• ベストアンサー

役員の住宅手当の処理

会社が役員の住宅手当を出すとします。 しかしながら、半分までしか経費に認められていないですよね? 給料支払いの際に預り金として30000えん引いたとします。 賃借料30000  /   当座預金60000 預り金30000 こんな仕訳でいいのでしょうか? また、会社の土地に役員が住宅を建てたとします。 その土地の家賃として、30000とったとします。 給料支払いの際に預り金として30000引いたとします。 預り金30000  /    家賃収入30000 でいいのでしょうか? しかしながら、相場的には60000とします。 その場合は、どのような処理が必要でしょうか?

noname#241383
noname#241383

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>半分までしか経費に認められていないんですよね? まず、参考URLに載っている頁で、再度確認をしてみて下さい。 半分は従業員の場合で、役員となると別の基準で計算を行います。 それによっては、従業員よりも高くなる場合や低くなる場合の両方とも有ります。 >役員手当 これは、少しややこしい問題です。 住宅手当は、役員報酬の一部としてご本人に支払いますから、家賃を会社が払う義務が有りません。 本来は社宅として会社が借りてあげて、それを役員に貸す形式になります。 <会社が払う> 地代家賃 100,000円 / 現金預金 100,000円 <役員から貰う>*計算で半分だった場合 現金預金 300,000円 / 賃貸収入 50,000円(上記の一部の金額) (役員報酬)       / 現金預金 250,000円 こうする事で、役員の負担が軽減される上に、社会保険の対象額が下がります。 社宅とする為には、会社が契約している必要が有りますし、細かい要件が有りますので、ご注意ください。 手当として出すと、ただ役員報酬が増額して、個人が社会保険料も増えて、更に家賃の全額を負担するというだけになってしまいますので、あまり得にはならないと思います。

noname#241383
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕訳の質問です。

    残高試算表作成問題の仕訳について質問です。 ・当座預金出納帳 給料の支払い高¥38,000(立替金¥20,000と源泉所得税¥2,000差引後の実支給額) 仕訳は (給料)60,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)38,000 なのですが、給料を支払ったのは38,000なのに立替金と預り金を加えなければいけないのはなぜでしょうか?

  • 仕訳がわかりません。

    残高試算表作成問題の仕訳について質問です。 ・当座預金出納帳 給料の支払い高¥38,000(立替金¥20,000と源泉所得税¥2,000差引後の実支給額) 仕訳してみると (給料)38,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)16,000 で間違えて答えは (給料)60,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)38,000 だったのですが、このような答えになるのはなぜでしょうか?給料支払うのは38,000とあったのになぜ立替金と所得税を加えるのかわかりません。

  • 短期貸付金を役員報酬で返済(相殺?)する際の源泉所得税等の仕訳を教えてください。

    例えば、会社から役員に短期貸付金として100万貸し付けたとします。 これを、毎月の役員報酬で返済していこうと考えたとき、役員報酬満額を返済に 充てられるわけではなく、いくらか源泉所得税分等を預かり金にしないといけませんよね? その場合の仕訳がわからなくて質問させていただきました。 役員に貸し付けた際の仕訳は以下で正しいですよね? 短期貸付金 100万 / 普通預金 100万 で、通常役員報酬を支払う際の仕訳は以下になろうかと。 役員報酬 20万 / 普通預金 ××              預かり金 △△ 今回質問したいのはこの「預かり金 △△」が、役員報酬で短期貸付金の返済をしていくのに どうかかわってくるか、ということがよくわからなくて質問しました。 短期貸付金 20万 / 役員報酬 ○○               預かり金 △△ というようになるのでしょうか。 これにさらに利息が関わってくるんですよね?もうチンプンカンプンです。利息は年に1回 決算期に計上したらOKという話も聞いたような気がしますが・・・ ご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • 前払金の絡む仕訳処理について

    仕入れ会社について以下のように毎月同じ処理をしています。下記の仕訳は先月分です。 仕入  100    受取手形   90 前払金 10    売上      20 ところが、今月については、こちらの売上が多かったのです。 下記の仕訳であっていますでしょうか? 仕入  10     売上   50 当座  50     前払金  10 仮に、廻り手形であれば・・あっていますでしょうか? 仕入  10     売上   50 受取手形 55   前払金  10            前受金  5 また、給料の仕訳ですが、保険料や所得税は預り金にまとめています。 給料100000     当座80010 振込手数料10    預り金20000 これで、あっていると思いますが、支払いは現金の人、振込の人がいます。 分けて仕訳すると、所得税などの預り金も分けないといけないですよね? 預り金は分割しないで合算のままで、現金の人、振込の人を分ける仕訳を1枚で仕留めたいのですがどのような仕訳がありますか? 余談ですが、金利値引きってご存知でしょうか? 手形とかではなく、現金振り込みするから、その分、金利付くやろ?ほんじゃ金利分引いとくはな~ ってかんじの値引きです。 しかも、会社によって2.5パーセントとか・・ 貯金してても、そんな利息つかないですよ・・ 本来、現金や小切手が当たり前で、手形とかは信用で成り立っているものだから、金利分差し引くなんておかしくないですか? 質問攻めで申し訳ございません。 よろしくおねがいします。

  • 決算をまたぐ賃借料支払いに対する仕訳

    経理知識が乏しく質問させて頂きます。 9月30日で事業年度が終わり決算を迎えるのですが、 9月27日から契約する賃貸物件があり、9月の日割り分と 10月の家賃と共益費、契約時の仲介手数料等を今期中に 支払いする場合、どのような仕訳が起きますか? 支店で契約を行いますので経費負担も支店です。但し、 本店で当座預金から振込みを行います。 こんな仕訳で良いのでしょうか? 《本店》 仮払金 / 当座預金 (今期) 支店 / 仮払金 (翌期) 《支店》 賃借料     / 本店 (翌期) 支払手数料

  • 役員報酬未払いを帳消しするには?

    小さな会社経営している者です。4月決算で現在2期目です。 さっそく質問ですが、前期2007年2月の役員報酬が未払いと なっております。その際以下のように仕訳をしました。 役員報酬 400,000 / 未払金 379,650           / 預り金 20,350 その後決算を経て現在に至りますが、当面支払える予定もなく、 この役員報酬の未払いと預り金を帳消し(?)したいのですが、 どのような仕訳をすればよいでしょうか? そもそもこの仕訳で合っているのかも教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 預り金処理のない源泉税の支払い。

    給与支払いの際、源泉を預り金処理していません。 決算終了後の源泉税支払期日到来日に源泉は会社で支払いました。 通常でしたら 預り金/現預金 の処理になると思います。 この場合は預かり金処理がありませんので、どのような仕訳になりますでしょうか? なお、現在この者(役員)は無給です。 よろしくお願いいたします。

  • 役員住宅

    役員に対する社宅家賃についてですが、他から借り受けた住宅(マンションの1室)を貸与予定です。賃貸料相当額は、会社が支払う賃料の50%相当額として当該物件の賃料が12万円なので6万円を社宅家賃としたいのですが、就業規則に家賃の補助は上限4万円とあります。従業員に対する規則ですが、役員に対してもこの点を考慮し役員住宅の賃料を8万円とするべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 預り金の扱い

    会社で従業員の給料から所得税を源泉徴収した際、 仕訳では「預り金」で計上すると聞きました。 この場合、預り金はどのように仕訳されるのでしょうか? これでいいのでしょうか?(なんか違うような気がします) 給料 XXXX 普通預金 XXXX 給料  ZZZ 預り金 ZZZ

  • 小切手の実務処理

    税理士事務所で働きはじめたばかりの者です。 ある会社の記帳をしているのですが、分からないことが出てきたので質問させていただきます。 簿記において、小切手で支払をした場合、振り出した時点で  (借)仕入 (貸)当座預金 という仕訳をしますよね? しかし、実際に当座預金から引き落とされるのはもっと先のことで、 今やっている事例だと、5/21に振り出したものが8/31に引き落とされています。 上記の仕訳をしていたのですが、それをすると、当座勘定照合表と合わなくなってきました。 この場合、どのような処理をすれば当座勘定照合表と矛盾がなくなるでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう