• ベストアンサー

現在、仕事にやりがいがない方へ質問です

rubirubiの回答

  • ベストアンサー
  • rubirubi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

 私もしばらく前までは、違う業種でしたが、同じような状況でした。やりがいはない仕事でしたがステップアップしたいと思い、時間的にも余裕はあったので資格取得を目指していました。 私も30代です。  経理の仕事は年齢は関係ないと思いますので、今のその考えでよいと思いますよ。(詳しくはわかりませんが、経理の仕事なら簿記一級の方がよいのでは??)昔経理をかじって3級は取得しましたが・・  但し私の違うところは資格取得の最中に会社の事情によリストラに遭ってしまい、その為、勉強することが困難になってしまいました。(その時は会社側も資格取得の為、時間的優遇やバックアップもしてくれていたのですが、新たな仕事では時間もそれ程とれないだろうし)  一番痛かったのは、資格取得後にその仕事をやらせてもらえる約束だったので、その思わぬ事情によって実務経験もないままほっぽりだされてしまったことですね。  situ-monさんも考え方そのものは何の問題もないですけど、ただ仕事が見つかるかということは不安ですよね。  私は早期にその時期が訪れてしまったので尚更なのですが。  situ-monさんはパートのメリットを活かしてそのまま着々と計画を温めていけばいいのではないでしょうか。

situ-mon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今は時間の余裕があるので今できることを がんばろうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士事務所パートですが、やりがいがありません

    税理士事務所でパートをはじめて3ヶ月目になります。 どうしても税理士事務所で働きたくて、パートでも何でも良いと思っていましたが実際入所してみると、 やりがいのある仕事はほとんどありません。 ほとんど未経験に近い状態で入所しましたので、今でも毎日毎日覚えることばかりで大変なんですが、仕事の内容は、大量の書類のファイリングと毎月の関与先の帳簿の入力が月に12件前後だけで、今後、5年いようが10年いようが、雑務的な仕事は増えるけど、いつまでたっても決算などは、させてもらえないようになっています。 できればあと1.2年ほど今のところでできるかぎり仕事を覚えて次を見つけたいと思っています。 しかし年齢的に30を超えていますし、 子供はいませんが結婚していますので、 今のうちから次を見つけながらのほうがいいかなぁ・・とも思うのですが・・・ アドバイスお願いいたします。 資格は、日商簿記2級、初級シスアド、MOUSワードとエクセル初級と上級 程度です。

  • 仕事がやめられない

    4月に知人の紹介で経理のパートをはじめましたが、業務量も責任も重く、時間内にはできないと相談したところ、雑務を減らしてもらいましたが、周りに負担をかけた分、人間関係が悪くなり、責任ある仕事は変わらず、精神的に苦しくて、4月末、やめたいと上司に相談しました。 検討するといわれ、時間がたち、どうなったか聞くとまだ聞いてない、あなたも慣れたんじゃないかといわれ、それでも検討してくれということを繰り返すうちに今になってしまいました。偶然、その上の上司にあったので以前働いていたところから、8月に空きが出るのでそのときのみ復帰させてもいいと話をもらったことを伝えると、検討するといわれました。けれど、数日たって直接の上司に再び状態を聞くと、まだ次をさがしてないとの話。 その上司によると、自分も家庭にいろいろ抱えていて仕事との両立は大変だけど、がんばっている、あなたもがんばれとの話。 問題は仕事内容だけでなく、職場にパートは私一人で、ほかは正社員。職場での付き合いの経費など、持ち出しの額が多く、パート代が正直お小遣い程度になってしまい、家計の足しには到底ならず、苦しいです。 上司には勉強になるが苦しいと伝えると、私も勉強になっているというばかり。 確かに途中で仕事を放り出すのは無責任で、就職難の時代、わがままだとは思います。以前の仕事は簡単な仕事で、今の仕事のほうがきっとやりがいはあると思いますが、いちパートでは自信がないほどの責任があります。自分を責める気持ちもとても大きいのですが、家計が苦しいのでは何のために働いているのか・・・。子供がいるので、これ以上時間数も増やせません。 やめるのはわがままでしょうか。この状態でどうやってやめられるのかもわからず、悩んでいます。

  • 働きながらの勉強って大変ですか?

    1歳3歳の子を持つ28歳専業主婦です。 以前社会人の時「仕事で疲れて帰ってきてるのに、家に帰ってまで勉強できるかい」と思っていました。 好きな仕事は経理職歴3年で、最近簿記1級を取得しました。 そこで最近興味のある資格は社会保険労務士と税理士試験の簿財です。 お金がないので、独学でしようか、働いてお金を貯めつつスクールに通うか悩んでいます。 別に社会保険労務士や税理士になりたいわけじゃないんですが、事務系の資格をマスターしておきたいと思いました。 専業主婦の方が勉強しやすいですかね?

  • やりがい(仕事)

    こんにちわ 50歳男性です 今の職場は5年目ですが、ヒラ社員で 全くやりがいがありません 以前は外資で管理職していました 帰国後、大不況で仕方なく 今の仕事につきました でもこきつかわれ 外国語の特技も活かせず 毎日つまらないです 我慢ですかね~ 日本で50歳の転職は難しいでしょうか?

  • 仕事にやりがいをまったく感じません

    店舗で接客販売の仕事をしています。 売り場に立ち、商品を見ているお客さんに声をかけ、セールストークを展開して売るという流れです。 笑顔を作ったり、楽しそうに話したり、セールストークを練ったり、話を聞くことに徹したり等 いろいろ試みながらやってはいますが、あまり上達は見られず 1年近くやってきても面白いなと感じたことが全くありません。 正直あまり得意分野ではないですが、生活の為、何とか続けています。 今辞めて他に行くところもそうそう見つからないので・・・。 「お客様のありがとうの一言が嬉しくて、次も頑張ろうと思う」 「お客さんと話していると楽しい」 「仲間と一緒にやっている感じがいい」 など上司や他のスタッフは、何かしら面白味を見出しているようなのですが 残念ながら、私はそういう風には感じることはできません。 また売れた時は嬉しさとかよりも、目標の数字に近づけた安心感の方が強く そこもやりがいを感じるという域ではありません。 ちなみに社内の人間関係は普通です。 最近よく 「モノを右から左へ流すことの何が面白いのだろう…?」 と思うようになってきました。 将来的に「ビジネスや商業」というものを生涯の生業とする人生も疑問に思えてきました。 明日のパンの為だけの仕事という感じなのですが 大概の人にとって仕事とはそういうものなのでしょうか?

  • 転職前の有給消化

    はじめまして23歳の男です。 経理の専門学校を卒業し、 税理士・社労士事務所で先生の補佐の仕事をしておりました。 このたび、一般の企業の方へ転職がきまり、 有給消化をしております。 次の職場では、経理と労務をすることになっており、 今の仕事とあまり変わらないのですが、 1か月も実務から離れたことがないので、感が鈍る?というか 能力が下がりそうで心配です。 なので、できるだけ実務経験に近い環境に身を置きたいのですが、 現職の職場に顔を出すわけにもいきませんし、次の職場も準備ができていないので 来月、中旬から来てほしいと言われています。 勉強するにしても実務と資格は離れているということを、 実際に働いて痛感しましたし、なにか良い方法はありませんか。 最近は、働かないことに対し、ソワソワし始めて 働きたいと思う毎日です。どうすればよいでしょうか。

  • 転職と仕事のやり甲斐について

    こんにちは、 現在都内のインディーズレコードレーベルで働きはじめた24歳男です。 まず、前職は約一年間、都内の高級クラブレストランでアルバイトしていました。やっと仕事を覚え始めた時期です。そんな折、大学時代お世話になった恩師から今のインディーズレーベルの仕事を勧められました。 音楽業界での仕事は大学時代に夢みていた職業でしたので、とりあえずその足掛かりにと思い、あまり考えもせず転職しました。 今の職場で働きはじめてまだ1ヶ月くらいなのですが、仕事内容がデスクワークがメインの静かな作業で会社に大変失礼なのですがつまらないと感じています。 どうしても前職と比べてしまいます。 前職のクラブレストランはとても忙しく、怒られる事も多々ありましたが、とてもやり甲斐を感じられる職場でした。接客業も自分に向いているなと感じ始めていました。 悩んだ末、母や友人に相談したのですが、「働いて一ヶ月そこらで、やり甲斐を語るんじゃない」とか「今は耐えるべきなんじゃないか」と喝を入れられたり励まされました。 確かにと思いました、自分でも反省しています。 しかし、やはり仕事はつまらないのに変わりはなく、どうすればやり甲斐を見つけられるか試行錯誤している状態です。 僕個人としては接客業に転職したいと考えています。 色々な意見をお聞きしたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 質問内容『今からでも税理士をめざせるのでしょうか?』

    質問内容『今からでも税理士をめざせるのでしょうか?』 現在、私は自動車部品メーカーで技術職の会社員をしながら簿記2級の勉強をしております。 簿記の勉強が楽しくて、将来は税理士を目指したいという目標ができました。 ただ、私は大学は文系であること、普段の仕事が経理に関係ないことがあり、税理士試験受験資格がありません。 そこで、簿記1級か全経上級を所得するか、転職をして、経理系の仕事をして経験を積むかしなくてはなりません。 私の年齢は30歳です。 資格を取るのはもちろん大変だし、お金も時間もかかります。 現在の会社で経理の仕事へ異動させて頂く道もあると思います。 税理士を本気で目指すにあたり、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 仕事にやりがいが持てない、無気力になる。

     今年から社会人の女です。今の配属先は激務です。残業も多くほぼ毎日帰りが0時で朝は5時30分に起きる生活を送っています。(ほぼサービス残業です。)半年は覚えることに精いっぱいでしたし、仕事の内容にも「そういうもんだ」と思って取り組んでいました。しかし半年経った今、今の職場の体制や人間関係に疑問を感じて来ました。仕事量が多すぎる、しかもその仕事が顧客のニーズに合わなくなっており、無駄に残業ばかりが増えているという点です。同じ部署の他の係や課長からも声があがっており、改善すべきだと言われています。半年しか働いていない私もそう思います。しかし今の配属先の上司(女性)に相談をしようにも聞く耳を持ちません。何を考えているのか分からないのです。上司は私の直接の指導者です。同じ職場の上司の同期の方が、上司に「そんなに辛いなら仕事量減らせるよう係長に相談して減らしてみたらどう?見直すいい機会だし。」と話していましたが、上司は何を思ったのか、そっぽを向いてしまったとのことでした。私が別件で相談したときも「じゃあ貴方がやってくれるの?出来ないでしょ?」と言われてしまい、それ以来相談したいことや悩みを半年経っても話せたことがありません。上司も疲れきっているように思えます。  課長から直接私に「係長にも言っておくけど、ちょっと仕事どうにかならないんですかね。残業が多すぎるし、何より内容も変えないと。」と言われ、勇気を出して上司に課長からそう言われたと話しました。上司は「そうなら課長がどうにかしてくれればいいのにねーっ。」と言い、まずは私たちで考えてなんとかしようという気持ちはないんだろうか・・と疑問に思いました。協力者を探そうにも、今の職場は私と年が近い先輩は皆男性で、皆その上司と仲が良く、また、他は主任クラスの女性で、気軽に相談したり話したり出来る人がいません。  今月に入り体調を崩してしまい、医者からは過労とストレスという診断が出てしまいました。半年しか働いてないのに体調を崩す自分が情けなく、また、ふと考えると、残業をしていても仕事にやりがいが持てなく、苦痛でしかない、無気力になる、悩みも話せず、どうしたらいいかわかりません。そんなとき自己申告書(今の状況や次にどこに異動希望か等)というものを係長から貰いました。この紙を書こうと思いますが、今の現状から良くなるのでしょうか?また、私は職場でどうふるまっていけばいいでしょうか?せっかく就職出来たのに、このような状態であと何年も仕事を続けていくことが不安です。

  • 26歳男性 今後の生き方

    大学を卒業し新卒である会社に入ったが残業の量の多さ、根性論だけの雰囲気に負け、 一年で退職。 一年間工場の作業や、運転関係の仕事をしたが、心機一転2社目では経理課の事務職に就いた。ここでは給料が大幅に減り、残業時間も増え、さらに人間関係でうまく行かなく、その職場も一年で退職。その後また事務職につくことを目標にバイトをしながら4ヶ月後違う職場に就職。そこで経理の仕事に就くことができ、給料も上がり、人間関係もうまくいっていたが、次々と職場のメンバーが辞めていき、がらっと雰囲気が変わり、上司との関係がうまくいかなく、他の部署へ飛ばされることになりました。 その部署は運転業務や職場のあらゆる雑務をこなすところで事務仕事はあまりありません。 今現在26歳ですが、そこでずっとやっていくとまずスキルアップはないですし、何年後かに転職するにしてもたいした経験を積めなく、アピールすることがないのです。 ただ、妻子持ちということもあり金銭面での不安、また一年もたっていないのに辞めるのは相当きついと思っています。 そこでそういった環境下でどうしたらいいのか、 (1)働きながら社会保険労務士の資格をとり、総務職の転職を目指す。(簿記、パソコン会計はあります。) (2)働きながら公務員を目指す。 (3)働きながらすぐ就職活動をし、総務、経理関係の仕事につく。 どうしたらいいかわからなくなっています。皆さんの意見を聞かせていただきたいです。