• 締切済み

大学受験について悩んでいます

dreadrider1の回答

回答No.1

企業の採用活動を支援するビジネスをしている者です グラフィックデザイナーとして就職することを考えると 今や、中級レベル(立命館)の大学ではあまり有利にはなりません 実際の技術を身につけるのであれば大学よりは デジハリやモード学園のような高度な専門学校でがっつりやったほうが 近道にように思います

関連するQ&A

  • 立命館大学国際関係学部についてどう思います?

    ちょっと気になったのですが、偏差値を見る限り、立命館大学国際関係学部は早慶上智と並ぶほどレベルが高いですが、全国的社会的評価、関西での社会的評価(就職も含めて)や中身の評価はどのようなものなのでしょうか? くだらない質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • 理工系大学の受験について

    理工系学部への進学を希望する、関西在住の学生です。 先日のセンター試験で、国語の点数が伸びず、国語の配点の高い第一志望の国立大学を諦めざるを得なくなりました。 第二志望の大阪府立大学を受験するか、地方の国立大学を受験するか迷っています。 尚、私学は、同志社・関西大学を受験する予定です。 各々の大学へ入学した場合、院への進学・就職はどのように変わってくるのでしょうか? 理系分野の就職事情が分からず、悩んでいます。アドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 美術大学デザイン学科学費とお勧め大学情報について

    現在高校2年生の息子が関西・関東地区の美術系大学デザイン学科に進学希望です。(質問1)ネットで学費について確認中ですが、その他の学部学科に比べてかなりの割高との認識はありますが、おおよそどれ位の差がありますか?また、地方から関西・関東地区の大学に行くとなると生活費は月々いくら位かかりますか?(質問2)本人は将来、グラフィックデザイナー希望です。お勧めの大学となるとどのような大学になりますか?教えてください。

  • 甲南大学について

    甲南大学経済学部を志望している息子がいます、第一希望の関西大学と比較して就職や社会的評価についてお教えください。

  • 立命館大学と関西学院大学の進学に関して

     今年、立命館大学情報理工学部と関西学院大学大学理工学部情報科学科に合格しどちらかに進学しようと考えています。  僕自身は朧気ながらですがシステムエンジニアになりたいと思ってこの二つの大学を受験したのですが、いざ合格してみるとどちらを選択していいのか悩んでいます。  現在、福岡に住んでいて二つの大学の立地に関しても全くわかりません。  就職の時のことや社会からの評価など様々な観点で選択に役に立つアドバイスをよろしくお願いします。

  • 立命館と関西学院

    私は、理工学部の電気電子学科を志望しています。 立命館大学と関西学院大学なら どちらの方が進学して価値があるでしょうか? 就職や学べることなど 詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本大学と関西の立命館・関西大学

    受験生です。青山と法政に落ち、日本大学に入学金を払いました。 私大の後期(3月入試)で、マーチはもうありませんが、関西の立命館、関西大学があります。もちろん一般的にこの二つの大学は日本大学より評価は高いでしょう。 自分は関西の人間でなく、青森県の人間です。将来は何年か就職してからかどうかは決めていませんが、起業、もしくは商店主として独立したいと考えています。関西と東京では、東京で働きたいし、何かとやりやすいとは思います。 まず、立命館や関西に受かるかもわかりませんが、この場合、日本大学と立命館、関西大はどちらが有利ですか。就職は当然立命館、関大でしょうが、日本大学はOBの人数、OBの社長の人数が日本一のため、起業や商店主として生きる場合有利な大学にも思えます。 親にさらに負担をかけてしまうのと、締め切りが近いため、出願するのに悩んでいます。何かアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 大分大学か関西大学か立命館大学か

    こんにちは。 国公立はセンターの得点率から大分大学の建築コースが適切だと思い、受験させていただく予定なのですが、先日、関西大学の建築学科に無事合格いたしました。 そこで今、大分大学を受験せずに関西大学に進学するべきか悩んでいます。 就職は建築業(主に住宅建築)に携わりたいと思っていますので、どちらの環境が良いのか気になっているのですが、学べる内容についても字面を見る限りあまり変わらないようにも感じるので、迷っています。 一般的に設備は国公立が整っていると先生から聞いたので、設備の観点から国公立である大分大学が良いのでしょうか?大学院進学になった場合、学費のことを考えると大分大学のがいいのかなと思います。 その一方で、就職氷河期という言葉を聞くと就職に関しても不安を持っているので、就職のことも考えると知名度がある関西大学が良いのでしょうか?(地元は東海地方です) この進路選択に関して何かアドバイスをいただけないでしょうか? また、その就職に絡んで、立命館がもしかしたら良いのではないのかとも思えてきたので、後期試験を受けようと思うのですが、仮に立命館も合格できた場合、この3校ではどのように選択すればよいと思いますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 立命館大学へ通いやすい物件

    立命館大学へ通いやすい物件を探しています。 関西地区は初めてなので、治安など全くわかりません。 女性の一人暮らしはやめておいた方がいいという地区、また、お勧めの地区があったら教えてください。

  • 立命館大学か関西大学か

    関西大学社会学部に進学しようか立命館大学国際関係学部(国際インスティテュート)に進学しようか迷っています。参考程度にご意見を聞かせてください。 自分は英語に興味があってすごく英語が勉強したいです。その観点からいうとどちらがよいでしょうか。関西大学には「外国語教育研究機構」というのがありますが、実態がよくわかりません。教えてください。 それとは別に、学校の雰囲気という観点からはどうでしょうか。 私は元気があってアットホームな感じが好きで、「まじめまじめしている」雰囲気は苦手です。どちらが向いているでしょうか。 ホームページとか大学紹介の冊子を見た限りでは、立命館大学はなんだかお堅い感じがして、関西大学のほうが私の好みに合っているような気がしますが、実際のところどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。