• 締切済み

離婚後のローンについての質問です

私37歳、妻34歳で子供が13歳と12歳の2人います。 本題に入ります。 夫婦仲は悪いです。お互いに小さな事の積み重ねですね・・・・ 最近、妻が浮気をしていた事が発覚しました。去年の6月~12月位までで、計6回らしいのですが、6回ともSEXがあり妻の知人です(相手は妻子ありの40歳位の男性) そこで私自身の意見は離婚です。子供の事を考えると非情に申し訳ないと思います。ですが妻がした浮気は許せません。 私は現状で言うと全て捨ててもう家から飛び出たい、現状から逃避したい 一番信頼していた妻に裏切られ心身的にボロボロです。 離婚にあたって問題があります私名義の戸建の持ち家がありローンも支払中です。 この場合、妻に残りのローン支払を行わす事は出来るのでしょうか? 理由はともかく妻と暮らす気は無いです。離婚後は知らない土地に行き全てを0からスタートする予定です。 私ごとの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 中傷などは落ち込みが激しいため聞く余裕がないので真剣な回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.5

奥様に残りのローンを払わす約束は出来るでしょう。公正証書を作成するなりして。 でも実際問題、もし奥様に支払い能力がなくて支払いが滞ると、それはあなたが支払いが滞ったことになります。 個人信用情報にもあなたが支払いを滞ったことは記載されますが、奥様が滞ったことは記載されません。 もちろん、今ある住宅ローンの残高以上で、奥様に買ってもらうことが出来れば、所有名義も債務名義も奥様になり、あなたは0からスタートすることが出来ます。 しかし、奥様が買うにあたり、住宅ローンを組むことは難しいことだと思います。 それにもし住宅ローンを借りられたとしても、今の資産価値がいくらなのかも問題になります。(購入した時よりも価値が下がっていることが多いです)資産価値が1000万円の不動産に対して、1000万円以上の貸し出しはしてくれませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.4

落ち込みが激しいあなたに非情な現実をあげよう(笑)。 基本的にあなたの財産、あなたの借金なので、嫁に押しつけることは不可能に近いです。 嫁に家の名義も債務も押しつけるなら、金融機関に債務者変更の申し出をし、金融機関が審査する。 でもこれは基本的にあなたと同等の収入がないと難しい。 それか、嫁、子供も今の家から追い出し、売却をかけるか。 残債額が査定額より高いなら、任意売却の相談を金融機関に行い、 任意売却がダメなら、支払いを止めて競売をさせる。 それで残った債務はあなたが背負う。 簡単にいえばこんな感じかな。 不貞行為だから、慰謝料は取れるけど、 親権と養育を第一に考えとかなきゃ、親の身勝手に振り回される子供がかわいそうだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • max-jun
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.3

『中傷などは落ち込みが激しいため聞く余裕がないので真剣な回答をお願いします』ということなので、 ここに質問するより、休暇を取られて、住宅ローンを借りている金融機関に出向き、こういう場合のローンは扱いはどうなるか聞いた方が、的確な答えを教えてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

素人ですが、、。 その家は、処分されるのですよね。 処分されたら借財が残りますよね。 その、売却後の残債は、慰謝料変わりに 妻に支払わせたら どうでしょうか? 家を売却した残りの残債が2000万あったら、妻に慰謝料として払ってもらう。 もちろん妻の浮気相手からも、慰謝料は、請求しましょう。 その家は「売却する」ことです。 今まで、貴男が払ってきたのですから、その家に 妻がローンは自分が 支払うから、、、といっても、今までは、貴男が支払っていたのですから。 妻から、その家を取り上げる。 そして残りのローンの残債は妻に支払わせる、、。 これが一番です。 今まで貴男の働きで支払って住んでいた家に、妻を住まわせる必要は ありません。 妻には、家の残債も払わせ、そして今後の妻が住む家も、妻に自分で 探させましょう。 まぁ、妻が、困れば、浮気相手がどうにかしてくれるでしょう。 浮気相手にも、慰謝料請求を忘れないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.1

>私名義の戸建の持ち家がありローンも支払中です。 この場合、妻に残りのローン支払を行わす事は出来るのでしょうか? 離婚に至った理由は一切関係ありません。 簡単に言うと、奥様に支払い能力がある、と融資元の金融期間が認めれば可能です。 細かいことは離婚実行前にその金融機関へご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の住宅ローンは誰が払うの?

    42才男性です。離婚を決意しました。 離婚の原因は双方の不仲です。 3年前に私名義で購入した住宅はローン支払い中で、売却しても多額のローンが残ります。 財産分与をした場合、債務も分担する事になるのでしょうが、仮に妻が「今の家に住み続けたい」と主張した場合、ローンの支払いはどうなるのでしょうか? 双方が嫌い合って分かれる訳ですから、私と妻の主張が真っ向からぶつかるドロドロしたものになる事は明白です。 妻は自分と子供だけが今の家に住み続けて、追い出した私にローンの支払いをさせようという魂胆が見え隠れしています。 離婚に関する妻との話し合いはこれからなのですが、私としては、子供の為に今の家を明渡しても良いと思っています。(妻が現在と変わらないの生活を維持できるのは腹立たしいですが) また、住んでいない私がローンを支払うような事になれば納得できません。(養育費の一部としてという考え方ならまだしもですが) 良きアドバイスをお願いします。

  • 離婚

    結婚12年で子供が2人の夫婦です。 妻と離婚したいのですが、納得してくれません。 妻とは数年前から話し合っていますが、当初「私の悪いところは全て直すから許して」と涙ながらに訴えるので、私も子供に対して申し訳なくも思い考え直しました。それから何度かの衝突は有りましたが、そう大きくは考えずにきました。しかし、最近あることから妻の行動がおかしい事に気づき注視していると、どうやら浮気しているようです。 しかし私は妻に怒る愛情すらなくなっていました。浮気調査でしっかりと証拠をつかみ、離婚交渉をすればグウの音もでないはずでしょうが、全部面倒なんです。 ペナルティーもとくに科さず、養育費等の支払いも約束しましたが、妻は浮気すら頑として認めず、「離婚する気はない」の一点張りです。 どうやら浮気相手とは再婚等の対象ではないようです。 どうすれば早期の離婚ができますか? (因みにここ3年は妻に拒否されセックスレスです。9

  • 離婚後のローン

    結婚10年目、子供が二人います(8歳、5歳)。 この度、妻の不倫が原因で離婚する事になりました。 子供は、まだ小さいので妻が引取る事に決まり、養育費を私が払う事になりました。 今揉めているのは、家のローンの事です。 結婚と同時にマンションを購入しました。 当時で約3千万円です。 そのうちの頭金300万は妻の貯金から出しました。 毎月10万、ボーナス時30万程は私の給料から払ってきました。(妻は専業主婦) 今、このマンションを売っても、ローンだけが約1千5百万円程残ってしまいます。 そのローンをどっちが払うかで揉めています。 私は、1千5百万円を二等分して二人で払っていこうと提案したのですが、妻は「このマンションの名義はあなただから、あなたが全て払うべき!」と断固として譲りません・・ 「私(妻)も半分払うなら、頭金の300万を返して!」とまで、言い放ちます・・ 養育費とマンションのローンの両方を払っていくのは今の私では、経済的にとても無理です。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離婚します。妻と共同名義の自宅について質問があります。

    離婚します。妻と共同名義の自宅について質問があります。 妻の不貞が原因で離婚しようと思っているのですが、土地と建物を1/2ずつの名義にしてあります。(4本の登記があるということです) 離婚するにあたり、子供の学校や仕事などの理由から私は今の家に住み続けたいと思ってます。 1 非は全て妻にある 2 妻が出て行く 3 親権は私、妻は面会も放棄 4 慰謝料の支払(仕事を辞めて退職金で支払) 5 養育費の支払 慰謝料や養育費の具体的な金額はまだ決めていません。 現状で離婚したとして、妻には住宅ローンを精算する経済力も残らないと思いますし、自分も妻のローンを支払うのも厳しいです。(おそらく、売却してもマイナスでしょう) 査定もしてませんので、具体的にいくら負債を抱えるかわかりませんが、やはり離婚に際して、売却してローンを完済するのが原則でしょうか? それとも、他に何かいい方法などございましたらアドバイスお願いいたします。

  • 離婚と住宅ローンについて

    離婚を考えています。 夫婦で購入した住宅ローンがまだ1600万円ほど残っています。 私としては売却してしまいたいのですが、 妻は住み続けたいと言っています。 所有権は2分の1ずつです。住宅ローンの支払いは私がしています。 離婚の原因が私の方にあるので強いことも言えず、どうしたものか困っています。 次のようなケースではどんな問題があるのか知りたいのでよろしくお願いします。 (1)妻に住宅の所有権をすべて譲り、ローンの返済は私がする場合  この場合、1600万円という額は、慰謝料として考えるなら適当な額なのでしょうか。夫婦共に公務員で、それぞれ400万円程度の手取りがあります。私も転居してさらにローンの支払いとなれば決して楽ではありませんが。 (2)離婚してしまい、住宅名義や住宅ローンの名義がそのままにしておいた場合  ※私は転居しますが、ローンの支払いはしていきます。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    現在、離婚を考えています(調停を申請中) 夫は離婚後の財産分与によって 妻にも住宅ローンの支払い義務が発生すると言ってきています。 ローン契約では夫の名義で 保証人はローン会社になっています。 それで離婚後に慰謝料等の取り決めを除いたとして、 妻にローン支払い義務はあるのでしょうか?

  • 離婚時のローン残について

    主人から一方的に離婚をせまられています。理由は性格の不一致との事。私は離婚をしたくはありませんがもし決まった場合共同名義のマンションはどうなりますか?主ローン人は組んだ際収入の多かった私(妻)です。一方的な宣言で離婚されてもローンの支払い義務はありますか?子供はいません。私も仕事をもっていますが結婚後転職し収入は下がっています。

  • 離婚について

     現在、別居中です。妻が毎週飲みに行っており、帰りが午前2時や3時で再三注意をしていたのですが、そのたびに言い合いになっていました。ついに先週朝帰りをしたので、「出てけ!」と怒ったら、出ていってしまいました。それから一旦は、離婚の話がつき子供は父である私がみることになったんですが、離婚届けを出す前に妻が諦めきれず、調停の申し立てをしました。  子供のことは、かわいいようで私も何度かやり直そうと説得しました。妻もすぐには戻れないが、真面目に考えると言ってくれたので、安心していました。  ところが、妻は男はいないと言っていたのに、今住んでいるアパートに男を呼んでいたのです。  もし、このような場合でも、調停では母親に親権がいってしまうのでしょうか?子供1人で、2歳です。 過去にお互い浮気をしてましたが、ちょっと前に、妻から「お互いちゃんとしましょう。」と言われ、私は最近家族のことを考え真面目にしてました。また来月から建てた家のローンの支払いが始まります。家とローンは私の名義で、妻は保証人になっています。ローン支払いや家はどうなるんでしょうか?

  • 離婚について。

    私は32才の既婚の男です。 妻とは現在、協議離婚中ですが離婚に全く応じてくれません。 現状は別居中(私が実家に帰省)で子供は妻の所(近距離)にいます。 1年前に、私の浮気現場を見られてしまいましたが、今はその関係は終わっています。 生活費(婚姻費用)は全て妻の元(私の通帳)に振り込まれ、その中からお小遣いとして私は生活しています。 結婚生活は当初から妻のヒステリックな性格や片付けが出来ないことなどが気になり、喧嘩は絶えませんでした。 DVなどはありません。 子供の事を考え別居を踏みとどまって来ました。離婚も我慢しました。 ですが、別居して1年、愛情のない夫婦生活を続けて行く事に疲れを感じ、離婚したいと思っています。 今年の1月、両家の親を交えて話し合いをしましたが、私の浮気を指摘され娘が離婚を望まない今、義父母も話し合い中に激怒し帰ってしまいました。 浮気の事で妻を悲しませてしまった事、仕事が忙しく家族の時間も余り作れなかった事、自分の非は認め慰謝料は貯金全てを渡し、養育費も払って行くつもりです。 話し合いをしてもついカッとなり喧嘩別れしてしまい今に至ります。 離婚に向けてアドバイス下さい。

  • 離婚に、ついて?

    最近、友人から 相談 受けたのですが!皆さん!! 教えてください。 友人は、36歳 会社員、結婚 14年で、妻 34歳、長男 13歳、 長女 10歳の 4人家族 です。 資産は、預金? 住宅ローン? なんか、妻の浮気? それと、いろいろな、積み重ね!!らしいです。そこで、相談 内容ですが。 1. 財産に、ついて? 住宅ローン? もし、家を 売る場合? 売らないで、子供と 妻が、住む場合の ローンは? 2.子供が、妻と 住む場合の、養育費?(生活費)いつまで? 3.親権は、妻に する場合の 手続き!妻と住むが、親権は、友人に する場合? どうすれば いい? 4.子供が、傷つくのを、最小限に するには? 5.冷却期間は、必要なのか? どれくらい?  とりあえず、解らない 事ばかりです。経験者、詳しい方、 よろしく、御願い します。