• ベストアンサー

自分の母親が嫌い。

obachan2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんなことを言うと怒られそうですが、ありきたりの普通の母娘関係だと思います。あなたも、自分の自己主張も出来るようになったことだし、親だからといって完全ではなく大人になったあなたの眼から見るとつまらないように感じるかもしれませんが、普通の人間はこんなもんですよ。  私も母親は大嫌いです。 なぜなら、私の母親は私が8歳の時に男を作って駆け落ちをし、その後成人して会いに行った時に涙を流して喜ぶそぶりを見せたにもかかわらず、親戚の者には今更着てもらっても困ると言ったからです。こんな母親は憎まれて当然ですが、あなたの母親は私の目から見るとなんとも愛らしく思えるんですが・・・ 今、私も娘を持つ親となりましたが、母娘関係とは何と難しいものかと、しみじみ感じています。 あなたが早く大人になって、母親から自立できることを願うばかりです。

noname#5694
質問者

お礼

近所に一卵性母娘とでもいうのでしょうか?お揃いの服を着て、お風呂も一緒という母娘がいたり、 色々な母娘がいるものだなぁ~と痛感している昨今です。 obachan2003さんも仰っておられますが、母娘関係は本当に難しいものですね。(私も娘がいます。) アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親になりきれない

    3児の母ですが、幼少期に母親からのひどい虐待にあい、ずっと心に傷を負っていました。 しかし大人になってから何とか立ち直り、そういうかことも決別したつもりだったのですが、子育てしていると、知らず知らずのうちに、幼少時代の母親そっくりになっていました。 特に上の子への虐待がひどく、罵声を浴びせたり、無視したり、自分でも嫌になるくらいです。虐待している間は思考がおかしくなって、「私もやられたんだから」と、まるで母親への逆襲のような感情が湧き上がって自分の行動を正当化しています。 しばらくして冷静になると「ひどいことをした」と反省するのですがまた繰り返しています。 上の子はやはり私にびくびくしています。性格も暗くなってしまったようです。 母親として本当に恥ずかしく、何とかしたいと思っております。 保健センターや小児科の先生に相談しても自分でも分かり切ったことしか返ってこなくてがっかりしています。 精神科へ行くべきですね、こういう場合。 もしよろしければ、母親のメンタル面等のケアなどをやって頂ける先生を知っていらっしゃる方がいればご紹介して頂けないでしょうか? 精神科の先生でなくても良いです、コーチングとかそういうメンタル面のケアに特化された方ならどなたでもご紹介下さい。 住まいは千葉県です。 よろしくお願いします。

  • 母親に冷たい私

    実家に一人暮らしの母親がいます。私は母親と同じ町にアパートを借りて一人で住んでいます。母親は地味であまり外へ出で他人との交流もそんなにありません。最近は病気がち(更年期障害)で医者にたまに行っています。そんな感じで私は母親と会話をするといつも私が母親に教え諭す口調や結構喧嘩口調や文句口調になったりします。私自身が精神的に不安定なこともあって母親にそんな態度で接するのかと考えることもあります。昔から母親にはあまりやさしく接した記憶がありません。冷たい態度をとった後には自分で後悔や反省はしているのですが、一方では、私の接し方は理にかなっており正しいことだったのではないかという思いもあります。いづれにしても母親に冷たく当たる私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 母親と喧嘩しました

    21歳女です。 母親と喧嘩しました。 いつも喧嘩をしても翌日になれば戻っていますが今回は相当母が怒っているようです。アドバイスください。 喧嘩が始まった原因は、いつも私がお風呂に30分間入っていると「早くあがりなさい!後の人のことも考えて!」と入浴中の私に怒ってきます。 私はお風呂くらいゆっくり入りたいのですが、いちお言うことを聞いて30分以内には上がるようにしていました。 ですが、2日前の夜一番風呂に入った母親が30分経っても上がってきません。 私は仕事で疲れていたし、汗もかいており早くお風呂に入りたくて母親に「早くしてよ!自分だって30分以上入ってるじゃん!」と文句を言うと、「うるさい!」と怒りはじめ、喧嘩になり言い合いが始まりました。 私は自分が注意されなければ母親に口出しするつもりはありませんでした。 その後、別の要件で呼ばれ、私はキレ口調で「なに?!?!」と返事をするとさらに激怒しはじめました。 「その態度が正気だと思ってるのか、家を出て行ってほしい」などぐちぐち言われました。 もう反抗するのも疲れたのでほっておいていますが、私が仕事から家に帰ると、わざと私に聞こえるように悪口を言ってきたりします。 普段母親とはすごく仲良しですが、こんな喧嘩は初めてです。 聞こえるように文句は言ってきますが私は反抗しません、会話もありません。 少し前に冗談でママのこと嫌いと言いましたが、「ママはどうせ嫌われてるから嫌い返す」などとわざと私の前で言ってきます 私は謝りたくないです 今後どうしたらいいでしょうか? 馬鹿げた喧嘩と質問内容なのはわかってます すみません。

  • 成人してるのに母親が怖いです。

    23歳実家暮らし社会人1年目です。 母親と彼氏の事で悩んでいて不安で仕方ありません。 付き合って4ヶ月の28歳の彼氏がいるのですが、一人暮らしをしているので週末にお泊りしたり、出かける事が多いです。その際、母親には友達の家に泊まるや会社の飲み会など嘘をついて会っていましたが薄々気付き始めたのか、 「お前嘘ついてどこ行ってるんだ?金もないくせにいい加減にしろ」とLINEで送られてきたり、帰宅すると怒鳴られたり、部屋にある手帳や彼からもらったプレゼントを勝手に見たりされます。 先日、会社の飲み会の帰りに、彼に会い、身勝手ではありましたが帰りたくなくなってお泊りしてしました。怒られることが怖くて、親には二次会に行き、朝までいたとLINEをしたところ、翌朝激怒され、この際嘘をつくより正直に言えば良かったと後悔しております。でももう4ヶ月も嘘をつき続け、何度も外泊をしたりしているので紹介や報告をしても母親にとって、彼の印象が下がってしまうのではないかと...。 また、彼と遊んでいても、母親に嘘をついているのでばれたらどうしょう、帰ったら怒鳴られるかなと心配になってしまい、泣いてしまったり、早く帰るなど、この年齢で母親に怒られたくないばかりに彼を振り回してしまいます。彼は優しい方で、こんな幼い自分でごめんなさい。もっと自立しなきゃだよね...引いたよね?って不安を愚痴ると、好きだよなどと言ってくれますが、面倒な母親とその娘、関係性などでこのままの自分じゃいつか引かれてしまいそうで、母親との関係性をどうにかしたいとおもいました。実家暮らしで親に世話になっている以上、私のやっていたことは家庭のルールを破ることだとは思います。そして幼くて、親の顔色伺う自分が恥ずかしくて自立したいです。こんな甘々な私ですが何かアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 母親が

    母親が 母親と生活するのがとても苦痛です 僕は子供のときに嘘をついてとても怒られました。 そのとき以来ほとんど嘘をついてないです でも母親は嘘ばかりついてきます 嘘も方便と言う言葉もありますが、つかなくていい嘘までついてきてストレスが溜まります ちょっとしたことで本当の事をいってくれたらいいのになぜか嘘ばかり言ってきます。 他には僕が料理をして器具を洗い忘れていました 次の日文句をグチグチ言われて、自分が悪かったので反省しました しかし母親は洗っていないことも多いですし、器具も片付けるのが面倒らしく片付けません。 包丁も出しっぱなし、包丁の柄の部分がテーブルからはみ出していて落ちそうでした。ペットを飼っているので危ないです・・・ 包丁を片付けないのか?と聞くと子供じゃないんだから危なくないでしょ。などといい片付ける気がないみたいでした。 僕が散らかしていると口うるさく言ってきます 他にも電気をつけっぱなしにするなと言ってくるのに、冷房をつけて涼しい部屋なのに扇風機をつけています。その扇風機は誰にも当たっていなくて、なぜつけているのか聞くと消すのを忘れてたと言ってきたんですが、毎日つけています。 他にもたくさんあり、矛盾ばかりで苦痛に感じるのはおかしなことでしょうか? 母親がいてうれしかったことなんてないですし、別の母親が良かったのが本音です 炊事洗濯をしてくれているので感謝をしなくてはならない立場ですけど・・・ あと数年一緒に暮らしていかなくてはならないので、どのように暮らしていけばいいでしょうか?

  • 母親について

    22歳の女です。 私の母親について聞いてほしいことがあります。 母親は過干渉なのが干渉しなさすぎなのか分からない時があるんです。 ・門限はないですが、母親が気に入らない時間(その日によって違います)だと機嫌が悪くなります。 ・休日の日、寝坊すると怒られます。 ・夕飯の準備を手伝わなかったら文句を言います。 ・私の話し(仕事のこと友達のこと悩んでること)を聞いてくれず、すぐ自分の話しに変えます。 ・私が心配して言った言葉を嫌みとして捉えて、気が狂ったみたいに怒鳴りちらします。 →芸能人の名前を思い出せない母親に「大丈夫?」と言ったら「あんたは私をバカにしてるのかぁ!!」とびっくりするぐらい大きな声で怒鳴られました。確かに<大丈夫?>と言ったのは<バカじゃないの?>と捉えてしまっても仕方がないなぁと反省しました。が、私は本当に思い出せない母親を心配して言ったのだと説明しても納得してくれませんでした。 ・私は持病を持っていて毎週通院しているのですが、1人で行けると何回言っても一緒に付いてきます。そのことをしつこく言うと怒るので強く言えません。 ・その持病で疲れやすく、仕事から帰ってきたきてもすぐ眠たくなってウトウトしてしまうのに寝ていると機嫌が悪くなります。 ・メールや電話の相手をしつこく聞いてきます。 上記のことは兄にはしません。兄には朝寝坊してても夕飯の準備をしなくてもニコニコ笑顔で、仕事や友達の話しも兄から言わなくても聞いています。兄も仕事から帰ってくるとすぐ眠たくなってしまうようで晩ご飯まで寝ていますが、何も言いません。(仕事がどうとか思いませんが、兄は配達員で私は介護職です) 虐待とかされたことはありませんし愛情はきちんと注いでもらったと思います。でも、母親と話すのがしんどく、母親にどう思われてるのか不安になり、母親の顔色ばかり伺ってます。 私みたいな人いらっしゃいますか?

  • こういう母親って異常ですか?完璧じゃないと怒鳴り散らす母。

    母親が、どんなに細かいことでも自分の理想どおりに行かないとぶちぎれます。 家事を手伝っても「思ったとおりの味付けや盛り付けではない、お前は最低なこだ」とか 子供のころからそう。 学生時代はは制服だけ着ていればいいと服を買ってもらえず高校を卒業したとたんに「ほかの子みたいに綺麗にならない!おしゃれじゃない!」と怒鳴り散らす。 どんなことでスイッチがはいるかわからない怖さがあります。 あなたのためを思ってといいつつ、100%自分のため。 子供のころは素直に聞いていたけれど成人してからはあきれています。 親に感謝せい!そればかり。愛情というのは感じたことがなく・・・育ててやったかわいがってやったと怒鳴り散らされる毎日・・・。 母は自分の考えがなく、人のいったことを鸚鵡返しにいい自分の意見だと思っています。 みんなからうらやましがられる完璧な自分になりたいと反省もなく怒鳴り散らすのみ。近所からは異常な母と思われてる。 そんな母親って普通ですか? なんか疲れ果てました・・・。

  • こんな母親…(1)

    うちの母親について少しずつ相談させて下さい。 まずは小さい頃の話。 昔私が5歳頃、遠くの病院から弟の薬をもらってきていたみたいなんですが、そんな大事な薬だとは知らずその薬を開けて遊んでいたみたいなんです。 それに激怒した母親は 「どんな苦労して手に入れた薬やと思ってるの」と言い私の足を持ち柱刷りじょうたいで持って行き、裏の暗い倉庫に閉じ込めました。 母は昔から自分の母親にも冷たくあしらわれ、近所のすてきなお宅に憧れていた!と今でも言っています。 結婚してからも祖父ともそりが合わずストレスのせいか、躾と虐待を勘違いしているようにあたしはおもいます。 私は毎日厳しく躾られたせいか、幼稚園でも誰とも馴染めずずっと先生といました。 小学校に入る時も字が書けない私に「ほんとダメな奴だわ」と言いながら怒りながら字を教えて、「しょうがないからあなたの持ち物にはくまさんのシールはっとくわね」とシールを貼っていました。 でも、その時の私は、ちょっとでもわかったような口を叩くと「えらそうに」と言われていたため、勉強もわからない!って言っていたほうがいいんだ。わからないほうが母親は喜ぶ。と母の優越感を子供ながら感じ、何もわからないアホな子を演じていた気もします。 アホな子を演じていた私は、忘れ物が多く、挙げ句の果てには連絡帳を忘れた時「こんなバカいらない!出ていけ。」と家を追い出されました。 数分後、玄関の外で泣いている私に毛布とランドセルを投げつけ「そこで生活しろ」 と言ってきました。 しばらくしてお客さんが来ると 「あらイヤだわこの子。何してるの?早くおうち入りなさい。」 とあたかも私が自ら外で毛布にくるまれているかのようにお客さんには演技していました。 私を怒りに任せてビンタして、私ね顔にアザができた時も、出かけるとき「あらあら、ちょっと強く叩きすぎたわね」と、まるで冗談で、笑いですませようとしました。 こんな母親どう思いますか?虐待ですか?モラハラですか? その後についてはまた書きます。

  • 母親について

    私の母親は、私の小さな頃から 私の道をはっきり決めて、それがそれると、反抗期だなんだとずっと文句を言う人でした。 得意な言葉は、あなたのせいで皆が犠牲になっているのね。と言う言葉でした。 着る服なども決められていましたし、 髪を洗うと色気づいているなど言われました 部活もやらせてもらえず、勉学に励み母が決めた目標の学校に入学し、 唯一自分で、大いに争って決めたのが、大学でした!。本当に素晴らしい時間で生きているのが幸せな時間でした。 恋愛は、高校、大学では一切禁止で 毎日恋愛しているとダメになる。と話してきました。24歳くらいまでは、男性の話は一切禁止、でした。 卒業して、しばらくしてからは彼氏もできて 楽しく過ごしたり、今は自由に仕事をしながらいい時間を過ごしています。 ふと思いましたが、こう言う幼少期~24歳くらいまでの事は、どう影響が出ますか?! ちなみに今は自由にさせられて幸せな毎日です。

  • 婚約指輪をもらわないことに激怒する母親

    約3年の交際を経て、婚約しました。来月に結納を控えているもの(女)です。 昔から宝飾品には興味がなく、私たちも収入・貯金ともに多くはないので、婚約指輪はいただかない方向で考えていました。しかし、相手のご両親が熱心に勧めるので、記念品・実用品と言うことで時計をいただくことにしました。 少し変則的ではあるので、了承をもらおうと母親に報告すると、「考え方がおかしい」「あなたは変人だ」「どうしてそんな常識外れなことをするの」と激怒され、挙げ句の果てに「そんな娘に育てた覚えはない」「育て方を間違えた」と否定されてしまいました。 昔から自分本位の考え方しかできず、自分の言いたい放題で育ててきた母親で、そんな言動に子どものころから翻弄されてきました。子どもにも別の独立した人格や考え方やあることを認めようとする母親ではありません。それに対して中途半端に応えてきたため、母娘一体感が抜けず未だに子離れできそうにありません。(10年以上もひとり暮らしですが…) 親子関係はともかく、この場だけでもなんとか穏便に済ませる方法はないでしょうか。私が折れて指輪をいただくのが一番良いのでしょうか。本当に要らないのです。