• 締切済み

ドア横に書かれた記号の謎

tizzyの回答

  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.1

gaku27さん 知らない間に何かされていると思うと 本当に気持ち悪いですよね。 「マーキング 玄関」をキーワードに 検索をかけるといくつか出てきます。 例えばこんなのありました。 http://www.chintaihakase.com/marking/ もうひとつ http://popup5.tok2.com/home2/nyahaha/ 「D」はどうやら「大学生」という意味で使われる ようですが「Y」はなんでしょうね? 数字などは訪問した回数や帰宅時間等のようです。 同じ建物内でお知り合いなどいらしたら そこの記号と比べてみて判断するという 方法もありそうですね。 書き込まれたらすぐに消すようにすると良いと いくつかのHPに書かれていました。 ドアの横だけじゃなく、目に付きにくい場所にも 書かれていることがあるそうなので、 一度確認されると良いかもしれませんね。 軽犯罪になりますので、心配な場合には 警察に通報という方法もあります。 何事も事件がありませんようにとお祈りします。

関連するQ&A

  • ドアのらくがき、どうすれば隠せる?

    姉が遊び半分で僕の部屋のドアにラクガキをしました 油性ペンで描かれたので消すのはもう諦めています、壁紙を貼って隠そうと思っていますが他にいいやり方ありませんかね? ちなみにドアは木で出来ていますが表面は紙です

  • キッチンの化粧合板のドア、テープのはがれあとがいっぱい。塗装できますか。

    かなり古い家。 キッチンに2つの化粧合板のドアがある。 一方がコンロに近く油汚れしやすい。住居用洗剤でふき、さらさらにはなった。 そちらのドアのあちこちにテープやシールをはがした跡がある。 もう一方のドアとはっきりと違いができないように上から何か塗りたいが、どうすればよいか教えてください。 ペンキをぬると、部屋中ぬらないとそこだけ浮くのでそのままにしたほうがよい、と工務店さんに言われてしまった。予算の都合上それはできません。 色鉛筆か何か(何がよいだろうか)で模様をかいてから透明水性ニスでもぬれるものだろうか。色がにじんじゃうだろうか。ポスターでも貼ったようにあちこちごまかさなくてはならない。 年末の大掃除で、住居用洗剤で油汚れを落とすとはげてしまうかな。 油性ニスは臭いがきつくてできれば使いたくない。 オイルフィニッシュの透明を使ってからだと油性ニスですか。 光沢はあまりないほうがよいが。

  • ドアが開いていると怖くなる

    私は恐らく極度の怖がりで、「怖い」と認識したものに対しては足が竦み、心臓から氷水が送られているように身体の奥から冷たくなるような感覚を覚え、呼吸が浅く荒くなります。 「怖い」ものは昔からいくつかあるのですが、そのいずれも暗闇や鏡などであり、怖いと認識する原因は自分でもなんとなく分かっているものでした。 しかし、いつからか「ドアが開いていると怖い」と認識するようになり、開いていると落ち着かずドアを閉めに行ってしまいます。 ドアの向こうがどういう部屋かどう言う場所かという条件をクリアにすれば、例えば和室などでよく見られる引き戸よりも、押したり引いたりして開ける洋式?のドアが開いている方が怖い。 「何かが潜んでいそうで怖い」「何かが出てきそうで怖い」といったホラー的な怖さではなく、ただただ漠然と「怖い」と感じます。 ドアの奥が暗ければ勿論怖いのですが、明るかったとしても怖く、閉めずにはいられません。 私自身の精神状態によっては恐怖で閉めに行くための足が動かないこともあり、ドアの奥を30分ほどじっと見つめ続けていたこともあります。 窓は開いていても平気なのに、ドアはダメ。 原因も対処法も分からず、同じように「ドアが開いていると怖い」という人に会ったこともありません。 これは何なのでしょうか…? 「ドアが開いていると怖い」という人が他にも居るのでしょうか…? だとしたらどう克服しようとしているのか… 少しアバウトな質問で申し訳無いのですが、一度病院に掛かってみた方が良い案件なのか、そうでなく問題無いことであるのかすらも分かっておらず、気になっています。 ご助力頂けますと幸いです。

  • アパートのドア上に貼っているシール(市よりの)について教えてください

    アパートのドア上に貼っているシール(市よりの)について教えてください。 どこのカテかわからないのでここでお聞きしました。 私が今住んでいるアパートのことです。 入り口ドア上にシールが貼っています。貼られてる位置は だいたいNHKなどのシールがあるとこです。 ひし形の3~4センチ四方のシールです。※その市によって違うかもしれません。 ひし形内の頂点に近い方から 書きます。 ・記号?マーク?みたいのが あります。 ・次に ‘平成16年度‘ ・真ん中よりちょっと上 ‘水洗‘ 他の字より大きいです。 ・真ん中よりちょっと下 ‘確認番号第○○号‘ となって ○○には ボールペンで数字が書いています。 ・下に ‘●●市‘ で終わりです。 このアパートは 築16年7月で 私の入居が12月で 新築で入居しました。 2階 軽量鉄骨 6部屋 そこそこの建物です。 他の部屋は 埋まっていたので最後の入居です。 <水洗>と書いていたので 一番の入居ではなくて 退去時に水洗いをしたのかと思ったのですが 他の部屋も3戸が後に入れ替わったのですが 他の部屋のドア上には貼られていません。 市のシールで水洗・確認番号とか書かれてるので 自殺、殺人などがあった部屋ではないかと 疑いたくなるのですが あちこちの部所には 新品時のビニールが付いていました。 このシールは なんなんでしょうか。

  • 洗面脱衣室のドア ガラリについて

    洗面脱衣室を小窓付きドアにしたいと思っているのですが、他部屋に採用したドアのシリーズには下にガラリも付いているドアしかありません。 画像のようなイメージです。 最近ガラリつきのドアをつけているおうち、あまり見かけないかなと思うのですが・・・ ガラリとは洗面所へ空気を送るものですか? 逆に洗面所の湿気は隣の部屋へは流れこまないですか? 全面ガラリというわけではないのでさほど気にしなくてよいのかなと思いますが、すぐ近くにウォークインクローゼットもあるのでガラリなしのほうがいいのかと少し悩んでいます。

  • プラスチック容器に油性マジックで書いてもいいのですか?

    医療関係の方がいらしゃたら、教えてください。この前、胃潰瘍で入院したのですが、点滴のプラスチック容器に油性マジックで私の名前と入っている薬剤の名前、部屋番号等が記入されていたのですが、油性マジックの溶剤が点滴に混入しないのでしょうか?神経質な質問でしょうけどね。

  • マンションの内装工事 工事している部屋のドアは閉めるものですか?

    ヘンな質問タイトルですみません。 ここ数日、私が住んでいるマンションの同フロアで内装工事が行われているのですが、工事中はずっとその部屋のドアが開けっぱなしになっています。 音が大きくてうるさい時もあるし、今はペンキの塗り替えをしているらしく、マンションの共用部分の廊下だけでなく 私の部屋の中もシンナー臭くてだんだん気持ち悪くなってきました。(換気はしていますが、追いつかないし部屋も寒いです) 出来れば工事している人に一言お願いをしたいのです。が、工事しているのは管理人の方なのですが、こちらが困っていることをお願いしてもなかなか取りかかってくれない方で、以前もトラブルがあったのでとても言い出しにくいのです。 言い出したところで「普通はドアは開けて工事するものだ」と言われたら困るので、普通はどのように工事しているのかお聞きしたいと思って投稿しました。 どうかご指南ください。よろしくお願い致します。

  • ドアの施錠確認をガチャガチャと、もの凄くする人

    外出する際、ドアに鍵を閉めて鍵がかかっているか確認するためにドアのノブをまわすかと思います。 その行為が必要以上に長く、慎重な方が周りにいませんか? ガチャガチャガチャガチャガチャと5回10回やってしまう方です。 部屋に帰ってきて部屋の中から鍵をかけるときも同様にやるんでしょうか? 鍵がかかっているか心配でやっているだけで、その他の理由は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • リビングのドア

    リビングに入るドアを選んでいます。 引戸が無理なので、親子扉か、メーターモジュール用の開きか、尺用の開きになります。 メーカーはウッドワンの”息吹”という、モダンにも合う無垢を使います。 なかなか気に入っています。 が、扉の種類が少ないのです。北玄関(スリットつき)&廊下(細めの窓あり)の明かり取りも考えて、ガラス入りが良いのですが、サイズ的に、枠以外全てガラスというものしかありません。(上半分のものが良かったのですが・・・) 1歳と4歳の子供がいるので、下部までガラスがはいって入るものは、強化ガラス&粉々になるタイプといえども、危ない気がします。それに重いかも・・・ 他のシリーズに変えれば、もう少し選択肢が増えますが、家のイメージが変わってしまう(カントリー風になってしまう、これは避けたい)ので、悩んでいます。 実際、子供がいるお宅で、ガラス入りドア(フル)は良く使っているのでしょうか?意外と、大丈夫なのでしょうか(よっぽど激しく突っ込まない限りは?) それから、モダンのイメージの家(部屋)に親子扉は古臭い?のでしょうか? なんとなく、リビングのドアは大きい方が・・・と思っていましたが。 ガラス&無垢なので、広さよりも重さを考え、狭いけど、尺サイズにした方が、良いのでしょうか? また、ガラスなしのドアの上にFIXをつけるという手もありますが、メインとなるリビングドアにはどうでしょうか? 更に・・・もう間取りは変えられないのですが、ドアの開く方向は、部屋の外側が良いというのを先ほど知り、シかなりョックです・・・(我が家は部屋側に開くようになっています・・・)

  • 夜中に部屋のドアが開いた!?

    はじめまして。 以前ヨーロッパへ旅行に行った時の事。。 ツアーなどでよく使う3☆位のホテルに滞在した時 夜中2時頃にドアが開き3秒ほどで閉まりました。 鍵はカード式のオートロックのドアです。 ベッドからは壁でドアは直接見えないので 誰が開けたのかなどは全く分りません。 でも部屋の中が真っ暗なので ドアが開いた時の廊下の明かりが中まで差しこんできて ドアが開いたのが分りました。 次の日添乗員に聞いてみたのですが、 おそらくホテルのスタッフが間違えたんじゃないかな。 と軽く流されてしまったのですが・・。 今まで国内外のホテルでこのような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? またホテルマン経験のある方、このような事が起こる場合 もありますか? 夜中にオートロックのドアが開くなんて未だに 納得できず^^; もしかして怪奇現象?などと思いたく ないのですが。。

専門家に質問してみよう