• 締切済み

不潔な・・・お客様。

小さな小さなネット&コミックカフェをしています。 大手さんのように 設備の豪華さには かないませんが なんとか 細々と やっていけています・・・ 困った ことがあり投稿させてもらいます。 あったこと、思ったことを、そのまま書きますので、不快な思いをされたら 申し訳ありません。 先日とても 不潔な 思わず 吐き気を、もよおす ほど臭いのキツイ お客様がきました。 全身 真っ黒で 爪は すごく長く・・・ 他の お客様からは「なに この臭い?」とクレームが入り・・・ファブリーズを シュッシュッしまくったら 逆に その お客様から 「目がいたくなるから そんなにファブリーズかけるな」 と言われました・・・。 そのお客様は 当店の事を、気に入ったと いい 無事に帰っていきました。代金も キッチリ支払ってくれますが・・・次に きたら 入店を、お断りしたいのですが・・・ どのように いえば納得して 入店を諦めてくれるのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.7

店によっては入店お断りを大きな看板で表示してありますよ 他のお客様に迷惑になる行為や迷惑な異臭を持ち込むことは,入店をお断りします とでも書いておけばよいのではないでしょうか。 <次に きたら 入店を、お断りしたいのですが・・・ どのように いえば納得して 入店を諦めてくれるのでしょうか・ 特定の人物を排除するような考えかたはどうかとも思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ネットカフェなら、警察から身分確認をするように指導されてませんか? その制度をホームレスに利用してみたら、どうですか? お金が貯まったらまた来ますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140343
noname#140343
回答No.5

難しい問題ですね。 文章から判断させて頂きますと浮浪者でしょうか?あくまでも浮浪者との前提で書きます。 一番良いのは直接言うことですが、相手がどういう人間か(性格等)しっかり観察した上でないとトラブルになりかねません。その上で「前回、複数のお客様から苦情が入りました。申し訳ありませんがご遠慮いただきませんでしょうか?」                                                                                                                                                   その前に既にやってるかもですが、前もって公衆浴場などの「入れ墨の方、お断り」のように「浮浪者お断り」その他来てもらっては困る客を掲示しておく。 その際、「申し訳ありませんので前回、お支払い頂いたお金はお返しします。」 理由を聞かれたら、はっきり言う。「異臭がするとの苦情がありまして・・・」 もちろんひたすら謝り続けてください。浮浪者なら何度もそういう経験をしてるし、自分でわかっているでしょうからトラブルにならないと思います。 ただ、断ることが人権問題やその他法的に問題になるか、はあまり明るくないのでわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

ご質問に直接お答えできなくて申し訳ありません。 客を選ぶなら、会員制にされたらいかがですか。 どれほどの大手のお店でも、まっとうな買い物をされる人はお客様で、客を選ぶ事はして居ません。 しかし、他のお客様の迷惑になる行為があれば、他のお客様の迷惑にならないような対応はするようです。 臭いが強すぎる個性的なお客様を特別扱いは出来ませんが、暴言を吐くなどのお客様には別室での対応をして居るようです。 その為には、それなりの部屋を準備しておく必要がありますが。 それにしても、本人の前でファブリーズをかけるなんて相当に酷いお店だと私は思います。 それを見ていたお客様まで失わなければ良いのですが。 私なら、そのお客様も丁重にお相手し、お帰りになった後に他のお客様に個性的なお客様によって迷惑をかけた事をお詫びします。 そのような人を嫌って苦言を言う客より、どのような人でも受け入れる事が出来るお客様に来てもらえる方が、お店の将来には良いように思いますよ。 ましてや、その個性的なお客様が今後どれだけの人を呼び込んでくれるか、全く未知数ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

ホームレスでしょう。 図書館でも問題になっています。 もしくはライバル店の嫌がらせかもね。 自分でも判っているはずです。他のお客の迷惑になるからでいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

どんな店でも共通しているのは、他の客に迷惑をかけない事です。 これが守れなければ客とは言えない。お客様は神様という言葉があるが、 その中には貧乏神や疫病神もいるのです。 他の客を尊重するならば、寧ろ下手に出ないで毅然と伝えましょう。 卑屈になると相手はつけ込んできます。日本と韓国みたいにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142850
noname#142850
回答No.1

他のお客様のご迷惑になるので、申し訳ありませんがご遠慮ください。 基本的に下手に出てね。ドレスコードのある店で客を門前払いする感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その場でその客に言わずなぜ無関係の客を追い出す?

    幼児連れの客を拒否するカフェの訴え http://news.livedoor.com/article/detail/13472792/ 投稿によると、 1.幼児連れの客が設備を破損したり、乱雑に扱ったりすることが多いそう。さらに、破損した場合に、客からの一報もない 2.「対策として当面のあいだ開店~17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます 1→2となる理屈が分かりません。 「米が北を攻撃したら~“日本を相手に戦います」の画像ぐらい意味が分かりません。1の親と2の親は別人じゃないですか? 設備が壊されてるその場でその客に弁償しろと言わず、無関係の他の客を出入り禁止するのはなぜでしょう?

  • ネットカフェについて(2)

    今は小さな物販のショップを経営しています。近い将来ネットカフェを経営しようと思いいろいろ想像しています。なかなか時間が作れずしっかり視察に行けてません。 この程度なのでおわかりになられる方々よろしくお願い致します。 ネットカフェで忙しい時間帯などご存知でしたら教えてください? 近店だけですが昼前と夜の時間帯は視察したことがあります。昼前はお客さんの入りはパラパラ、夜は意外と入店していました。 朝や夜中はどうなんでしょう?

  • 銭湯のタトゥー刺青お断りについて

    最近銭湯に勤め始めた者です。 右も左も分からない状態で勤め始めたので、問題になりそうな事柄を先に予習して対策をしたいと思い、質問しました。 例えば、勤め先の銭湯ではタトゥーや刺青のお客様はお断りさせていただいているのですが、入店前ならともかく、お金を払ってお風呂に入っている時に発見すると、どう声をかけていいのか分かりません。 お金を返金する事もできないので、尚更です。 「恐れ入りますが、当店では刺青・タトゥーのお客様はご遠慮いただいています。  入泉料をお返しする事はできませんが、タトゥーを落としてから、ご来店ください」 等の言い方では、ちょっと慇懃無礼な感じがして、お客様に不快感を感じさせてしまいそうです。 もしも、「こういうシーンを見て、こんな言い方をしていた」などの例や、「こう言う言い方をすればいい」等の案がありましたら、教えていただきたいと思います。

  • ハードロックカフェ、いつも入口近くの席、、、何故?

    お世話になります。 ハードロックカフェ(関東店)が好きでたまに行くのですが、いつも一番入口に近い席にしか案内してもらえません。。。 客を見て、案内を変えているのでしょうか? 洋楽ハードロックが好きなのですが、40代オバサンなので見た目で判断されちゃってるのでしょうか? (この人ロックに興味があって入店したのではなく、ご飯食べにちょっと入っちゃった感じと思われてる?) たまには奥の席に座って、大きなバーガーなどゆっくり食べて、店内の装飾も眺めていたいのに。。。 服装は、全身真っ黒だったり、スーツぽかったりと、そこまでオバサンくさくもないのですが。。。 何かご存じの方、働いている方などいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 全面禁煙のネットカフェ

    僕の叔父さんは、全面禁煙のネットカフェを4店舗ほど経営し、そこそこ成功しています。 全面禁煙、美味しい食事(元ホテル料理人コックさんらしい)、椅子や机、装飾品や観葉植物などもいいものを揃え、店内は光もたくさん入って清潔感いっぱいです。 料金は高いですが、僕や僕の友達はタダでよく利用させてもらっています。 で、そんなお店なんですが、お客さんから「服に煙草の匂いがついた客がいる。臭いから嫌だ」というクレームを結構受けるそうです。 そうすると叔父は、「受付の段階で煙草の匂いがする人も入店拒否にしよう」と自信満々でいうのです。 そんなことして大丈夫かと思うんですが、みなさんはこれについてどう思いますか?

  • 風俗。不潔な客は断られたりするのでしょうか?

    風俗。不潔な客は断られたりするのでしょうか? ふと疑問に思ったのですが、あまりにも不潔な人(浮浪者など)がピンサロやヘルスに行った場合、入店を断られることはあるのでしょうか? 飲酒している人や、同業者の人はお断りという貼り紙が貼ってある店はありますが。

  • パチンコ店にあったら良いもの

    最近、パチンコ店を至る所で見かけるようになりました 大きい郊外型ショッピングモールにもゲームセンターなどと 一緒に並んでたりもしますよね? でも、一時期よりお客さんは少ないようです 昔は私も(ギャンブルは嫌いですが)行ったこともありますが 最近は投資もかなり必要だそうで、近寄りがたくなってきました エヴァとかウルトラセブンとか根っからのアニメファンとしては 楽しそうなんですけどね・・・5万も負けたって聞いてちょっと そこで、パチンコ店にこんな設備やサービスがあったら行くのに と言った物を教えてください もちろん、こういったお店に行ったことの無い人が行ってみたい 理由になりそうな回答でも構いません 但し「んなもん良く出るパチンコ台・スロット台があれば充分だ」 などの回答では面白くないので、パチンコ台以外の設備でお願いします 例えばですが、私的にはパチンコって長時間座ってるので お尻が痛くなってくるんですよ、あれって何とかならないかと 例えば社長の椅子みたいな、豪華な椅子でプレイできるとか? ネットカフェとかにあったんですが、その程度はやってるのかなぁ?

  • 万引きの被害届けについてなのですが

    万引きの被害届けについてなのですが CVSの店員です 一度弁済してもらったらもうだせないものなのでしょうか? 2週間ほど前のとこなのですが万引きをみつけ店の外にでたとき捕まえました その時は500円ほどの品物で代金を払ってもらってすませました 今思えばこのときにすぐに警察につきだしておけばよかったのですがめんどうなので簡単な解決方法とりました 以後この客が反省の色をみせるどころか毎日のようにクレーム?暴言?みたいなことをはいていきます 入店してきた時点で目が離せなくなり仕事に支障もでますしいちいち悪態つかれるのも精神的につかれがどっとでます 一応カメラには入ってきてから店を出て現行犯で捕まえてるところが録画されてますが身分証などはひかえていません 現行犯逮捕が原則なのは知ってるのですがこの場合一応現行犯逮捕はしてると思うのですどうでしょうか?

  • やはりこちらに非があるのでしょうか?

    某牛丼店でバイトしています。 先日、中年の女性の方が入店し、すぐに商品を提供しました。 が、食べ出してすぐに、彼女はかかってきた電話を取って外に出てしまいました。 たっぷり10分ほど話した後に、戻ってきて食事を再開し始めたのですが、すぐに怪訝な顔をして私を呼ぶと、 「このみそ汁すごく冷めてるじゃない!ちゃんと新しいのちょうだいよ!」 と言ってきたのです。 みそ汁は既に半分以上飲んだ後でしたが、仕方なく新しく盛りなおしたものと交換しました。 それを持って行ってからしばらく経った頃、 「ちょっと!肉がパサパサじゃない!しかも冷たいわよ!どうなってんのよこの店は!?」 と、今度は牛丼に対して文句を言い始めました。 ちなみに、牛肉はその女性が入店する直前に煮上がったばかりで、ちゃんと味見もしましたが、おいしく出来ていたと思います。 さすがにカチンときたので、 「申し訳ございません。大変失礼とは存じますが、お客様が電話をかけてらっしゃる間に冷めてしまったのだと思います。」 と答えたところ、 「言い訳するんじゃないよ!金は絶対に払わないからね!クレームも入れるからね!」 と啖呵を切って出て、こちらの追随を許さないような物凄い勢いで出て行ってしまいました。 帰った後に食器を下げてくると、新しく出したみそ汁は飲みきり、文句を付けた牛丼も6割方食べ終わっていました。 正直、これで代金を払わなかったのは食い逃げも同然だと思うのですが、こちらの勝手な考えでしょうか? このような状況で文句をつけた女性の言い分は正しく、やはりこちらに非があるのでしょうか? カテゴリが違っていましたら申し訳ありませんが、皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 株券印刷を請けましたが経験が少ない為、不安です。

    私は都内で印章店を営むものです。 印章店といっても印鑑だけではなく、名刺や封筒等の印刷物なども承っており、昨日株券印刷の受注を承りました。 今回の受注に関しては印刷枚数が8000枚で、その企業様の資本金は約10億程度で、 売上的に小さくはないです。というよりも私にとっては非常に大きな金額です。 当店は株券印刷の受注の頻度はかなり少なく、あまり知識を持っていないというのが正直なところです。普段の受注の際にはお客様からご指示を頂き、その通りに印刷すれば良いというものでしたし、(大変失礼な表現ですが)規模の小さい企業様が多いので、あまり慎重になるようなことはありませんでした。 ですが、今回に関しては額的に大きいので、もし何かミスをしてしまった場合にはどうなるのであろう?という不安が大きく、今からお断りできるのであればそうしたいくらいです。ですが口頭ではありますが、料金出しも行った上、お願いすると仰って頂いており、取引は成立しております。もうお受けしてしまった以上は順当に進む手段を考えていきたいと思っています。 まず、ご相談にのって頂きたいこととしては、当店の(例えば誤植等の)ミスによって、先方様になんらかの損害が出た場合に通常の印刷物よりも過重に損害賠償を求められることは生じるのでしょうか? また、そのようなことにならない為(当然ミスを事前に防ぐ行動をとるのは当たり前ですが)に事前に準備しておくべきことはどんなことが考えられるでしょうか? さらに不安に思っている点は通常株券をお請けする際にはほとんどがお客様の指示通りで済みますが、今回においては「プロにお任せする」とか「調べておいて」といったようなお言葉が多く、株券に関する知識を充分に蓄えておかなければ、クレームになってしまう可能性も高いと思います。 ちなみに印刷方法としては、山櫻の台紙 K311、K321、K331、K351というものを使用して、そこに墨 + 代表者印(会社実印)の朱 を印刷し、ナンバーリングを追加するというものです。(ナンバーリングの番号の付け方も「調べて、一般的なやり方で入れてくれ」と言われております) 枚数から考えて当店の設備(オンデマンド機)ではどうにもならないと考え、当店の協力企業にお願いする予定です。 プロとして失格というか、知識が非常に乏しくお恥ずかしいお話なのですが、ご相談に乗って頂けると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • エコキュートを設置して15年くらいになると、タンクのパッキンが劣化する可能性があります。
  • コンプレッサーの修理は難しいため、壊れる前に故障のサインを見逃さないようにしましょう。
  • コンプレッサーが壊れると、水が十分に温まらない、騒音がする、水漏れが発生するなどの症状が現れることがあります。
回答を見る