• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じようなタイプの人にきつく当たられる)

同じようなタイプの人にきつく当たられるアドバイスをお願いします

chikuwatempuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

うーん、あなたがいい人過ぎるのかも。 何を言われても決して怒らず、相手の言う通りに従ったりしていませんか? 負担になるような人とは付き合わないのが一番です。 相手の方の助けになりたくなる気持ちも分かりますが、あなたが犠牲になってはいけないと思います。 一緒にいて疲れるな・・・と思ったら距離を置くようにした方がいいと思います。 そして、間違ってる・行き過ぎてると思った相手の言動に対しては毅然とした態度を取る方が、あなたの為でもあるし、相手の為でもあると思いますよ。

kumakumakumasan
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 結構ぼんやりしている方なので、いやなこと言われてもしばらく気づいてないことが多く、 怒りそびれてしまいます。 従順には、見えるみたいですね・・・。不本意ですが・・・。 これからは失礼なことを言われたりされたりしたら、不快感をはっきり顔に出そうと思います。

関連するQ&A

  • 老若男女の方にお聞きします

    こんにちは私は30歳代の男性です 従業員がさほど多くない会社に勤めております さて皆さんは職場 学校 近所 などでこちらから仲良くなりたいために何度か話かけても ボソボソ と終わって話が全く続かなくなんだか明らかに無視されてるか嫌われてるかのような態度をとられた経験ありませんか? 私は会社に二人ほどこのような態度とる人が居てすべて年下で内気なタイプです どうやら親しくなるタイミングがズレたのか?内気な人への接し方が間違ってたのか?

  • 機嫌が悪い人は誰ですか?

    周囲にいる「機嫌が悪い人」について教えてください。 なにか理由があって怒っている。 とかではなくて、単に不機嫌で周囲を不快にさせる人がいませんか? その人について教えてください。 *どんなタイプですか?(性,世代,時間帯,場所 *などなど・・) *どおいう不機嫌ぶりですか? *周囲はどのように対応していますか? *なにが原因で機嫌が悪いと思いますか?  などなど・・ ちなみに,私の個人的な意見は 独身男性、年齢は20代後半から~30代前半が多い。 不機嫌ぶりは朝に集中して、周囲に八つ当たり的言動をとる。口をあまり開けず、あー(濁音)んー(濁音)の返答になる。貧乏ゆすりがたえず会話にならない。 社会に慣れた後くらいから結婚するまでの独身男性世代に多いと思う。 理由は眠いから..心理は分らない。 対処法はなく,周囲も無視してる現状。 よろしくおねがいします。

  • 自信を持っていきるほうほうとは。

    自信を持っていきるほうほうとは。 自分は職場にはいるといつも、職場の人の顔色や機嫌をいつも気にして仕事をします。その結果ものすご謙虚すぎるほど謙虚になりある年配の職場の方からもっと自信を持っていいよ。といわれ、そんなぺこぺこしなくていいのにといわれましす。その結果女性には言いたい放題言われ、年下の先輩各からは顎で言いたい放題使われ、自分でも悔しいとおもいますが、自分が入ったばかりの職場で仕事もまだわからないのでそうするしかないとおもってます。性格的なものでしょうか?いつのまにか人の機嫌を気にして生きていくような人間になっていました。もちろん人生四十数余念生きてきて人はそんな生き方をすれば舐めてかかってくるとわかっています特に女性相手ではそれが顕著に現れます。それは女性の機嫌そこなえば職場でどんないじめにあうか知っているからです。それが原因で孤立している男性もいます。自分は孤立などしたら無神経にすごせる度胸もない小さい男です。それにひとがよすぎるほど馬鹿なのでそれもみんなから舐められていることもしってます。でもそれってなんなのでしょうか時々じぶんが自分をわからない事があります。自信をもったらそんなに人に対し謙虚にならなくてもすむのにとおもいます。どうしたら毅然とふるまえる自信をもてますか。小心ものが良く吠えるといいますが自分は自分が小心ものと知ってるため吠えもしません。どうしたら人にたいして自信がつきますか?

  • こんな困った人がいたら教えて下さーい!

     夫の話では、先月位に仕事のことで他の部署の方に注意したことがあったとか。その方は夫より年下でさらに役職も下にあたります。で、私どもは社宅に住んでおりまして、その方の家族(子供が同じ小学生)とも知り合いです。その方の奥さんは夫達と同じ会社の違う部署で働いております。この奥さんが、私ども家族の様々な(はっきり言って)中傷を言っています。夫が注意した事も気に入らない。曰く、偉くなって増長している、あそこの奥さん(私の事)は社宅の人皆に嫌われている、子供は軟弱でなっていない等。以前から攻撃されていたのですが、夫が昇進してからさらにひどくなってきました。言い方も巧妙かつ陰険で「あの子供は誰とも遊べない。だからうちの子が一緒に遊んであげてるけど、うちの子もあの子は変だから遊びたくないっていうのよ。」等。けれど、この子も母親そっくりで意地が悪く、自分が得なことしかしないし嫌々来ているのが露骨に分かる事を言います。社宅の他の方たちも引っ越して来て付き合いだすまでの間はその奥さんの言葉を鵜呑みにしていた様ですが、今では良くなりました。その子供も色々ありましたが今は意地悪をしなくなりました(親切と言っていい)。すると今度は、職場で言い始めました。夫はともかく妻である私のことはみなさんは当然知りません。もう言いたい放題でしょう。  私は(引っ越して早々にその奥さんが嫌っている人の子供、子供にですよ!に言いがかりをつけていたのを見たので)用心しました。その奥さんの話にはすべて「知らなかった」「そうなんだあ」「分からない」で返事してきました。ですから、私は困ってはいますが悩んではいません。ただ、他にこんな人が居たら(居ると信じています)話が聞きたいなあ。と考え質問しました。(悩んでいませんが怒ってはいます) 最後まで読んでくださりありがとうございます。

  • 忘れるしかないのかな…

    約1年間、わいせつな行為をされ続けたのですが、1年間会ってた私にも非があるからどうしようもありません。何度も普通に接してとお願いしたのにやめてくれなかったんです。胸を触られたり、体のいたるところを触られ、やめてと避けたり冷たい態度をとると、機嫌をわるくして私が悪いくらいな感じだったんです。でも冷たい態度をとらなかったら、好き放題触るんです。そしてエスカレートし、服脱がされ、やめてと叫んだら、また機嫌悪くして、私は裸のままで放置です。嫌だと言ってることを無理矢理やらされたりしました。どうしていいかわからなくなった私はついに、やめてとかも言わず、好き好きと気持ち悪いくらいに迫ったんです。そしたら俺はお前とは付き合えないと言ってきて、関係は終わりました。今考えるとバカだと思うけど、あの時はこんな変な人がいると思わなかったし、やめてほしいと言ったらちゃんと友達でいれると思ってたから、一緒にいたんです。本当にバカです。法的にはどうにもならないですよね。

  • 好きになれない人

    職場に年下の友人がいます。 彼女は私よりも6つほど年下で、私のことを時には姉、時には同年代の友達のように慕ってくれています。 ・・・が、私はどうも彼女が苦手なのです。 もちろん彼女ならでわのいいところもたくさんあるのですが、常に『疲れた』とぼやくところ、職場の人のイヤなところを並べ立てるところ、『私なんてダメだから・・』とマイナス思考なところ・・・それらを聞く度にこちらも気持ちが沈んでしまうのです。 その度に『私のほうが年上なんだから』と思い、慰めたり、気持ちの持ち方を変えるようにススメたりしているのですが、あまりに度重なるので正直少々疲れてきてしまっています。 もちろん職場には彼女以外にも友達はいて、みんなでお話をすることもあるのですが、彼女が加わるとどーも寒い空気が流れてしまうのです。 職場以外にも友人はいますが、家庭をもったり、それぞれに忙しかったりしていて、なかなか会う時間が持てないので、気分転換もしにくいのが現実です。 みなさんは「なんとなく苦手だなぁ」と思う人とはどんな風に接していますか? また、私自身が気持ちの持ち方を変えられるような、よい方法があれば教えて下さい。

  • 人を嫌うこと

    大学生です。アルバイトをしています。 その仕事場に苦手な人がいます。 私は社交的ではないので、自分から人の機嫌を取ったりしません。世渡り下手というべきでしょうか。 おばさんは、私が質問に答えられないと舌打ちをし、 おじさんは、機嫌が悪いと質問しても適当なことしか答えてくれず、 お疲れ様でしたの挨拶も無視され返事されず、 機嫌のいい時は冗談を言ってきて笑いをとろうとし、 アルバイトの子の中でも優劣をつけ、態度をころころかえ。 それを私と同世代か、年下の子が上に書いたような行動をしていたら、「仕方ないなぁ・・・」と思うことができると思うんです。 だけど、これを自分よりも10年も20年も長く生きている人にされると、かなり腹が立つのです。 でも、腹が立っている自分が大嫌いで、そんな人のことは気にせずに働けたらと思うんです。 でも私はできない。できない自分に腹が立つ。 だから誰にも言わずに悶々とする。 このバイトをやっていても、自分のためになるようなことがありません。 ストレスがたまって、暴飲暴食になり、バイトを始めて5キロ太りました。 正直、両親からの仕送りだけでも暮らしていけるので、今バイトを辞めてもあまり困りません。 私はこのバイトを続けるべきですか?やめるべきでした?

  • この人はどんな人?

    こんにちは、cooldogという者です。想像してみてください。この人(私)はどんな人でしょうか? 言動・性格  ●内気  ●一度始めた趣味は長く続く(大体5,6年)  ●空想癖がある  ●人に言いたいことがなかなか伝わらない(話の核となる部分になかなか進まない) 趣味  ●読書(漫画から、純文学まで)  ●ゲーム(主にRPG、音楽)  ●音楽(クラシックが特に好き) 外見  ●面長、小さい目、大きい顔  ●普通の体格(中背中肉)  ●少しおっとりしている   暇な方、分析するのが好きな方、空想するのが好きな方はやってみてください。

  • もう会えないかもしれない大好きな人

    こんばんは。 同じ職場の大好きな人のことで相談にのって欲しいです。 彼は、私が彼を好きなことをちょっと事情があって知っています。 きっと、私の態度や言動でも気づいていると思います。 メールはたまにしていますが、彼からくることはめったにないです。 私が会社を休んだときくらい。 私からメールしても、すぐに返ってきたり、全然返って来なかったり・・・です。 遅れたときは、遅れてごめんね。と言ってくれますが・・・。 職場でも、ほかの人には上機嫌に笑顔で話しているのですが 私が話に行ったらそっけなかったり、すごく笑顔でもたまに冷たい目になったりするんです。 すごく神経質な性格に見えるし、周りもそれを認めているのに 私には、適当でわがまま人間だから・・・って言われたりします。 その人が、もうすぐ退職してしまうんです。 勇気を出して、やめてもメールしていいですか? ってメールしたら、気軽に声かけてくれると嬉しいよ。って返してくれました。 これは社交辞令で本心ではないのかな・・・とか悩みます。 彼は私のこと嫌いでしょうか? 私は、すごくすきなので退職したあとも一緒に遊んだりしたいと思っています。 もう会えなくなるかもしれないなら、思い切って気持ちを伝えたほうがいいでしょうか? なんか、うまくまとめられなくて読みにくい文章ですいませんが、 ご意見よろしくお願いします。

  • 年上の男心が理解できません

    10歳年上のアラフォー彼氏についてです。 いつもデート代はお金を払ってくれて、 そのたびに「ありがとう」とは言っています。 が、 勝手にいろいろ決めたり予定変更したりして たびたび喧嘩になります。 年下の彼女にはやはり 3歩下がって自分を立ててほしいのでしょうか・・・。 年下の彼女が文句を言うと同世代の女性に言われるより 腹が立つものですか? あと機嫌がいいときは本当にお姫様のように扱ってくれるのですが 機嫌が悪いと早足になったり、言葉にトゲがあったり・・・ 何だかよくわかりません。