• ベストアンサー

どうにかならないのか!

関連するQ&A

  • 「使えない」についての質問

    You cannot use this medicine in Japan. この薬は日本では使えません この文章についていくつか教えて下さい。 1. This medicine を主語にして言い換えるとどのようになりますか? 2. この薬は日本では使えないのですか? の英文を教えて下さい。 (使えますか?)ではなく(使う事ができないのでしょうか)が強い心情です。 3. 質問2.の文章で主語が "I" と"this medicine"と二通り言える様でしたら 2.で回答していない方の英文を教えて下さい。 以上、ご教示いただきます様お願いいたします。

  • 英訳お願いいたします。

    業務報告を英文で作成しなければなりません。 簡単な文章なのでしょうが、英語を習得して いない私には困難なため、下記の英訳を 教えてください。 よろしくお願いいたします。 (1)16日までの作業は終了しています。 (2)現時点で残っている作業はありません

  • 記述問題が苦手。。。

    あたしは、中3の受験生です。 国語が、あんまり得意ではありません・・・ というか、記号や漢字の問題なら、まだいけるのですが、 記述問題が全然駄目です・・・ 前なんて、記述問題、全部間違えてました。 「抜き出せ」じゃなくて、「○○文字以内で書きなさい。」とか「○○文字程度で書きなさい。」 という問題です。 こういう問題がでるたびにビクビクしてます。 文章中にあるというのは、分かってるけど、 全然違うところを抜き出したりしてしまいます・・・ あと、どうまとめればいいか分かりません。 あと、嫌いなのが、心情とかです。 そのときの○○の心情を考えて書きなさい。とか出たら、もう即死です。。。 今は、8割はとれてます。でも、あたしの目指している学校は、8割じゃはいれません・・・ そういう記述式の問題に強くなれば 9割以上いけると思うんです。 入試まであんまり時間もありませんが、 頑張ります。 どうしたらいいか教えてください。 いまは、1日1問以上文章問題を解くようにしています。でも、どうもコツがつかめません。。。

  • この文章を英語に

    この文章を英文にしたいのですが、私自身英語がとても苦手で…。調べたりして頑張ってみたのですが文章に結びつけれなくて困ってます。どなたかこちらを英文にしていただけないでしょうか? "私、英語苦手だから意味不明な文章書いたりしちゃうかもしれないけど、その時はごめんなさい。でもあなたと色々話せたらいいな!" 長い文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 英文の読み込みについて

    こんにちは 英文の読み込みをしようと思っているのですが、読み込みをするにはある程度長い文章を読むべきでしょうか? 私が現在考えているのは、基礎英文問題精講の例題60題、ポレポレ、英文読解の透視図なんですが、これらはいずれも解釈本で一つ一つの文章は短いです。 これらのもので読み込みをするよりは長文でやるべきでしょうか?

  • 英文解釈の復習法

    基礎英文問題精講、ポレポレ、透視図をそれぞれ1周しました。(文章を全訳しました。ただし、基礎英文は例題のみ) これから復習をしようと思うのですが、これら、いわゆる英文解釈の参考書の復習方法でよい方法はないでしょうか? 私が考えた方法は、文章を繰り返し音読する。 再び全訳しなおす。などなのですが、何となく一度読んだ文章を再び全訳するのは無駄なような気がするんですが、実際どうなんでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 英文の算数文章問題を見られるサイトを教えてください

    日本の還元算•旅人算•流水算•仕事算•つるかめ算•植木算など のような算数の文章問題を英文でみられるサイトがありましたらお教えください。 あるいは算数の英文問題集などの類いをご存じでしたらお教えください。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 高校受験の英語の長文読解

    トップの高校(公立)の受験を控えた中3です。 英語は過去問を中心に問題をといているのですが、 問題を解くスピードがなかなか早くなりません。 問題が解き終わったら同じ文章を最低3回は読むようにしていて 英文自体は早く読めるようになったのですが、 問題が入るととても遅くなってしまいます。 問題を解くときのコツや1日に読まなければいけない 英文の量などを教えて下さい。

  • 小説での僕と俺の使い分け

    小説の書き方について質問させていただきます。 小説の主人公の自分の呼び方を会話中は『俺』とさせているが、心の中や心情の場面では『僕』に変えるという書き方は良いのでしょうか。 普段は『俺』 時と場面により『僕』 という統一しない書き方は少し変な感じがするのですが、普段の会話や心情は『俺』と使い、思い出のシーンや感情に浸るシーンなど深い場面や時の場面では『僕』と使い分けをしたいなと思っています。 ですが読み手側からしたらオカシい感じがしてしまうんじゃないかと思いました(私にそれを補うだけの文章力があれば良いのですが) 一人の主人公の心情に、『俺』と『僕』の2つを場面により使い分けて良いのでしょうか。 質問の仕方が下手で上手く伝わっていないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 「的」の使い方

     「中学生的心情」という文章だと「中学生の心」という意味になりますか?  「中学生」という言葉がはいるので和製中国語になるのでしょうか?  「思春期的心情」だとどうですか?  「的」の使われ方について簡単に教えていただけると助かります。