• 締切済み

乗車券の効力について

今度東京から東海道新幹線に乗車し京都まで行きそこから急行きたぐにに乗車し新潟まで行こうと考えています。 この際に時刻表を見てみると急行きたぐにの運賃、料金は北陸本線経由で運転するが湖西線経由で計算するとあります。 また、山科~京都間は分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例の区間となっています。 上記の規則をあわせると東京から京都経由(急行きたぐに乗車)で新潟までいく場合は片道乗車券とすることが出来るのでしょうか?

noname#100990
noname#100990

みんなの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

ご質問のケースでは、1枚の片道乗車券とすることはできません。 旅客営業規則(以下「旅規」といいます。)第67条により、旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着の順序によって計算するのが原則です。 ご質問の経路の場合であれば、そのままですと「米原~京都間」の権利が重複してしまいますので、「東京都区内⇒京都市内(経由新幹線7980円)+京都市内⇒新潟(経由米原8190円)の連続乗車券(16170円)」又は「東京都区内⇒新潟(経由米原)の片道乗車券(11660円)」及び「米原⇔京都(経由東海道)の往復乗車券2220円」(合計13880円)として、権利の重複行使を避ける必要があります。 (旅規第67条) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/02.html なお、「東京都区内⇒新潟間(山科経由)」の片道乗車券と「山科⇔京都間」の往復乗車券で、東京から京都まで新幹線、京都から新潟まで「急行きたぐに」(米原経由)を利用することはできません。 旅規第69条では、山科以遠(京都方面)の各駅と、近江塩津以遠(新疋田方面)の各駅との相互間を利用する場合、東海道本線・北陸本線と湖西線どちらの経路を利用しても、湖西線経由の短い経路の営業キロで運賃を計算し、経路の指定を行わないと規定しています。 (旅規第69条) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html 「経路の指定を行わない」というのは、どちらの経路でも利用できるという意味です。例えば、「京都市内~新潟間」の片道乗車券は湖西線経由で発売しますが、「急行きたぐに」(米原経由)に乗車することができます。 しかしながら、「東京都区内~新潟間(山科経由)」の片道乗車券は、山科以遠ではありますが、京都方面からではなく大津方面からですので、旅規第69条及び第158条は適用されません。 (旅規第158条) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/11.html 乗車券については以上ですが、「急行きたぐに」の急行券については「京都⇒新潟」ですから、旅規第69条により湖西線経由の営業キロで料金が計算され、第158条により米原経由でう回乗車することになります。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

東京都内⇒(山科経由)⇒新潟市内の片道乗車券に加え、別途、山科⇔京都間の往復乗車券が必要です。 急行「きたぐに」の運賃・料金は湖西線経由で計算しますが、米原経由ですから、分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例区間にはあたりません。

関連するQ&A

  • 急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。

    急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。 今度急行「きたぐに」号に京都から新潟まで乗ります。京都には新横浜から新幹線で行きます。 北陸線回りの列車の料金計算は特例で湖西線回りで計算します。また、山科~京都間は分岐点通過の特例で料金計算のキロ数に含めず、当該区間は重複乗車が可能なので、新横浜~(新幹線)~京都経由湖西線回りで北陸方面には一枚の乗車券で行くことが可能です。 ただ、今回は新横浜から新幹線で京都に行き、京都から「きたぐに」号に乗るので、その場合は料金計算は湖西線回りで計算されますが、経路は北陸線回りなので新横浜~京都間で通る新幹線の米原駅と「きたぐに」号の停車するJR琵琶湖線の米原駅が経路上重複してしまいます。 その場合乗車券は横浜市内→京都市内、京都市内→新潟の2枚を買うのか、それとも分岐点通過と湖西線回りの運賃計算の特例がきき横浜市内→新潟の1枚で買えるのでしょうか。 どなたか詳しい方がいられましたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • 東京から東京の乗車券

    今春に旅行をする予定ですが。 東京(新幹線)⇒京都(湖西線・北陸本線・信越本線)⇒新潟(磐越西線)⇒会津若松(磐越東線)⇒郡山(常磐線)⇒上野という行程を考えています。 この場合、東京都区内→東京都区内という乗車券は購入可能でしょうか。 東海道本線で京都へ行くと山科駅が重複しますが、東海道新幹線で京都へ行く場合は山科駅の扱いはどうなのでしょう。 どなたか御存知の方よろしくお願いします。

  • 新幹線から「きたぐに」に乗り継ぐ

    東京から新幹線で京都まで行き、京都から急行「きたぐに」で富山に 行くとします(他の交通手段は選択肢から除外してください)。 この場合の乗車券ですが、 1.東京-(新幹線)-京都-(東海道・湖西・北陸)-富山の片道乗車券 2.東京-(新幹線・東海道)-山科-(湖西・北陸)-富山の片道乗車券  京都駅の改札を出る場合に限り、山科-京都の往復乗車券が別途必要 3.京都駅の改札を出る出ないに関係なく、2.の片道乗車券と  山科-京都の往復乗車券か、東京-京都、京都-(湖西・北陸)-の連続乗車券 4.東京-(新幹線)-京都、京都-(東海道・北陸)-富山の連続乗車券  東京方面から来た場合、湖西線/東海道・北陸の選択乗車は適用されない 以上のどれが適用されるのでしょうか?

  • 1周以上する場合の乗車券

    学割を用いて、下に示すような経路で旅行することを考えています。 この場合、どのような形で乗車券を発行してもらうのがお得でしょうか。 東福寺─金沢─東京─山科と山科─東福寺の連続乗車券を発行してもらうことを考えているのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。 東福寺 ↓(奈良線) 京都 ↓(湖西線・北陸本線) 金沢 ↓(北陸本線・ほくほく線) 越後湯沢 ↓(上越新幹線) 東京 ↓(中央線) 八王子 ↓(横浜線) 新横浜 ↓(東海道新幹線) 京都 ↓(奈良線) 東福寺

  • 新横浜から金沢までの乗車券について

    今度、新横浜から金沢までの旅行を予定しています。 ただし、往きでは京都で途中下車しようと思っています。 従って、 (1)新横浜→京都:東海道新幹線(のぞみ) (2)京都→金沢:湖西線、北陸本線(特急) となるのですが、この場合の往きの乗車券の買い方はどう なるのでしょうか。(帰りは米原経由です) 乗車区間では、京都、山科間がダブることになるので、 新横浜から金沢までの通しで買えるかどうかが気になり ます。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 なお、京都での途中下車は半日程度で、その日のうちに 新幹線から在来線に乗り継ぐため、乗継割引を利用します。

  • 一筆書き切符について

    このたび一筆書き切符を購入することになりました。 ルートは以下の通りです。 新宿~東京~東海道新幹線~京都~東海道本線~山科~ 湖西線~近江塩津~北陸本線~直江津~信越本線~柏崎~ 越後線~新潟~白新線~新発田~羽越本線~秋田~ 奥羽本線~青森~東北本線~八戸~東北新幹線~東京~新宿 質問1 出発と到着を東京都区内というのは可能でしょうか。 質問2 京都まで新幹線で行き京都から山科経由で湖西線に乗りますが ダブりとはみなされないのでしょうか。 料金計算では新幹線と東海道本線は扱いが同じのようですが・・・。 お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 「きたぐに」利用の大回り乗車

    大阪から急行きたぐにを利用して長岡経由で東京へ向かい、大阪まで新幹線で戻ってくる場合に、大阪市内→京都市内(経由:東海道・北陸・信越・上越新幹線・(東海道)新幹線)の乗車券で乗れますでしょうか。専門家でも様々な見解があるみたいですが…。

  • この場合の乗車券はレール&レンタ20%引になりますか。

    この場合の乗車券はレール&レンタ20%引になりますか。 東京~大阪までレール&レンタ割引を利用します。(レンタは大阪貸借) 実際の乗車は上越新幹線(新潟乗換)、急行きたぐにを利用します。 乗車券は(1)上越新幹線長岡、信越本線、北陸本線経由     (2)長岡~新潟 の往復     を購入予定ですが、 (2)の部分の乗車券はレンタ割引の適用になるのでしょうか。

  • JR市内駅制度と連続乗車券

    東海道線尼崎を発着駅として、下記のとおり1周する連続乗車券の発券方について質問します。 ■連続1 尼崎→山科 (経由:東海道・[幹]新大阪-東京・[幹]東京-越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・湖西.) ■連続2 山科→尼崎 (経由:東海道.) <質問1> 京都市内駅(京都)を東海道新幹線で通過し、湖西線で京都市内に戻り、連続1を打切りますが、上記のとおり東海道線との分岐駅となる山科での打切りで正解でしょうか?あるいは実際の接点となる京都となりますか? <質問2> 連続1の着駅は、京都市内駅を(新幹線で)通過して(在来線で)京都市内に戻ってくるので、JR線の営業キロが201キロ以上であっても単駅表示の山科(京都?)である必要があるとの理解でよいでしょうか? また、この場合通常操作でMARS発券すると[京]京都市内着として発券されてしまいますが、単駅表示とさせるには発券係員にどのように操作してもらえばいいでしょうか?(MR32前提で) <背景> 新幹線が走っていない線区の駅で上記の条件で発券をお願いしましたが、要領を得なかったため、MARS発券業務に詳しい方からのご回答を期待し、質問しました。よろしくお願いします。

  • JRの大廻り乗車について

         いつもお世話になっております。 今回のプランで少々不安なところが有りまして、どなたかにお聞きしたい事が有ります。 プランと言うのは、「京都~山科(180円)」で以下の様に思い付いたものです。 …京都駅発~(東海道本線)~大阪~(阪和線線)~和歌山~(和歌山線)~ 大和高田~(桜井線)~奈良~(関西本線)~木津~(関西本線)~柘植~(草津線)~ 草津~(東海道本線)~ 米原~北陸本線)~近江塩津~(湖西線)~山科駅着… 以前に実行したのは…京都~東福寺を購入して、京都=大阪=和歌山=大和高田=奈良=東福寺でした(阪和線乗車中に切符の検札有り)が事なきを得ました。 今回は草津線廻りを入れてみましたが、なにか問題な所が有るでしょうか。 時刻表次第では草津から近江塩津を経て湖西線で山科へ…と言うのも考えてはいるんですが、併せてご査証願えたらと言うことで有りますので宜しくお願いします。