• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「itが何を指すか応えよ」という問題が解けません)

代名詞を訳す時にどうやって判断すればいいんでしょうか?教えて下さい。

shiinaappleの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

itとthisに分けて説明させていただきます。 まず、itはある形の文でない限り、 基本的にいちばん近い(前の)名詞(単数形)をとります。 ただし、明らかにおかしい場合は次々遡っていってください。 ある形の文とは、 1、強調構文 2、It is 形容詞/副詞 that/to →仮主語のit 3、状況のit (時間や天気など) ただし、後に出てくる名詞単数形を指す”先行のit”というのもありますので注意してください。 thisは基本的に前文をとります。 ただし、前文すべての場合も、前文の一部の場合もありますのでそこはセンスで判断してください。

melemoe
質問者

お礼

ありがとうございます。大変よくわかりました。 thatもthisと同じ方法でしょうか?

関連するQ&A

  • 英語の得意な方、お助けを

    (1)This substance was shown to be functional.を言い換えると、It was shown that this substance ( )functional.のカッコはisではなくwasですよね。 (2)This substance is shown to have been functional.になるには、It is shown that this substance ( )functional. のカッコにはなにをいれたらいいのでしょうか? (3)この類の書き換えの法則性を教えてください。ここが過去形だとあそこも過去形だとか、あそこが過去形だとここは過去分詞になるとかありますよね。

  • ... the smaller the garden, the easier it is...

    お願いします。 適語を入れる問題です。 "I love your garden. It's so neat." "Well, the smaller the garden, ( ) to look after it." (1)it is easier (2)it is easily (3)the easier it is (4)the easily it is 適語は(3)だと思うんですが、 お聞きしたいのは設問についてではありません。 "the garden"のうしろに動詞isがないのはどうしてなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • It is relevant to note that...で始まる文

    It is relevant to note that...で始まる文章はどういったニュアンスになるのでしょうか。

  • 英語 問題

    The first great invention in the world, I suppose, is one that is still commonly used today ―the wheel. This ( )( )( )( )( )( ) things and to travel long distances. (1)easier (2)to (3)heavy (4)makes(5)it (6)carry どう並び替えるのが適切でしょうか?

  • Itは何を指しているのか・・?

    例えばwhy did he・・・?などの質問をして、相手がIt's difficult to say.とかIt's difficult to explainと言ったとします。 It is difficult to sayやIt is difficult to explainの文頭のitは単純にto sayやto explainを指していると考えていいでしょうか? 仮にitがthe reasonのようなものを指していると考え、つまり、This book is difficult to readと同じ構文では・・?と思ったりもします。

  • itについて

    it is difficult making ends meet. 帳尻を合わせるのは大変だ。という英文ですが 普通it はto以下を指しますよね? itが動名詞以下のことを指すこともあるのでしょうか?

  • It...... to の形ですが、

    It is good to make a good speech. It ...to.., It ..for ..to. はわかるのですが、to の代わりにingの動名詞は使えないのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 比較 thanのあとの省略

    次の比較の文で質問があります。 「手で書くより、コンピュータを使って書くほうが簡単だ」の英訳での問題です。 まずはもとの文を考えてみると........ 1 Writing with your computer is easy 2 It is easy to write with your computer. と二通りかけます。 この文は(1)動名詞を主語にするものと、(2)形式主語it を使い、真主語を不定詞で表すものとの2通りができます。 (1)は Writing with your computer is easier than writhing by hand (is) (is)は省略できることを意味する。 (2)は、It is easier to write with your computer than (it is) to write by hand. (it is)は省略できることを意味する。it is easyと本当はなっていた。 ↑ 質問ですが、(2)の文は、「なぜ主語、動詞(it is)を省略して」いいのですか?than の後は完全な文がくるので、主語、動詞がくるはずだと思います。 than以下は、なぜ to write by hand と 「to writeからはじまる」のですか? by handが省略できないのは当然だと思いますが。 疑問ですが、to write の「to を省略」して、than write by handとしてもいいように思えるのですが....いけませんか? it is easierの easierは省略していいのは「なんとなく」わかりますが、thanのあとはなにを、「どう省略して」いけばいいのでしょうか? 「代動詞」というのはわかります。 前置詞と名詞はワンセットなので、前置詞は省略してはいけない。 ここまで調べて分ったことです。比較の省略がおわかりになる方、よろしくお願いします。

  • itが指すものは?お願いします。

    以下の英文は、ある海外のリゾートに泊まった人がそのホテルについて感想を書いたものです。 Oakmont is not a fancy resort, the units are small, and the view from the resort is not that great. It is comfortable and it is convenient to get into and get out of as you travel to the area attractions. This is one of those resorts that you choose because of the location, not the resort amenities. 質問は it is convenient to get into and get out of as you travel to the area attractions. という文についてです。 最初のitは何を指しているのでしょうか? 単純に形式主語としてto get into and get out of を指しているのでしょうか? それともthe hotelのようなものを指しているのでしょうか?(This book is difficult to readのような構文みたいに)

  • This room is too hot to study in it.のitについて。

    This room is too hot to study in it. この文にある、itは省略できると思うのですが、 1.どういう場合に省略できるのか 2.どういう場合にitを書いてはいけないのか がはっきり分かりません。どなたか文法に詳しい方、説明できるでしょうか? (参考1) ロイヤル英文法(2002 綿貫)P.480 This stone is too heavy for me to lift it. itは省かれるほうが普通である。 for meがない場合 too heavy for me(私には重すぎる) for meがある場合 for meはto不定詞の意味上の主語(私がそれを持ち上げる) ただし、どちらの場合もfor meがなければitは必ず省かれる (私の疑問) 一番上の英文では、study inとなっているので、この法則が当てはまるのか疑問 (参考2) ジーニアス英和辞典(2001 大修館) This question is too difficult for me to solve(it). ×This question is too difficult to solve it. (itがいらない。主語の位置に来ている名詞[実際には動詞の目的語]が動詞に接近している場合にはitは用いない) (私の疑問) 1.どのくらい接近している場合には用いないのか 2.最上記の英文はinがあるのでこの法則が成り立つのか