両編成しか対応できず 東海道新幹線の需要をまかないきれないなど、いろいろ無理だ という話はわかります。 しかし、ツアーなどの団体臨時列車という名目で(通常の客を乗せずに) 走らせることも無理なのでしょうか? さくら、みずほ用の車両を東海道新幹線に乗り入れするのは信号制御等の 関係でできない?単純にJR東海が首を縦に振らないだけ? 東京~鹿児島中央の直通列車を走らせるためにネックとなっていることを 教えてください。

  • 昭和46年頃 博多ー岡山間を走っていた急行列車は?

    昭和46年頃 旅好きな私は 友達と一緒に日本食堂のアルバイトを 始めました。 博多ー熊本間の急行列車「ぎんなん号」に乗って車内販売とビユッフェの 仕事をしながら熊本まで行き 数時間後には熊本ー博多まで戻って博多 で1泊して 次の日博多(熊本かも?)ー岡山の急行列車で 岡山で1泊 しての2泊3日のローテーションでした。 なにしろ40数年前の事でやっと、博多ー熊本間の「ぎんなん」は分かった んですが 昭和46年頃この「博多(熊本)-岡山」間の急行列車は何だった のか? 鉄道に詳しい皆さん とても気になるこの急行列車の名前を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 昭和44年頃、大阪発宇野行きの夜行列車

    昭和44年頃(新幹線 新大阪~岡山開業直前の頃)、大阪を夜遅くに発って、早朝4時前後に宇野に到着するぐらいの時間だったと思います。 急行ではなく、快速か普通で客車はナハ10だったと思います。 大阪駅発と岡山、宇野の概ねの到着時刻が解りましたらお教え下さい。

  • ガルミッシュ・パルテンキルヒェンへの直通列車は?

    8/10頃にミュンヘンからツークシュピッツェ山への日帰り観光を考えています。 地球の歩き方によれば、ミュンヘンからガルミッシュ・パルテンキルヒェンまで直通の普通列車があるように書かれているのですが、DB BAHNのwebページで時刻表検索すると、ミュンヘンからWeilheim(Oberbay)まで普通列車で行き、そこでバスに乗り換えてMurnauで降り、Murnauで再び普通列車に乗り換えてガルミッシュ パルテンキルヒェンまで行くという2回乗り換えの検索結果が出てきてしまいます。 今は何らかの事情で、ミュンヘンからガルミッシュ パルテンキルヒェンまでの直通列車は運行されていないのでしょうか?または単に検索が正常に出来ていないのでしょうか? 最近ミュンヘンからツークシュピッツェ山まで行かれた方がいらっしゃいましたら、情報よろしくお願いします。

  • 九州新幹線開通東京鹿児島間直通がないのはどうして

    九州新幹線開通で、東京から鹿児島まで新幹線の線路は続いています。しかし東京鹿児島間の 直通はありません、JRによると東海道新幹線は16両編成でうるが、九州新幹線は8両編成しかホームが耐用できないと言うことですが、それなら博多駅当たりで、分離すればよいのでは、私が子供の ころまだ新幹線がなく、在来せんしかないときは、博多駅あたりで、後ろの車両を切り離していまし JRの本音はおそらく東京鹿児島間は航空機利用者が多いと思っているとおもいます。しかし 航空機が苦手な人もいます。せめて1日に2~3本程直通があっても良いとおもいます。また将来長崎新幹線が開通した時に、分離した半分は鹿児島行きに、半分は長崎行きに使用するのも、良いと 思います。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 昭和50年代の鹿児島本線(小倉)

    昭和50年代のことだと思います。まだ国鉄ですかね。 鹿児島本線の小倉ー門司をたまに利用していたのですが、 記憶では日曜の夕方に、電車ではなく銀河鉄道999にでてくるような茶色の車体で、 内装はニスべったりの木造の客車が運行されていたと思います。 たまに乗るのがたのしみだったのですが、今は無いようです。 そもそもどう車両、背景だったのか情報が載っているサイトが無いか検索してみましたが、見当たらなかったです。 どうかご存知の方がいれば、お知らせください。

  • 昭和50年代の特急列車583系について

    昭和50年代に特急として広域で走っていた583系について、座席は向かい合わせでリクライニングしないボックスシートだったのでしょうか。 幼少のころ、仙台⇔上野間で「はつかり」に乗ったことがあるのですが、座席がどうであったか全く覚えていません。 しかし、現在の北陸線で普通列車として使われている419系と同じ座席仕様ならば、乗り心地はあまり良くなかったのですね。

  • 関西本線の貨物列車はなぜ重連なのですか?

    関西本線の四日市方面の貨物列車の多くが、DD51重連で牽引されているようですが、なぜ重連なのですか? 単機では牽引できないような勾配区間があるのでしょうか? それとも、以前の千歳線のように速度上げるためでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • [鹿児島-長崎] 普通列車の旅 一番早いルートは?

    10/11~13に『旅名人の九州満喫きっぷ』を利用して鹿児島-長崎の旅行をします。 これは三日間九州の全鉄道の普通列車が乗り放題の切符です。 http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mankitsu/index.jsp 現在、初日と三日目の移動ルートを模索しているのですが、時刻表を読むのが苦手で、良いルートを探すのに手間取っています。 現在自分なりに組み立ててみたのが下記通りです。 10/11(鹿児島→長崎) 条件:鹿児島始発出発 鹿児島中央 06:01~06:54 10駅 JR鹿児島本線 川内 06:57~09:47 27駅 肥薩おれんじ鉄道・新八代行 八代 10:00~12:37 32駅 JR鹿児島本線 鳥栖 13:32~14:19 11駅 JR線長崎本線 肥前山口 14:52~16:58 22駅 JR佐世保線 長崎 10/13(ハウステンボス→鹿児島) 条件:鹿児島19:00~20:00前後着 ハウステンボス 09:56~10:01 1駅 JR大村線・佐世保行 早岐 10:07~10:55 10駅 JR佐世保線 鳥栖 11:55~14:34 32駅 JR鹿児島本線 八代 15:17~18:10 27駅 肥薩おれんじ鉄道・隈之城行 川内 19:02~19:48 10駅 JR鹿児島本線 鹿児島中央 このルート以外に効率の良いルートがあったら是非ご指南下さい。 よろしくお願いいたします。

  • インド・パキスタン直通列車について

    インド・パキスタン直通列車が40年ぶりに復活したそうですが 1:インドの国際空港からインド側の始発駅までは どのように行けばよいのでしょうか? 2:国際列車は一日どの程度運行されているのでしょうか? 時刻表や料金表等が詳しく載っているサイトをご存じでしたら 合わせてお願いします 3:カルカッタを経由してパキスタンに行くことも考えているのですが カルカッタから電車でパキスタン側にアクセスできますか? できない場合はどのようにパキスタン市街までいけますか? 4:パキスタンのビザは、国境を超えるときに すぐに取得できますか? わかる範囲で結構ですのでお願いします