• 締切済み

調停

いつも回答ありがとうございます。 養育費の調停の事なのですが、裁判官が相手方(子供の父親)の戸籍謄本の提示を求める場合があるという事を聞いたのですが、それはどういった状況になった場合に求められるものなのでしょうか? 家庭裁判所に問い合わせをしても裁判官しか詳しい事はわからないと言われました。 また、相手方の戸籍謄本はこちらが用意をさせられるのでしょうか? それとも相手方に直接裁判官が戸籍謄本の提示を求めるのでしょうか? ちなみに子供の戸籍は私のほうに入っています。 回答お願いします。

noname#148902
noname#148902

みんなの回答

noname#144527
noname#144527
回答No.3

子について認知されたのなら戸籍にその旨の記載があると思います。 そこから認知した父の本籍がわかりませんか? そして、本人でなくとも、正当の理由のある場合、あなたでも戸籍が取れます。 理由は、養育費調停申し立てをする際の親子関係の証明資料として家裁に提出でよいと思います。 本籍地が遠方の場合、郵便請求もできます。本籍地の役場の戸籍係に聞けば詳しく教えてくれます。

noname#148902
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 戸籍に本籍地が載っているか調べてみようと思います。 必要なら私でもとれるようなので安心しました。

noname#144527
noname#144527
回答No.2

家事事件、つまり、家事調停・審判の申し立てにあたっては、家裁備え付けのの定型用紙をご覧になるとわかると思うのですが、申立人、相手方のそれぞれについて、本籍、住所、氏名、生年月日を記載するようになっていたと思います。 他方、通常の民事事件の場合には、調停申立書や訴状に、本籍、生年月日を記載する必要はなく、和解調書や判決にも原被告の住所、氏名しか記載されません。 しかし、家裁の事件の多くは、親族間のトラブルや、申立権が一定の親族に限られているものですので、親族関係、本籍、生年月日を明らかにする必要上、申立人、相手方の戸籍謄本が必要になってくるわけです。(一部の家事審判事件については、申立人の本籍の記載が不必要と考えられるものもありますが、なぜか本籍の記載を求められます。)たしかに、申立人にかかる戸籍でも相手方の本籍は分かりますが、あくまで、基本となるのは、相手方の戸籍という考え方をとっているのではないでしょうか。 中間の戸籍や除籍を省略しても、親族関係がわかるケース、たとえば、当事者が転籍を繰り返していた場合にも戸籍の連続性・継続性を重視し、すべての戸籍、除籍を求められることが多いような気がします。 その一方で、庁によっては、平成改製原戸籍の提出を省略してもよいというところもあって一貫していないような気もします。 あと、相手方が再婚していた場合、これは、養育費の算定にあたって考慮される事情になりますから、やはり相手方の戸籍の確認は必要だと考えられます。

noname#148902
質問者

お礼

続けて回答ありがとうございます。 やはり相手方の戸籍謄本を手に入れる必要性はでてくるみたいですね。 相手と直接連絡がとれず、戸籍謄本を手に入れるのが難しい場合は裁判所からなんらかの手配などをしてもらえるのでしょうか? 未婚なので私の戸籍では相手方の本籍などわからないので。 よければまた回答お願いします。

noname#144527
noname#144527
回答No.1

「養育費の調停」 ということですが、あなたが申立人の場合、父母と子の親子関係を明らかにするため、家裁に調停申し立ての段階で、戸籍謄本の添付を求められるのは通常です。 つまり、身分関係を明らかにする戸籍謄本は、申立人の側で用意するのが一般的です。 親子関係を裏付ける証拠なくして、調停など進められませんから。 「戸籍謄本の提示を求める場合があるという」 ことですが、あなたが申立書に添付して家裁に提出していないがため、必要に応じて、家裁側が提示を求め、親子関係の確認をとるという意味ではないでしょうか。 「相手方の戸籍謄本はこちらが用意をさせられるのでしょうか」 もちろん、申立人に準備させるのが一般的です。 たとえば、遺産分割調停で、相続関係を示す戸籍、除籍、改製原戸籍を準備させずに、調停を進められるでしょうか。調停成立ののち、戸籍等を調査すると、予想しなかった法定相続人が存在していたらどうするのでしょう。そうなると、また、最初から話し合いのやり直しです。 つまり、家裁で扱う事件の多くは、親族関係を明らかにするための戸籍等の準備は必要不可欠なわけです。

noname#148902
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在未婚で出産をし、認知はしてもらったのですが籍はいれておらず、その状態で養育費を請求する予定なのですが、その場合でも相手方の戸籍謄本は必要なのでしょうか? 認知はしてあるので、子供の戸籍だけで十分だと思っていたのですが。

関連するQ&A

  • 調停を申し込まれているか知りたいのですが・・・

    ある事で調停を起こすと連絡がありました。2週間ほど経過しましたが、まだ裁判所からの連絡もありません。ただ、調停を起こすのには戸籍謄本とかが必要だと思うのですが相手は私の住んでいる所は知りません。以前の住所は知っているので、取得することは可能だと思うのですが、そのあたりで時間が掛かっているのか、本当に調停を起こす準備をされているのか不安で仕方ありません。相手の方が弁護士さんとかに依頼せずに個人で私の戸籍謄本とか勝手に取れるのでしょうか?。私の方から調べる方法があれば、教えてください。ただ待っているしかないのでしょうか?

  • 戸籍謄本

    知り合いが養育費について調停をされたみたいなのですが、その相手方が知り合いの戸籍謄本がいると家庭裁判所に言われたから戸籍謄本をとってくれと知り合いの親に頼んだみたいなのです。 そういうことを言われたら裁判所のほうから戸籍謄本がいるというような書類をもらって、相手方が役所にとりに行けると言う事を聞いたのですが、それをしないということは悪用の為に手に入れようとしているのではないかと心配らしく相談されてここに書き込みさせてもらいました。 もし悪用の為に手に入れた場合、何に使うかはわかりませんが手に入れた瞬間に何かとれる手段などはないものなのでしょうか? 知り合いの親には渡さないように言ってあるのですが、相手方が親ならとれるしと言ってきているらしく、養育費の事でと言われて強く無理とは言えないみたいなのです。 知り合いの親によると相手方は調停を申し立てていますが、まだ話し合いなどは1回もしていないみたいで、知り合いのところには調停の手紙が届いていない状態だと言っていました。 相手方は知り合いと連絡とれないので手紙が届いていないのを知らないみたいです。

  • 離婚調停申し立てについて

    外国籍の夫との離婚をするつもりです。 仕事をしていて4歳の子供もいるため、できる限り家庭裁判所へ行かない方法で手続きを進めたいと思っています。 調停を申し込む際にこちらはどんなものを用意したらよいのでしょうか? 戸籍謄本は必要みたいですが。

  • 調停をおこすにあたって

    離婚をしています。調停離婚です。向こうに調停を起こされました。調停調書は離婚のごたごたの中、そして育児をしていくなかで見当たらなくなってしまいました。 今回、来年子供が小学校に上がること、子供が双子で同時に多額のお金がかかること、を理由に、小学校入学、中学校入学、高校入学、大学入学など教育の節目節目に、まとまった教育費を請求するため、新たな調停をおこしたいと思っています。 正直、月額3万円の養育費(一人につき)ではまったく足りていない状態です。今私が無職だということもあるのでしょうが(今学生をしています)、教育費の貯蓄すらできません。 子供の就学に関しても、親は援助してくれますが、やはり父親としての責任を果たしてほしい思いから、請求したいと思っています。 金額は相談するとして(必要金額の半分は支払ってほしいと思っています)、 調停を起こすにあたって、どのような書類が必要となるのでしょうか。 自分の戸籍謄本は必要だと聞いたことがあるのですが、 相手の戸籍なども必要なのでしょうか。 私は元妻という立場であるのですが、相手の戸籍や住民票などを取得できるのでしょうか? ここからは違うカテで質問させていただいていたのですが、住所が分かりません。 一緒に住んでいたところからは、1度の引越ししかしていないようです。 この場合、住所を知るためには、前の住所の住民票を請求したら、今の住所もわかるのでしょうか? 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 養育費 調停

    養育費の事で調停をするつもりなのですが、相手が結婚している場合、相手の嫁が一緒に調停に来て話をするという事は可能なのでしょうか? また相手と一切会わずに、できれば日時をずらしての裁判員との話とかはできないものなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 不貞での慰謝料請求のため調停をしようと思っています。

    不貞での慰謝料請求のため調停をしようと思っています。 相手には弁護士が居るのですが私は立てていません。 そこで調停するには相手の戸籍謄本が必要なようですが相手の弁護士に言って出してもらえるのでしょうか? 拒否も出来るのでしょうか? また相手の住所は定かではないのですが住民票を移していないと相手の裁判所に調停申し込みになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家庭裁判所・親族関係調査調停についてお願いします。

    親族関係調査調停について質問させて下さい。 この調停は、和解が主になるのでしょうか?相手方は『兄』です。 兄は結婚してますが、戸籍など完全に縁を切る方法などありますか? 自分の家から1番近い裁判所(支部)に問い合わせたら、相手の戸籍謄本と委任状が必要と言われました。 しかし、連絡が取れません。 裁判所が連絡してくれたりしますか? どうぞお願いします。

  • 養育費

    未婚で子供が1人います。 認知はしてもらっています。 養育費を払ってもらうために家庭裁判所に行こうと思っているのですが、その事についてお聞きしたいことがあります。 1、相手の戸籍謄本は必要なのでしょうか? 2、住んでいると思っている場所に相手が住んでいなかった場合どうなるのでしょうか? 3、もし弁護士を雇う事になった場合、弁護士を雇って得になるのでしょうか? 得になる場合はどう得になるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 養育費の調停について

    離婚して1年経ちます。子供の養育費の事で、来月元夫と家庭裁判所で調停を行います。 申立て人は私です。内容は、離婚した当時は養育費の話などしていなかったのですが 今現在、私の収入だけで子供を養うのはとてもきついので 養育費を払って欲しい。一度当人同士で話はしたものの相手方(元夫)に 払う意思がなかったので、申し立てした。という感じです。 まず家庭裁判所での調停がどういったものなのか教えていただきたいです。 できるだけ詳しく知りたいです。経験がある方など、その時感じた事なども教えて下さい。 あと、調停に親などの同席は可能なんでしょうか? 結婚当時から何かと親がついてまわる人だったので…。 もし親の立ち会い不可能だとしたら、特別な理由で許可される事はありますか? 例えば当人が未成年者であるとか、病気だとか。よろしくお願いします。

  • 調停に変わる決定とは?

    裁判所ホームページのQ&Aに『…また、話合いの見込みがない場合に、裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。これを「調停に代わる決定」といいます。』とありますが、『裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。』とは具体的にどのような場合なのでしょうか? 例えば、 (1)調停に相手方が出向いてこない。 (2)無理な条件を提示し、解決しようとしない。                       等… また、調停における裁判官、調停委員の役割とはどのようなものになるのでしょうか? お互いの意見を聞き、解決に向かう折衝案を提示してくれるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、調停に詳しい方教えてください。