• ベストアンサー

ペティナイフの選び方について。

ミソノのペティナイフを新調しようと思っています。 スウェーデン鋼、モリブデン鋼、UX10、440・・・ どれを選ぶべきか・・・ 家庭での使用で、肉、魚、野菜ほとんどをペティナイフで切っています。 手入れは、天然砥石で研ぎたいと思っています。 どれを選ぶのがよいか、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.1

刃の材質でどれを選ぶかのご質問でしょうか。 それについて回答するならば、書かれている材質はどれもメーカーにとっては加工し易く廉価な材質です。 家庭用包丁で使われる一般的な材質なのでどれをとっても似たものです。 包丁選び方として回答するならば、実際に手で持って手との馴染み具合、振った時のバランス、そして外観の好み美しさかと思います。 もうひとつ、ミソノの家庭用は作りが雑です、理由は数年使っていると握り部分の刃の根元が錆び出すからです。 全ステンレス包丁ならば錆びませんが、鋼を挟んで作られている場合では握り部分では鋼が錆び出すからです。 握り部分は鋼を切り捨ててステンレスに付け替えるのも正しい作り方ですがミソノではされていません。 その為5年ほど使っていると握り部分の刃元(正しくは中子と言います)が錆び出します。 この修理は早目に出してください。

その他の回答 (5)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

まず考えることはぺティナイフをどういう風に使いたいかですが、大抵はペティナイフというと手軽にさっと使いたいのではないでしょうか? とすると、手入れなどに気を使わなくてはいけない錆びる鉄製品はNGですね。 ステンレスなどの錆びにくい素材で出来たものが良いです。 特に鉄系は、レタスなどを切ると切り口が茶色くなりやすいのも減点要素であると思います。 刃の長さはまな板の大きさや手の大きさなんかを考えて選ぶのが基本ですねー。 柄の材質に関しては個人的には金属製のものは滑りやすそうなイメージがあって苦手ですが、ここら辺は好みで選んでください。 砥石に関してはこだわる必要ないのではないですかね。 個人的には天然砥石より人工物の方が、粒子がそろっていて良いようなイメージがありますが、、、 天然ものなら当たり外れもありますし、一つ一つ手にとって、じっくり選ぶことをお勧めします。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.5

はじめまして、包丁好きの素人です。 ミソノの4択で予算に余裕があるならば、UX10でいいと思います。ただ、どのような素材なのか詳細は分かりませんし、硬度(HRC59~60)からすると、高級品ステンレスと言うほどでもない割に、有名ブランドのため割高な気がします。 ステンレスでしたら、V金10(武生特殊鋼材)で作られている物が硬度が高く永切れするのでお勧めだと思います。ただ、硬度の高いステンレスを天然砥石で研ぐのは、少々大変かも知れないので、その場合は、研磨力の高いセラミック製の砥石をお勧めします。特にお勧めなのはシャプトンの「刃の黒幕」になります。 V金10のペティです。柄の特徴から、某メーカーのOEMだと思われ格安です。 http://item.rakuten.co.jp/nzshinkai/300438/ グレステンのペティは私も持っていますが、変わった形状で意外と使いやすいです。良く切れますが硬度は440系のため(HRC58~59度)一般的な硬さなので、こまめに研ぐ必要があります。逆に言うと研ぎやすい包丁でもあります。 ペティはまめに研いでいるとあっと言う間に小さくなってしまいますから、牛刀なども併用された方がお得だと思いますよ。

  • hatiwan
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.4

私は商売柄11本の包丁を使っています。毎日使わないものはありません。ペティは小ぶりで使い回しがいいですけどそれですべてを間に合わせるのはいかがなものかと思います。それほど高価なものでなくても菜切り、牛刀くらいはそろえたほうがいいのでは国産で3千円クラスでも輸入の2万円クラスに匹敵しますよ。私としては新潟物が好きですね。魚をさばくにはどうしても出刃が必要ですね。 材質ですが切れるといったらなんといってもスウェーデン鋼ですがこれは肉しか使えません。ほかのものでは臭いが気になります。たまねぎなど切ったひにはすぐさま変色します。また使うそばから洗って乾いたものでふき取らないとたちまち錆びます。使い勝手を考えたらステンですね。 メーカーとしては角馬が好きです。値段以上の価値があります。ミソノのスジ引きも20年以上使いこんでいます、8千円くらいで買いましたがアマゾンでも3万円してましたね。高いと思っても包丁は手入れしだいで何十年も使えます。牛刀がペティになるくらい使い込んでください。

  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.3

私だったら440シリーズかなー。SUS440Cというステンレス鋼を使った包丁。 値段を考えなくていいならUX10シリーズが最上位なのでいちど使ってみたい気もしますが、確か、どれも全鋼で割り込みではないので、そんなに大きな違いは無いと思います。あと、UX10は柄の端が斜めになっているのでキッチンの包丁挿しにしまえません。 ミソノは貝印(関の孫六)のように安いけどそれなりという包丁は作っていませんから、「悪い」といえるような物はありませんよ。 すべての包丁がステンレス鋼です。 「家庭用」という位置づけのラインナップはありません。 造りは他のメーカーより特別に優れているわけではありませんが優れています。雑な造りの物はありません。 ステンレス鋼とは鉄(Fe)に少なくとも10.5%以上のクロム(Cr)を加えた鋼材です。概してクロムの含有量が多い方が錆びにくいのですが、そのかわり硬度をあげることが難しくなります。このため量販店で売られているような安い包丁の方が高級刃物用ステンレス鋼を使った包丁より錆びにくいです。 そういう意味でミソノの包丁は廉価な家庭用ステンレス包丁より錆びやすいということはあるかもしれません。 しかし使ったあとに水分をぬぐって片付けるという普通の扱いをすればめったに錆びるものではありません。 錆びは炭素鋼なら夏場は30分も放置すれば視認できるほど進行します。5年経ったら錆びやすくなるなんていう非科学的な現象は起きるはずがありません。

回答No.2

これまで10社ほどの製品、どれも一流品と言われているものばかりをいろいろと使ってみましたが、現段階で、値段と品質のパフォーマンスが最も良いと感じた「グレステン」のペティナイフを使っています。 http://www.glestain-net.jp/catalog/product_info.php?products_id=266 特に魚を開いたり、野菜を切ったりするには、この包丁の形状は万能ともいえる使いやすさと切れ味を誇っています。安い包丁を何本も買い替えるよりもはるかに切れ味も長持ちし、また刃と柄が一体型であるため非常に衛生的です。 我が家では同じ包丁を2本買い、肉用と野菜用にしています。 出刃包丁の代わりを務められるのはこの包丁以外には見当たりませんし、野菜をカットしても、気持ちいいくらいスパッと切れます。 両刃包丁なので、ある程度使うと切れ味は徐々に鈍りますが、この会社が出している六角シャープナーでシャカシャカっと研げば、かなりの切れ味がよみがえります。 今まで天然砥石や本鋼の包丁にこだわっていた自分は何だったの?と思うほどです。 両刃の包丁ですが、まるで片刃包丁のような仕事も可能です。 ちょっと褒めすぎと思うかもしれませんが男料理歴40年の私の素直な感想です。

関連するQ&A

  • 包丁を選びたいのですが・・・鋼とステンレスでは、どちらが良いですが?

    包丁を揃えたいと思っています。 現在は、1200円の鋼の三徳包丁を使っていますが、 カボチャなどの種のある野菜を切ると刃が曲がってしまいます。 しかし、研ぐのが簡単なのでこれは雑用として使い、 もう少し刃の持ちが良いものを探しています。 徐々に揃えて、最初の1本は刃物店で勧められたミソノ製のペティナイフにしようと思います。 スウェーデン鋼とUX10の2種類から選ぼうと思いますが、 UX10は鋼と同じように研ぐことが可能で、尚かつ錆びないと説明されました。 質問ですが、UX10は簡単に研げますか? 実家にあるステンレスの包丁は、上手に研ぐことができず最後は切れなくなって、 お蔵入りになっています。 鋼の包丁は錆びますが、研ぐことが簡単なのでいつまでも使えてます。 それに比較してお値段が安いのも魅力です。 ただ、どうしても水に濡らしたままにする同居人がいるので、研いた翌日には錆びてしまいます。 なので、本当にUX10が鋼と同じように研ぐことができるのなら、かなり高いですがUX10にしようと思います。如何でしょうか?

  • Misono牛刀に適した砥石

    家庭でミソノの牛刀、ヘンケルスのペティと関孫六のペティを使用しています。これらの包丁を研ぐのに適した砥石は何番ぐらいでしょうか? メーカーによっても違いがありますか? 15年ぐらい前にホームセンターで購入した砥石はセラミック製で、300番と1000番が裏表になっているものです。包丁の切れ味が鈍ったと感じたら300番で研ぐようにしています。1000番を使ったことはありません。この砥石はステンレス·鋼用と書いてあったのですが、最近とぎにくくなった感じがし、買い替え時かと思って、ネットで色々調べて、レビューが良かったのでシャプトンの1000番を購入しました。 砥石も包丁も全く知識が無く、買ったものの、この砥石で自分が持っている包丁を研いでも大丈夫か心配になってきました。特にミソノは自分にとっては価格が高かったこともあり、長く大事に使いたいと思っています。どなたかご教示いただけると幸甚です。どうぞよろしくお願いします。

  • 魚は天然もの方が美味しいのは何故ですか?

    肉でも野菜でも天然ものより養殖(栽培)種の方が美味しいのは常識です。 (野生の牛やトマトは現代人には到底食べられるもので無いのでは?) しかるに魚だけは養殖ものより天然ものが美味しいと言われています。何故ですか?

  • ペティナイフを探してます

    10年以上前に購入したペティナイフを探しています。購入したのは東武デパート池袋店だったと思いますが、いまはどこの東武デパートの売り場にもありません。柄がプラスチック製で、刃渡り15CM程度、刃のところに「ぎざぎざ」が入っており、果物ナイフですが、何にでも使えます。良く切れますが、アブナイほどの切れ方ではないので、安心して長年使っていました。その品も失くしたのでメーカー名も分からずじまいです。各サイトでも不明でした。どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんか?

  • 包丁が3、4年ですぐ切れなくなる

    ステンレス製の包丁を使っています。お値段はペティナイフサイズで8000円ほどして、包丁専門店で購入しました(misono ud10というタイプです) 掲示板等を参照して、切れ味がいい等評価が高かったので、自分も購入したのですが、使用し始めて(3日に1度の使用頻度です)3、4年で切れ味が悪いと感じるようになってしまいました。 以下使用環境の詳細 切るものはすべて上記ペティナイフで切っている。 かぼちゃやにんじん等固い野菜も切る事があった。 魚の骨等はほとんど切っていない シャープナー(研ぎ石ではなく、刃を差し込んで研ぐタイプのもの)は 切れ味が悪いと感じ始めた時点で購入して使っていたが、使用感に変化化し。 研屋へ出しても、何も変わらなかった。(刃こぼれがなおったくらい) 以上です。 そこで質問です 1)上記使用方法、環境で何が悪いと考えられるか 2)大きな野菜等もペティナイフを使っていたが、これを三得等の 刃が大きいものでさばけば、もっと長く使えた??包丁の刃の大きさの 問題? 3)研ぎ石タイプのものは、素人がやるとよけい切れなくなると聞くが (15度に傾けてと言われても適当な角度しかわかんないし・・・)シャープナーより研ぎ石を使うべきか 4)切れなくなってきた時点で研ぐから焼け石に水だった?使ってこまめに研いでいればステンレスも鋼も関係なく長持ちする?? 以上4点よろしくお願いします。。。

  • 家庭で野菜や果物を切る場合、本職の板前さんが使っている片刃の薄刃庖丁を

    家庭で野菜や果物を切る場合、本職の板前さんが使っている片刃の薄刃庖丁を使用するのは利点がありますか?片刃の庖丁は素人には扱いが難しいと聞きますが、練習します。 今はステンレスの三徳包丁とペティナイフを使っています。大根や人参の桂剥き、菊花蕪や里芋の六方剥きをよくします。洋食では、じゃが芋と人参のシャトー剥きをやります。

  • 登山用ナイフのオススメを教えて下さい

    まず最初に… アウトドアは初心者です! 用途は魚を捌く、野菜を切るなどの調理をしたり、木材を切ったり削ったり、ロープの切断をしたりするためです。 友人達がオピネル社製のものをよく使っているため、オピネル社以外で良いナイフを探しております。(理由は見分けがつきやすくするためと、刃物という性質上、扱い及び管理、手入れなどを自分でしっかりしたいためです) ただ、刃全体の形状はオピネルに近い方がいいです(使い方を教われるためです)。というか詳しくは知りませんが形状はオピネルに近いものということで、重ねてお願いします。 参考URL http://store.shopping.yahoo.co.jp/ixis/op004.html 条件は、上記のとおり、刃全体がオピネルに近い形状のもの。 フォールディングナイフであること。 刃長100mmかそれ以上。長すぎても×です。別に振り回すのが目的ではないので。 刃材質はステンレス及びセラミック以外のよく錆びるヤツ(名前忘れました…)。 刃にギザギザ?がついていないもの。 安全性に十分配慮がされたものです。 (欲を言えば、グリップのデザインがオピネルのようにあまりにシンプルすぎない物がいいですね…。あくまで欲を言えばですが。ちなみにミリタリーチックなモノも好みなんですがね^^;) 予算は4000円弱位までです。あくまで目安としてお考えください。 しかし、アマゾンを見ても5000円位以上しているものはちょっと…という感じですね。 捕捉となりますが、以前通っていた調理士系の学校で包丁の研ぎ方、管理方法は教わりました。 ナイフの管理方法とはたぶん違いますが。 白紙2号の包丁なら十分研げますし、錆が付かないように管理することも出来ます。 ご回答お待ちしております^^ (ここいいよ~的なメーカーさんがあればそれも教えて下さるとありがたいです。型番で最安値を検索しやすいので>_<b)

  • 木のまな板のお手入れと使い方について

    IKEAで木のまな板を購入しましたが使い始める前に二度オイルを塗り込まなければいけないということを知らず、 買ってすぐに普通の食器用洗剤で洗ってしまいました。 その後よく乾燥させたままなのですが、もう使わない方がいいですか? それとも一度洗ってしまってもオイルを塗れば問題なく使えるでしょうか…? また、日頃の手入れは食器用洗剤は使えますか? この木のまな板を購入するまで使っていたまな板はプラスチックのもので、 野菜と肉、魚でまな板をわけていなかったのですが、 木のまな板は生の肉や魚は直接乗せて切らない方が良いのでしょうか?

  • フランス料理のマナー(初心者です…)

    フランス料理のマナー(初心者です…) 先日、友人の結婚式に出席しました。 その際にフランス料理を頂いたのですが、魚料理の時に恥ずかしながら食べ方に迷ってしまいました。フォークはよいとして、ナイフがスプーンのように少し丸く歯が無いような形で、これはどのように扱って料理を口に運ぶのか?と。 ソースはたっぷりかかっていたし、付け合わせのお野菜を小さく切るにはこのナイフは適さないような気もしたし、ナイフが通常のものと形状が違うのは意味が有るのかなと…友人と共に分からず恥ずかしい思いをしました。 扱い方をぜひ、ご教示いただけますでしょうか。

  • 40代。トシのせいか肉があんまり食べられない

    40歳の主婦です。 先日、ひさびさに焼肉屋に行って焼肉を食べたら、その後下痢してしまいました。 やはりこれはトシのせいでしょうか。(ちょっとガッカリですが) 私が食べた量はだいたい普通の焼肉一人分程度でしたが、やはり家庭料理に比べれば野菜が少なく肉中心でした。 以前は断然魚よりお肉が大好きでしたが最近トシのせいかお肉よりお魚が美味しく感じられます。 そういうわけで普段家で食べるのはどちらかと言うと肉より魚が多いですが、お肉もふだん、家で普通に食べていたので、焼肉食べた後で腹痛になったのが意外でした。 それで「う~ん、やっぱりトシなのかな」って。 中年以上の年齢の方に教えていただきたいのですが、お肉がたくさん食べられなくなったのは何歳ぐらいですか? 教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう