• ベストアンサー

低視力(他、乱視や遠視等を含む目の疾病)は国民病か

小学生の頃は視力2.0でも、そこから徐々に下がってゆく視力。 無論、全てのケースに当てはまるわけではないのですが、 一体何がそうさせるのでしょう? 1.栄養不足? 2.日本は家が狭いから近くしか見ない(TVゲームも含む)? 3.勉強のしすぎ? (ちなみに自分は、2.のカッコの中かな。多分。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

中等度以上の遠視、乱視(もしくは強度近視)があったり、斜視があったりするような場合は視力発達が障害されますので、幼少時から弱視に陥りやすいですが、ご質問のケースの場合は、おそらく幼少時には特に目立った屈折異常がなかったにも関わらず、成長に従って近視化が進む、いわゆる「学校近視」を指しておられるのでしょうね。 この場合は、確かに至近距離での近業作業、常に姿勢が悪いなどの生活態度が影響することがほとんどです。 人は近くを見るときは、角膜の奥にある水晶体というレンズがそれを引っ張る毛様筋を緊張させることで厚みを増し、近くにピントを合わせるように働くのですが、長時間極端に近い距離で本を読み続けたり、テレビを見ていたりすると、毛様筋が休まらず、常に緊張を保った状態で固定してしまうことがあります。これた「調節緊張症(学校近視)」です。 非常に早期に発見された場合は、調節緊張を取る点眼薬を差すなどすると、裸眼視力が回復する場合もありますが、大抵の場合はそのまま近視化が進んでしまいます。近視化の進行は大体30歳くらいまで起こりますが、近視の程度は-3D程度までで収まります。 これは先にも言いましたが、普段の姿勢が悪かったり、お箸の持ち方が悪かったりといった、一見関係のない生活習慣も関係してきます。要するにだらしない生活態度を取っていると、いろんな所に影響が出てくるのですね。 昔に比べると、確かに人間の生活様式はだらけてきており、さらに幼少時に外で遊ぶ機会が減り、家にこもって漫画を寝ころんで読んだり、テレビゲームに没頭したりするようになれば、自ずと近視化が起こってしまいます。 対処法はやはり生活態度を見直し、姿勢を良くする、眼を適度に休ませる(遠くの景色を見るのも効果的です)、栄養バランスの取れた食事を心がけるといった事が一番重要です。 ちなみに調節緊張による近視の方では、老眼が進んでくると、若い頃より遠くがよく見えるようになる場合があります。

LOM-23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど「学校近視」ですか。 習慣の影響ってのは大きいものですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

栄養不足では、皆を評価はできないので、却下w 部屋が狭いってのはあるかもしれません。また、確かにゲームやPCも要因であることは否めないかもしれませんし。 勉強のしすぎってのが、私の場合はまさに当てはまります(泣) 大学受験の時にメガネを作ったわけですが、その際1.0に矯正したのに、受験後の自動車学校での計測では、0.3でしたw 何をするにも、大学入試を突破しないと夢はかなえれません。弁護士は違いますが、医者なんてまさにですね。 能力重視といえど、やはり比べられるための土俵にあがるには、学が必要ですからねぇ。国民病といっても差し支えはないかも(謎w

LOM-23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ううむなるほどなるほどー! 参考になりました。 まぁ確かに栄養は…どうなんだろ。 国民的にV.Aが不足とは言えませんしね。 (むしろCaとかの方が不足気味かな。)

noname#6248
noname#6248
回答No.1

公文のCMを見たことあります? 机と目の距離が極端に近すぎますよ… 学力重視だからそういうことになるのかなぁなんて思います。 ファミコンが登場した頃からどんどん視力低下になっていますね。 別にファミコンのせいだ!とは言いませんが ブラウン管と目の位置が近すぎる事が問題なのかなぁと思います。 日本人的な『細かいことが好き』と言うのも関係があるのかもしれませんね。 …となると国民病なのかもしれませんね。 『国民病』と言う吹聴ってマスメディアのお仕事ですから私にはなんとも言えませんがおそらくは国民病なのかなぁと思います。

LOM-23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あ、なんか、苦悶…じゃなかった、 公文のCM、見た事あるような気がします! 言われてみれば、確かにスゴい距離かも!(零距離?w) TVゲームに加え、 年齢が上がるにつれ、お勉強もしなくちゃならないからなぁ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう