• ベストアンサー

故障したことありますか?

スポーツ中に靭帯損傷などケガした時のことを教えてください!! 種目、状況、ケガの回復期間、なんでもいいので教えてください!!。(医者のアドバイスなど。) 友人は回脂肪が増えてからバレーボール始めて、試合中にアキレス腱がきれたっていっていました。 体脂肪の増加って関係するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tibikoro
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.2

こんばんは けが するんですよねぇ 私は大きいところでは、アキレス腱と今年ハムストリングスをやってしまいました。 まず、アキレス腱は完全断裂でしたが、バレーボールで開始15分くらいで切れました。原因はアップ不足と思われます。週2回のペースで1時間半ずつ続けていたのですが、その日に限って時間の都合でアップをせずにボールを使った練習に入ってしまい、結果切れました。 翌日、結合手術をし、3週間は膝上までギブス、膝下までのギブスでさらに1週間、ギブスをはずしても足を地に付けないで1週間、その後リハビリなどで計50日ほど入院しました。ちなみに切れたときはほとんど痛みはなかったですね。 肉離れは、野球の練習中で、アップも十分にしていたのですが、気温が低い中で行っている内に冷えたんでしょうね。フライを追いかけて捕った瞬間に離れてしまいました。 ちなみに、肉離れというのは読んで時のごとしで、切れるとかではなく筋繊維が本当に離れてしまうんだそうですよ。 私の場合は中程度で(大きくは、大・中・小の3段階に分類されるようです)2週間くらいはしっかりテーピングをしてもダッシュがききませんでしたね。3週間くらいたつとテーピングをして何とかプレーしてましたけど いずれにしても、アップは重要ですよね?年とともに必要性は高まりますね。 「若い内は鍛えて当たり前。年をとるとともに鍛えなければならない。」誰かが言ってました。 お互い気を付けましょう。

t-s-c
質問者

お礼

やっぱりケガしますよね・・・怖いけどスポーツしたい! アップの大切さがわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 治療については、参考URLを参照されるといいでしょう。 >体脂肪・・・ですが、体重が増えるという点で関係あるとも言えますが、そういう状態では筋力そのものが落ちている場合が多く、必然的に、昔と同じように運動したら過負荷になりますね。

参考URL:
http://www.kantoh.rofuku.go.jp/hanasi/0105/achilles/
t-s-c
質問者

お礼

ありがとうございました。 お互いに気をつけましょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首の靭帯損傷

    2週間ほど前にハンドボールの試合中、足首を強くひねってしまい、あまりの痛さに立つことができませんでした。足を見てみると足首の外側のくるぶしが赤くパンパンにはれていました。立つことや歩くことができず、そのあとすぐに病院にいきました。レントゲンをとったのですが、骨には異常がなくて靭帯損傷か断裂といわれました。その日は湿布を貼ってもらい歩けないので松葉杖をかりました。先生には2~3週間かかりますといわれ、スポーツするまでには3ヶ月かかると言われました。 そして2週間たった今は腫れはだいぶなくなり、あし全体が内出血の黄色い感じです。足首の前距靭帯のところを押されると痛いです、あとアキレス腱にちかい外側のくるぶしの側面は押されると少し痛いです。足を下にむけると靭帯が損傷したところと思われる部分がビンビンします。 でもまだ松葉杖はついてます。 松葉杖はいつとれますか?今からでもすこしずつあるいてもいいのでしょうか? 早く歩きたくて親にも迷惑けけてます。 困っていますお願いします。

  • 医師の診断書について。

    いつもお世話になっております。 一昨日、知人が山歩き中に足首の靭帯を裂断する大怪我をしてしまいました。 ただ今、松葉杖とギプスの生活を余儀なくされています。 加入している保険会社に傷害保険料の請求について問い合わせたところ『「靭帯の裂断」では保険料は支払えない「腱の裂断」なら支払える。その旨の医者の診断書あれば支払う。」との回答でした。 私的には靭帯も腱も同じようなものでは・・・?と素人判断で思ってしまうのですが この場合、お医者様にお願いすれば「靭帯」ではなく「腱」の損傷・・ということで 診断書を書いていただくことは可能なのでしょうか・・? 長々と無知な内容で申し訳ありません。。 お手数ですがご回答をよろしくお願いいたします。。

  • 右足首の痛み

    最近足首の痛みで悩んでいます。 自己判断はできませんので、病院に行きたいのですが… なかなか時間もなく行けず仕舞いです。 そんな中、近所に医師の方がいらっしゃるので症状だけ伝えました。 そしたら、 足首の靭帯損傷(捻挫)じゃないかなと言われました。 でも私は捻挫した覚えは全くありません…。 症状は、 階段を下りるとアキレス腱・踵上部付近に激痛が走る。 歩くと足首(アキレス腱付近)に激痛が走るが、暫くすれば痛みは和らぐ。 座っていても足首がピリピリ痛い。 じっとしていて急に動くと足首に鈍痛。 踵真上あたりを押さえるとそこそこ痛いが激痛ではない。 しゃがむと、踵真上に激痛。 スクワット等、アキレス腱を伸ばすようなストレッチをすると激痛。 足首を上に動かすとアキレス腱辺りに引っ張られるような痛みと若干の痺れ。 左足首と比べて可動域が少なく、動かせばコキコキ鳴る。 踵は座った状態で足を伸ばして床に付いていれば少し痛みます。 腫れは見当たりません。 じっとしていてもなんだか違和感があります。 地味に痛い感じです。 これって本当に靭帯損傷でしょうか?(汗) 捻った覚えもないのですが、捻ったわけじゃない捻挫なんてあるんでしょうか? 近所の方には覚えがないと伝えたのですが…。 ちなみに、近所の方は私にはノータッチでした。 湿布を貼るように言われただけでした(汗) 足首の痛みは二週間ほど続いています。 その間目立った腫れはなかったと思います。 靭帯損傷の症状について教えて頂けると幸いです。 近所の方はほぼ確実に靭帯損傷だとおっしゃっていました。 固定とかしなくて大丈夫かが不安です…(汗) 病院にはなかなか行けないんで…(汗) 長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • アキレス腱の痛み

    1ヶ月ほど前に、左足首の靭帯の部分断裂をしました。 そのときはひねったというよりも 足を踏み込んで、足の甲が突っ張った?ようなかんじで つっかかった感じでした。(意味分かりますかね?汗) そのときにアキレス腱を痛めたのか 足首を前後に動かすのが痛いです。 どのような怪我が考えられるかわかりますか? また部活動などスポーツは一旦休んだほうがいいのでしょうか?

  • 賠償請求というものは

    通勤途中に宅急便の台車に後ろから衝突されました。 前が見えないくらい荷物を積んでいたようで重さがあったせいか、アキレス腱の少し下を4針縫いました。 スカッシュやマラソンなどのスポーツをやっているので怪我の場所が今後の影響に不安が残るのですが 万一後日こちら足のアキレス腱などを痛めた場合には賠償請求などできるものなのでしょうか? また、しばらくは試合も出れず、運動もできないのですがこれについては何も保証されないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 足首靱帯損傷について

    僕は約3週間前にバスケットの試合中に足首の靱帯を伸ばしてしまい、松葉杖生活を送ることになりました。けがの程度はレベル2だそうです。僕が聞きたいことはこの靱帯のけががその後のバスケット生活に影響を及ぼさないかということです。例えばすぐに足が痛むようになるとかあまり強い力を入れることができないとか。靱帯損傷というのは完全に治癒するものなのでしょうか。 それともう一つ、けがの回復が遅いように感じます。僕の友達にも靱帯を伸ばしてた人がいるのですが、その人たちはけがから2、3週間後には歩けるようになってます。それに比べ僕は腫れもひかないしなかなか治る気配がありません。それと以前腫れがひいたのでそろそろ歩いても大丈夫かなと少し怪我した方の足を使ってみると痛みが走りその後みるみるうちにまた腫れてしまいました。歩いたりするのも完全に治癒してからのほうがいいのでしょうか。 質問が重なってしまい申し訳ありませんが、みなさんの靱帯損傷に関する知識などがあれば教えてください。お願いします。

  • アキレス腱完全断裂の回復

    こんにちは。 今日アキレス腱ほぼ完全断裂と診断されました。 完全復帰に六ヶ月と言われたのですが、なるべく早く治したいです。 何か、食べ物などで怪我の回復に良いものはあるでしょうか? 他にもアキレス腱の断裂でこのように治した、このような処置をすると良い等のアドバイスをお願いしたいです。 こういう風にすると楽だよなどなど・・・ 治すためにできるだけのことをしたいと思います。どうか宜しくお願いします。

  • 青木真也選手のアキレス腱固めについて質問があります。

    青木真也選手のアキレス腱固めについて質問があります。 この間川尻選手との試合がありましたが、 見事なアキレス腱固めで勝利しました。 映像を見てみると、青木選手はワキにしっかりと相手の足首を抱えて、 体をうつぶせにして、足首を伸ばしています。 そこで質問なのですが、私はアキレス腱固めは自分の手首の硬いところを相手のアキレス腱にあてて体を反らせると極まると思っていたのですが、 青木選手の場合しっかりとワキを締めて抱えているので、 相手の足首は手首ではなく、ひじに近いところで抱えているように見えました。 これでアキレス腱が本当に極まるのでしょうか? もしご意見ありましたら教えていただけたら幸いです。

  • アキレス腱の痛みに効くストレッチは?

    中学でサッカー部に所属していますが、 月曜日からどうも右足アキレス腱の調子が悪く、 左足を前に出し右足を後ろに出してアキレス腱のストレッチしているのですが、 あまり効かず、昨日アキレス腱が痛いままサッカー部の練習に参加したんですけど 痛みは治まらず、あんまり思うように体が動きません。 どのようにやればアキレス腱の痛みが取れますでしょうか。 あと右足はちょっと以前にケガをして正座とかはできません。 お願いします。

  • ねんざの後遺症?

    ねんざの後遺症? 1年ほど前、バレーボールをしている際に左足首を捻挫しました。 外側のくるぶしがテニスボールほどに腫れてしまいましたが、それほどの痛みではなかったため、病院には行かずに湿布を貼って様子をみました。 しかし、1週間ほどしても腫れが引かなかったため、病院を受診しました。 その結果、靱帯損傷ということでした。 現在、痛みはありませんが、運動すると足首が緩んでいるような、カクカクする感じがあります。 また、座っている状態から立ち上がるときに、アキレス腱のあたりがひどく痛むことがあります。 これは捻挫の後遺症なのでしょうか? また、時間が経てば治るようなものなのでしょうか?それとも病院を受診した方がよいのでしょうか? 痛みがないため、病院を受診するのをためらっています。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーをこう感じたけどエラーが消えない
  • お使いの環境についてはMacOSで、USBケーブルで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう