• 締切済み

25年くらい前のアニメ・・

おぼろげな内容なのですが・・・。 海外のはるか昔にタイムスリップして、 そこの住人に問題があったときに、助けるような内容だった気がします。 そのうちの一つのお話しが、 織物を作ってるお店があって、大変繁盛していました。 貧乏な家の家族も織物を売りたいんですけど、 技術がなく、どうしてもその技術を知りたいんですが、 教えてもらえません。 そこでタイムスリップした主人公たちの助けで、 その技術を得ることができ、 同じような織物を作り売り出します。 すると、最初に織物を作っていたお店は、 新しいデザインの綺麗な織物を売るようになり、 技術を盗んだお店が売れなくなるというような お話しでした。 何のアニメかわかるかたいらっしゃいますか?

みんなの回答

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.3

個別のストーリーまでは分かりませんが、お話の雰囲気と時期的条件から考えて 「たいむとらぶるトンデケマン!」かと思いました。 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3&hl=ja&rlz=1T4ACAW_ja___JP335&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=j49OTrfJLbGImQW6zYHvBg&ved=0CEAQsAQ&biw=1400&bih=743

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タイムボカン系でこのテの人助けパターンは「逆転イッパツマン」だと思いますが、 質問者様のストーリーの流れだと主人公たちが助けた貧乏な家の人は 技術を教えてもらったのに売れなくなってしまったと解釈出来るのですが、 あのシリーズのアニメではそういった展開にはならないだろうと思います。 一応話の流れの確認なのですが、 1、繁盛している織物屋がある。 2、貧乏な家は繁盛している織物屋の技術を知りたい。 3、主人公たちの助けで貧乏な家の人は技術を知ることが出来た。 4、1で繁盛していた織物屋が新しいデザインの織物を売り出した。 (最初に織物を作っていた店とは質問者様の文面からすると繁盛していた店となります) 5、技術を盗んだ店が売れなくなる。 (質問者様の文章の流れでいくと技術を盗んだ店は貧乏な家の人になります) この流れですとドラマとして成り立たないと思います。 察するに、 1、貧乏だが誠実な織物屋と繁盛している悪どい織物屋がある。 2、貧乏な織物屋が新しい技術を主人公たちから教えてもらう。 3、悪どい織物屋は主人公たちと敵対している悪役と手を組み貧乏な織物屋から技術を盗む。 4、悪どい織物屋がまた繁盛するも貧乏な織物屋は主人公たちからヒントを得て、新しいデザインの織物を発表。 5、悪どい織物屋の商品は売れなくなる。 という流れなのではないでしょうか? このような話ですとタイムボカンシリーズの可能性が高くなります。 特にイッパツマンは未来の技術等を過去の時代にリースするといったことをしているので、 条件には合いそうなのですが、どうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140622
noname#140622
回答No.1

あの頃のアニメでタイムスリップ物だと「タイムボカンシリーズ」か「まんがはじめて物語シリーズ(まんがどうして物語・まんがなるほど物語など)」のどっちかだと思うけど…? タイムボカン系だったらここで質問していないだろうからまんがはじめて物語のどれかのシリーズかなあ? でも、この番組は実写パートとアニメパートがあって記憶に残りやすいポイントがあるのに質問文にはその点が含まれてないから違うかも。

vivi1017
質問者

お礼

タイムボカンシリーズのような気がしてきました。 子供のころの記憶なのであいまいですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このアニメは何?

    皆様お世話になります。 最近、ふと、昔見たアニメの断片が思い浮かぶのですが、タイトル・内容、ほとんど思い出せず、ちょっと気になっているので、皆様のお知恵をお貸しください。 ・高校生(たぶん)のお姉さんと、小学生(これもたぶん)くらいの男の子の兄弟が、戦国時代(おそらく)にタイムスリップしてしまう。 ・お姉さんがタイムスリップした先で、色々助けてくれたか何かした男の人が、実は弟だった。 つまり、弟がタイムスリップした先は、お姉さんがタイムスリップした時よりも、何年か前だった。 ・・・というのが結論だったのですが、どうも恋愛要素が絡んでいたような記憶もあるので、もしかしたら二人は兄弟ではないのかもしれません。 しかし、その恋愛要素も、弟とお姉さんの間の出来事だったのかどうかははっきりしません。 放送は15年以上は前です。もしかしたら20年超えているかもしれません。 毎週放送している番組ではなく、多分長期休暇の時期に放送された、1話完結くらいの話ではないかと思うのです。 これしか覚えておらず、覚えている内容もどこまで正しいのか疑問なのですが、これでアニメのタイトルが分かる方、いらっしゃいませんでしょうか? ご協力お願い致します<(_ _)>

  • 15年程前のアニメなのですが・・・

    かれこれ15年ほど前だと思うのですが(もっと昔かも)、当時放送されていたアニメのタイトルが知りたいのです。 オープニング曲の歌詞が、 「・・・夢の終わりは夢の続き~  翼を広げ飛んで行きたい、昨日見た夢その通りにして~  誰かに会える」 と言うものでした。 内容は良く覚えていませんが、主人公の金髪の少女が、戦争のために離ればなれになったお兄さんと再開するといった内容の回があったことだけは覚えています。 話もとても楽しみに見ていたのに、歌ばかりが記憶に残っていて、10年も前からとてもとても気になっています(こういう物に限って懐かしのアニメ、とかでは取り上げてくれない!) アニメのタイトル、もしくは内容に覚えのある方、回答下さい!!!

  • 昔見たアニメのタイトルを知りたいです。

    20年位前にストーリーの最初の方だけを見たアニメのタイトルを知りたいです。もう一度見たくて検索などをかけて探してみたのですがそれらしいものが見当たらず、気になって仕方がありません。内容としては ・主人公は男性。 ・舞台は現代ではなく、戦国とか平安とかもっと古い時代。そこへ主人公が現代からタイムスリップしてしまう。 ・ストーリーが始まってすぐに、争っている2つの集団のうち片方のリーダーが死んでしまう。仲間達は悲しみにくれる。 ・身支度を整えた主人公が幼馴染?の気になっている女性との待ち合わせ先に向かうも途中でタイムスリップしてしまう。女性もタイムスリップしてしまい、敵方につかされてしまう。(この辺り、幼馴染の女性がいたかなど記憶が曖昧です。) ・タイムスリップ先で、容姿がそっくりな事から主人公が死んだリーダーと間違えられる。否定するも無理矢理身代わり、もしくは生まれ変わりとしてリーダーに立てられる。 ・主人公の就寝中、死んだリーダーを慕っていた男性キャラクターがリーダーの名前を呼びつつ寝台に横たわる主人公に接触する。主人公は「俺は○○じゃない。」と拒む。 衛星放送で見かけたかと思います。もしこれじゃないか?というお心当たりがあれば是非教えて下さい!

  • タイムスリップ

    主人公がタイムスリップするようなアニメがあったら教えてください! タイムスリップものならなんでもOKです。 できれば、どういう内容かもすこし書いていただければありがたいです。お願いします!

  • アニメの名前を教えてください

    昔、2002年に衛星放送で見たアニメのタイトルを知りたいです。 母親を救うために息子がタイムスリップして母親の学生時代に行ってみたいなストーリーなのですが、、、。 すみません、断片的にしか覚えておりません。 どなたかお教えください。

  • 30年くらい前の海外アニメのタイトルが解りません。

    30年位前なんですが、チキチキマシン猛レースとか トムとジェリーとかと同じように、日本の民放で放送されてた 「海外アニメ」なんです。 内容は・・・3頭身位の吸血鬼とか狼男とかミイラとかこうもりなどの怪物が出てきて ハチャメチャする・・・というアニメだったんです。 コミカル系でショートな内容で、 主人公がドラキュラだったような、何気にドラキュラが名古屋弁だったような。ドラキュラの吹き替えが山田康雄だったような・・・記憶が曖昧なのですが、ご存知の方おられましたらどんな情報でもいいので 教えてください。 その頃の海外アニメはワーナーが主流だったので ワーナーじゃないかと思うのですが。

  • 30年ほど昔のアニメ番組を探しています!

    昔のアニメ番組名を探しています。 今から30年くらい昔になると思います。 内容: 四次元の世界に女の子が迷い込んでしまいそれを少年が助けにいくというストーリー。 日常である日突然、時間がストップ。主人公の少年とぬいぐるみ(妖精?かなにかが宿っている)だけが動けて他のすべての人が動かなくなる。 ぬいぐるみが四次元の世界の入り口を見つけるとトンネルのようなものができて、そこから女の子を探しに行く。 毎回、時間切れで女の子を探しきれず、探しても連れ戻すことができないという物語だったと思います。 非常に昔であることと、内容が分かりにくいと思いますが、タイトルと結末がどうしても気になってしかたがありません。 私は今40歳ですが、確か小学校2,3年生のころのアニメだったと思います。 見ていた地域は、鹿児島県です。 どなたか情報をお待ちしております。

  • 10年位前までTBSで放送していた謎のアニメ。

    早速質問なんですが、10年位前まで多分TBSで放送していたはずの謎のアニメの事です。このアニメのタイトルと内容がどうしても出てこなくて長い間気になってます。手がかりとして、 1.不定期で放送されていた(今でゆう日テレのジブリ作品) 2.放送枠はゴールデンタイム以降で2時間位の長時間 3.主人公達が人間なんだけど鬼のような角が生えていた。 4.画質等全体のイメージとして昔夏休みとかに放送していたロードス島戦記チックだった気がする。重い内容のアニメ。 って所です。夜中に放送されていたので見てた人は多いと思うんですが。。もしかしたら私の幻影かもしれません。何かこの手がかりでピンときた方回答お願いします。

  • 20数年前の恐竜アニメ

    アニメの名前を教えて下さい。 あらゆる検索キーワードを使って調べてみたのですが、どうしても辿り着きません。 現在30代前半なのですが、当時小学校低学年あたりだと思います(高学年だったかも。。なんせ小学校時代なので、20数年前ですね) 内容は、高校生くらいの男の子と、女の子、そして小学生くらいのちっちゃい男の子が、UFOかなにかに連れて行かれ、タイムスリップして、白亜紀の時代にいってしまいます。 その恐竜世界での、チラノサウルスとトリケラトプスとかの戦いが生々しくてとても衝撃的でした。 あるチラノサウルスに、トリケラトプスが負けて食べられてしまいます。 でも、そのトリケラトプスには子供がいて、 小学生の男の子はその子に”チビ”となづけ、とてもかわいがります。 そのチラノサウルスはちなみに、その戦いで片目をうしなったと思います。 ちょっと場面はかわって、またタイムスリップすることにより、マンモスのいた時代になります。 そこで、またその片目のチラノに会います。そのチラノは原始人たちの神?みたいなもので、生け贄を捧げてました。 そこからちょっとうろ覚えですが、その高校生の女の子が原始人につかまり、その片目のチラノの生け贄にされそうになります。 そこで、なんとかつてのチビすけ、トリケラトプスが立派な大人のトリケラトプスとなって、再会して、その片目のチラノから守ろうとします。 そして、戦いの結果、トリケラトプスもぼろぼろに噛まれてしまうのですが、最後の力をふりしぼって、角をチラノのお腹に刺し、チラノともども崖から落ちてしまう。。 なきわめく小学生の男の子。。。 そして、現代に帰ってくる。。 そんな内容だったのですが、当時、ものすごく衝撃的でした。 その衝撃だけは20年以上たった今もまだ覚えてて、 できることなら、もう一度、みてみたいと思っているのですが、 タイトルがどう探してもわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?(おそらく三十代の方以上じゃないとわからないかもです。。)ビデオとかでてるのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 20年以上前の映画のタイトルを教えてください

    大体のストーリーは憶えて居るんですが、タイトルが思い出せません。 白人の少年が部屋で寝ていると、突然壁から騎士が飛び出して来て 一緒にタイムスリップしてしまう内容です。 確か小人のような人が数人居て、一緒に冒険(悪者退治?)をします。 最後に、大きな顔だけのボスの様な悪者をやっつけると、普通のおじさんが出てきて 燃えている石(倒した悪者の破片?)を集めます。 全部集めたつもりが1つだけ残っていて、少年1人が煙に巻き込まれ 気が付いたら家のベッドに寝ていて、家が家事になってます。 すると、タイムスリップする時に騎士が飛び出してきた壁がうち破られ そこから消防士が助けに来ます。助けてくれた消防士の顔は、壁から現れた 騎士と同じ顔で、ウィンクをします。 そして少年が持っていたカバンを見ると、タイムスリップした時に撮った ポラロイド写真が入っていて、そこで映画が終わりだったと思います。 解りづらいかもしれませんが、思い当たるタイトルがありましたら どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ADFで紙が詰まって出てこない場合、エラーメッセージが表示されないことがあります。紙が内部で詰まっている可能性がありますが、具体的な場所はわかりません。
  • 他の原稿を印刷することはできたので、一時的な問題かもしれません。しかし、このまま使い続けることはできますが、紙が詰まっている可能性があるため注意が必要です。
  • 紙が詰まっている場合、詰まった紙を取り出す方法がありますが、具体的な方法は製品によって異なります。ブラザー製品の場合、取扱説明書を参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう