• 締切済み

1929年10月24日大恐慌

1929年10月24日、ニューヨークの株式市場で株価の大暴落が起こったのをきっかけに大恐慌がはじまりました。その時に大恐慌の影響を受けなかったヨーロッパの大国ってどこですか?

みんなの回答

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.2

ソ連 ソ連は共産主義国家だったため、主要国の中でただ一国、世界恐慌の影響を全く受けず非常に高い経済成長を続けた。以後、スターリンの推進する五カ年計画で着々と工業化を進めていった。ソビエトのプロパガンダもあり、自由主義諸国の研究者の中には社会主義型の計画経済に希望を見出す者も多く出たが、実際にはホロドモールや食糧の徴発でポーランドに脱出するロシア人の漸次増加が起きていた。極東・シベリア開発には政権により意図的に作り上げられた「にわか囚人」が大量に動員された。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C#.E3.82.BD.E9.80.A3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 ひょっとしてチミ、宿題を丸投げしているのかえ?  チミに回答するのは、これが最後ニャ。 「ソビエト社会主義連邦共和国」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の暴落ってどういう意味ですか?

    大恐慌 1929年10月24日、ニューヨーク市場で株価が大暴落したのをきっかけに、世界的に深刻な長期不況に陥った 株が大暴落したとありますが株の暴落とはどういう意味ですか? 簡単に教えてください

  • 大恐慌って・・・??

    大恐慌の語句の意味を教えてください! 辞書で調べたのですが、「1929年10月アメリカの株価大暴落に始まった恐慌」としかかかれてません。 恐慌では出るのですが「大」がついても同じ意味なんですか??

  • 昭和恐慌に拍車をかけた・・

    1929年10月24日、ニューヨークのウォール街で株価の大暴落がおこった原因を 教えてください。

  • 世界恐慌について

     世界恐慌についての質問です。最近学校で習ったので大体のことはわかるのですが・・・聞きたいことがあります  世界恐慌の原因はアメリカの株価が大暴落したことが原因でした。では、なぜアメリカの株価は大暴落したのでしょうか?そこの理由が気になります。この辺は歴史の流れもよくわかっていないので出来るだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。  回答よろしくお願いします。

  • 恐慌について

    今、恐慌について調べています。恐慌についてのことは景気の循環過程における最悪の経済状態であり、恐慌が起こると価格の暴落したり失業の増大や破産や破綻が起こることだとわかるんですが、一般的に言われている恐慌が起こるきっかけというか恐慌が起こるまでのプロセスみたいなものが調べていてもよくわかりません。検索してヒットしても、よくわからないんですよね。。。 もしよろしければ経済の専門用語などがあまりよくわからないわたしにもわかるような説明お願いします^^またこのHPを見ればわかりやすいよっていうのでもいいので。よろしくお願いします。

  • NYダウ ナスダック との関係

    株初心者です 日経平均株価が、NYダウとかナスダックとかに連動するのって、なんでですか?? ニュースで、日経平均が続落してる理由は、米国市場の下落が原因みたいなことが書いてますが・・・ 世界恐慌の時に、ニューヨークの株価が大暴落したからそれに連動して世界中が不況になった みたいに 株っていうのは、そういうもんなのでしょうか??

  • 1929年恐慌時の札束について

    こんにちは。 高校時代から世界恐慌について疑問に思うことがあるので、質問させていただきます。 高校の教科書に、1929年株価暴落に端を発する世界恐慌のときに札束をバッグにつめて食料を買いに行く庶民の写真がありました。 今、恐慌に関する本をいろいろ読んでいますが、どこにも書いてありません。「あの札束は、どこから持ってきたものなのか?」ということが。「通貨が暴落し、人々は札束を荷車やカバンに詰めて食料を買いに行った」としか書いてありません。 一時的に紙幣の価値が暴落し、物価が暴騰したのはわかりますが、そんなことになると、一般企業の社員の給与など、少なすぎて何の役にも立たないはず。失業者も増加して、給与も出なくなったと聞きます。 一部の富裕層は国内や海外に資産を持っているので、それを売れば時価で、膨大なお札が手に入るのは理解できますが、写真を見る限り、一般の人々に見えるのです。 庶民の生活はぼろぼろになっているはずなのですが、あの写真の札束は、売れるものを持っていた人々が、それを売って得たものなのでしょうか?行政が支給したものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金の株式運用比率の引き上げについて

    年金の株式運用比率が引き上げられるそうですが・・・。 個人的には、『今は株価が高い』が、『数年後には日本国債が暴落して、株価も暴落する』と予想しています。 だとしたら、今、株式の運用比率を引き上げるって、『やばい!!』のではないのでしょうか !? 運用戦略としては、『株価が高い今、(株式市場への影響は見ながら)手持ちの株をできるだけたくさん売ってしまって、利益を確定し、数年後に株価が暴落したときに買い戻す。』べきではないのでしょうか !? 株価が高い今、株式の運用比率を引き上げる事はほとんど『自殺行為』ではないのか !?と思ってしまうのですが、違うでしょうか !?

  • 中2、恐慌→農産物の価格が暴落・・・とか・・・。

    あの、ちょっとした疑問なんですが、 世界恐慌って歴史で習いましたが、 その影響で農産物の価格が暴落し、失業者があらわれたみたいなこと書いてましたが、 価格が暴落というのは、安くなるんですよね。 それは、いいことではありませんか。 なぜ失業者がでるんですか。 という、疑問なんです。教えてください。

  • なぜたった1日で世界恐慌になったのでしょうか

    こんばんは。 急に疑問がわいてきたのですが、中学の歴史で「世界恐慌」を習いました。 ソ連以外の国が一気に不景気になって、日本やドイツはファシズムに走りました。これって1929年10月24日の「暗黒の木曜日」にウォール街で株価が大暴落して始まったのですよね。 しかしこんな1日で世界が一気に不景気になるというのがとても疑問です。 Wikipediaなどでも調べたのですが、さすがにそういう初歩的なことは書かれていませんでした。 どなたか、こんな一瞬で景気が一気に変わってしまうということを出来るだけ易しく教えていただけないでしょうか。 物凄く初心者的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中古車のルーフに契約時になかった傷を発見しました。購入店で無償修理をすることになりましたが、信頼関係が壊れているため、適当な塗装をされていないか心配です。
  • 信頼できるディーラーでの修理を希望しましたが、購入店が板金塗装を行うことになりました。しかし、パールホワイトの塗装後に手抜きがないか確認する方法が知りたいです。
  • 他の業者に塗装の手抜きを確認してもらうことは可能でしょうか?購入後の信頼関係を回復するためにも、確認の方法について教えてください。
回答を見る