• ベストアンサー

述語動詞以外は何動詞?主動詞?

The department-wide changes suggest ------- Ms. Juntasa received unanimous approval from company management. (A) in (B) of (C) by (D) as 正解は、byなんですが、まずchangesを動詞と思ったんですが動詞じゃないと見抜くにはどこを見ればいいんですか?あと他の選択肢は絶対に入りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.2

wide が形容詞ですから department-wide も形容詞です。department-wide changes で「部門規模の変更」という意味で、 それを提唱したのが Ms. Juntasa です。 suggested by は department-wide changes を修飾する形容詞句なので be 動詞はありませんが、 department-wide changes which are suggested by Ms. Juntasa のようにすることはできます。 逆に言うと、このような形容詞句は which is/are が省略されているともいえます。

d979dd
質問者

お礼

nationwide,worldwideは副詞でしたっけ? やっぱり何かが省略されているんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#183197
noname#183197
回答No.1

suggest は suggested ですよね?でしたら by 以外ないです。 department-wide は形容詞なので、changes という名詞が必要です。その時点で The department-wide changes が主語とわかります。動詞は received で、目的語が unanimous approval.

d979dd
質問者

お礼

department-wideはなぜ形容詞なんですか?名詞だと思ったんですが suggestedですがBe動詞がないので受動態ではないから、動詞だと思ったんですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去形と過去分詞の判断について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 下記文があります。 The changes suggested by Ms.A received unanimous approval from company management. 「suggested」は過去形、過去分詞とも取れますが、文から判断して過去分詞である事は分かるのですが、この部分を受動態にしたら、おかしな事になるのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 関係詞 主格の省略 be動詞でなくても・・・

    こんにちは! 関係代名詞 【主格】の省略に関して、教えて頂きたいことがあります。 LogmanのGrammerのテキストに 主格の関係詞の省略の場合、関係詞のあとがbe動詞でなくても省略できると習いました。 【Be動詞+~ingの場合】 I know that girl playing the piano (I know that girl who is playing the piano) 【Be動詞+過去分詞の場合】 Today I have pictures taken by Hiromi. (Today I have pictures which was taken by Hiromi) ↑ ここまでは 関係詞+Be動詞を含む省略です。 I know that movie. + the movie stared Ms.Carol. I know that movie staring Ms.Carol. 関係詞 以降がたとえBe動詞でなくても 動名詞に切り替えることで省略は可能だと・・・ 他では This cat having blue eyes is my cat. などと、、、 他のサイトでもいろいろ探したのですが ★Be動詞と一緒に省略できる ★There is , It is などのときはそのまま省略できる  などなど。。 そのサイトにも もしBe動詞でなければ・・・という例文が見つかりませんでした かといって・・・ I know the man wanting a new house は少しへんな気がします・・・ I know the man + he wants a new house. The man discussing some problems was my dad. The man was my dad. + the man discussed some problem. I have a dog travering a lot. これでも可能なんでしょうか? 時には,変だな、、と思うような時もあります。 本来は省略しなければいいのですが、、、気になったのでお伺いさせて頂きたいと思いました!

  • 文構造して動詞かどうか見分ける方法

    You are as likely as not to encounter Kevin chatting to his colleagues in the corridor, at the water cooler, or by the copier. 訳を教えて欲しいです You are as likely as not to encounter の部分が難しいです。 自分で訳すと 「あなたはケビンが同僚とおしゃべりしていることに出くわすことはなさそうだ」 となります。。 うまい訳仕方を教えて欲しいです。 The traditional management view prevalent in North America and Europe --- at least until recently---is that it is John. The traditional managementが主語で 動詞はview ですよね? 主語が単数なのにどうして動詞がviewsになっていないんでしょうか? それともpreventが動詞なんでしょうか? でもこれもsが最後についてないですよね。 どう考えればいいんでしょうか? おねがいします。

  • be動詞がなくても受動態にできますか?

    The financial figures released by Mike and Medoo International correspond only to expense from the month of July. The financial figures(S) released(受動態?) by Mike and Medoo International(前置詞句) correspond(V) only(副詞?) to expense(V?) from the month of July(前置詞句). 上の文について1つだけでもいいので教えて下さい 1,この文は単文ですか? 2,SVの第一文型ですかね?5文型に分けようと思ったのですが、受動態?のような文が入り組んでいてわからなくなりました。もしよろしければ5文型に分けていただけますでしょうか 3,このreleased受動態ですか?be動詞がなくても受動態にできるんでしたっけ? 4,To expenseはto不定詞の自動詞ですか? よろしくおねがいします

  • TOEIC対策問題を1つ、解説してもらえませんか?

    TOEICの対策問題を解いていて、1つ、解説が理解出来ないものがありました。 私の英語力は、TOEIC(ベストスコア)でL;455、R;340です。 問題と解説は以下の通りです。 The management suggested ---- job sharing was the only way for workers to keep their jobs. a) and b) that c) what d) because 回答はB。解説は、以下の通りです。 suggestは直後に目的語となる名詞が必要なので、a、dは外す。空所の後ろには完全な節が来ているので、cではなく、bが正解。 解説の言っていることは分かります。ただ、thatを使ってしまうと、最近私が勉強した以下の法則に反しちゃうんです。 「suggest(要求や主張などを表す動詞)の後のthat節の中では、動詞は原形」 私の中にある矛盾を解消して頂けませんか? 来週末の試験を受けるので、困り度maxにさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 訳をお願いします。(3)

    The team remained under the management of Fuji until April 1990 when Fuji sold their contracts. Bobby Heenan received the Barbarian and Slick merited the Warlord. The team was disbanded under their management change. Their names remained the same but their look and gimmick was changed as they no longer wore face paint. どうかよろしくお願いします・・・。

  • listed by the blacklist sbl.spamhaus.org と nifty

    2~3日前から、@niftyから、特定の相手にメールを出すと、下記のようなエラー表示で、不達通知が戻るようになりました。 @会社のアドレスから送ると、戻ってきません。 どうしたらいいでしょう? niftyに聞けって言うのが正解だと思いますが、面倒なので、、、 The original message was received at Thu, 11 Dec 2003 09:08:52 +0900 from localhost [***.***.***.***] ----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <*****@*****.com> (reason: 554 5.7.1 Your server [202.248.37.232] is listed by the blacklist sbl.spamhaus.org. Please contact the administrator of [202.248.37.232].)

  • 前置詞の後ろは名詞?動名詞?

    TOEICの問題です。 The financial analyst at the prestigious securities company warned he subscribers to his newsletter that they should exercise caution before ( ) in the new hedge fund. (A) invest (B) investment (C) invested (D) investing 前置詞の後ろは名詞(句)です。動詞の働きをする動名詞investigが正解になるというのはわかるのですが、名詞を入れると間違いなのでしょうか?例えばin the new hedge fundがなければ名詞でもいいですか。

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 The company had been prevented from increasing fares for almost 20 years by the New York State Public Service Commission, despite increased operating costs.

  • 文法問題・語形

    市販の問題集で、 The company's revenue last quarter exceeded --- by nearly 12 percent. A) expect B) expected C) expectant D) expectations というセンテンスの空所にexpectationsを入れる、というのが正解になっているのですが、いまいち納得できません。(他3つが正解でないことはわかります。) どなたかご説明いただけないでしょうか? (私の感覚だと、by nearly 12 percentというフレーズが続いているので、expectationが複数なのはどこかしっくりこないのです。) よろしくお願い致します。