• 締切済み

貧乏から脱出したい

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.2

>今の世の中、貧乏人は死ねみたいなものですね。 日本なんて全然いい方だけどな。 生活保護で働かないでも生活できいている人もたくさんいるんだから。 まだまだバイトもあるし。 世界中見てみろよ。 ストリートチルドレンとかゴミ山でゴミ漁って生活費稼いで生きている人たちもいるんだぜ。 生活保護で生きられる国なんて先進国と先進国から多額の援助を受けているごく一部の国だけで、他の国の貧乏人なんて、当たり前のように金がなくてのたれ死にたくさんしてるんだぜ。 日本でそんな情けないこと言っているぐらいじゃ一生負けて終わる人生だな。 >貧乏から脱出できる方法はありますか? 一生懸命勉強して働けばいいだけだろ。 働きながら、毎日何かを学んで自分自身が向上すれば必ず少し上に行けるんだよ。 貧乏から抜け出せないなんて奴はそれをしないで甘ったれてるだけだろう。 それか一生貧乏から抜け出せない人は、よほど運が悪いか、根本的に頭が悪いんだよ。 あのな。 何度も言うが世界には働きたくたくても働く職場もなくて、教育さえも受けられない国がたくさんあるんだぞ。(つまりクーデターでも起きない限り一生金持ちになるチャンスなんてゼロに等しい国がたくさんあるわけだ) 他国からこの日本に出稼ぎに来ている外国人がたくさんいるのをみればわかるだろ。 愚痴こんなところでこいてたって、一生貧乏のままだぞ。 日々何かを学んで這い上がれ!

noname#147203
質問者

お礼

外国など知りません。ここは日本です。今ワーキングプアが社会問題になっています。 少し次元の違う話だと思います。

関連するQ&A

  • ビンボーからの脱出

    貧乏から脱出するにはどうすればいいのでしょう? あなたならどうしますか?? 成功談、失敗談などもあれば・・・。 私の家は壊滅的にビンボーというわけではありませんが、生活はキツイです。 ただ普段、友達との何気ない会話でムカッときたりすることがあるので、 (ニュースとかの話題をしていて、 「なんで何十万くらいの借金返せないんだろね~?」 とか真顔でホントに分からないという顔で言う奴がいて (しかも20歳の男で)、 話の流れでも、聞いてしまうとイラッときます) もうはやく脱出したいなぁと。 こんなことにいちいちに反応したりする自分がヤダ。 (その人の前では「そりゃ大変なんちゃう~?笑」見たいな感じで返してますが)  ですがそんなに超深刻に考えているわけでもないので、 ふざけた(面白い)内容でも全然OK!です。 よろしくお願いします。

  • 器用貧乏の脱出方法について

    こんにちは。 わたしは、いわゆる「器用貧乏」だと思います。 好奇心旺盛な性格のため、「かっこいい!あれができるようになりたい!」と思ってあちこちに手を出してしまいます。どれも好きで熱中してしまい、そつなく上級レベルまでいくのですが、そのさらに上の一流レベルまで到達する前に、興味が移ったり、飽きてしまったり、周りから邪魔されたり、経済的に続けられなくなったり・・・今まで、色んな理由で中途半端に終わっています。 また、器用にこなせるゆえに、雰囲気でリーダーなどの調整役になっていまいます。 みんなから都合よく使われて、自分のやりたいことにイマイチ打ち込めませんでした。 例えば、音楽サークルではリーダーにさせられて、メンバーへの連絡や仕事が多く、自分の歌唱力をあげたいのに集中できない・・・など;(そういう点で要領が悪く、貧乏くじをひいてしまいます) 春から社会人になるので、もう一度自分のやりたいことを整理して、 一流と言われるレベルまで何かを極めたいと思っています。 今までやってきたのは、音楽、絵画、写真、ダンス、編み物・・・など 全部、「創作する、表現する、共有する」がキーワードな気がします。 仕事は教育系ですが、趣味ではやはり芸術系で極めたいと思っています。 でも、具体的に何をやろうかな?と迷っているのでヒントをいただきたいです^^ 「これを極めて器用貧乏から脱出した!」という体験がありましたら、ぜひ教えてください。 器用貧乏にならない計画の立て方や、人に利用されないためのあり方、 みなさんが極めてみたい趣味など、器用貧乏脱出計画に関係あることなら何でも大丈夫です。 よろしくおねがいします。

  • 器用貧乏を脱出したいです。

    こんにちは。 私は、器用貧乏を脱出したいです。。。 なんでも、そこそこすぐにやれば、こなれてしますため、やりたくないことまで、やらされて、いいように使われてしまうパターンが今までの仕事では本当に多いです。 性格上、できませんはあまり言いたくない性格なので、自分で調べたり、プライベートの時間や自費を割いてまでもやってしまおうとしてしまいます。。。 そういう働き方をしていると、いつも本来の業務以外にもどんどん違う仕事も増えてしまい、結局いいように使われて終わりです。。。 周りには、本当に好きなことしかやらないというタイプの人もいるのですが、 本当にうらやましいです。 何事でも、一つのことを極めるのは、時間と経験がかかるので、手広くやらされる度に、 「なんでもできるは、何もできないのと一緒」と自分をいつも責めてしまいます。 でも、なんでもかんでもやってしまおうとしてしまう性格をどうしても、改善したいです。 学生生活まではオール5が評価されますが、仕事では、オール5はいらず、ほかは1でも一つだけ、 5があれば、それを磨いていけばいいだけの話です。 頭では分かっているのですが、どうしても、完璧主義的な性格が癖になっていて、うまく抜け出せなくて、本当に悩んでいます。 経験者の方や、有識者の方、客観的なご意見、アドバイスなど頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 愛の貧乏脱出大作戦に出演したい

    僕は、ラーメン屋を経営している21歳です。でもはやっていません。愛の貧乏脱出大作戦に出演して修行して客が入る人気店になりたいです。どこに応募すればいいですか?

  • 教えて下さい、ビンボーの楽しみ方!

    教えて下さい、ビンボーの楽しみ方! 世の中不景気で、年収がどんどん下がっているそうです。 年収が下がったということは、以前よりもビンボーになったということ・・・ でも、そんなことに悲観していてもつまらないです。 どうせなら、前向きにビンボーを楽しもうじゃないか、ということで・・・ 皆さんの、ビンボーの楽しみ方を教えてください。

  • 器用貧乏から脱出したい!!

    皆さんこんばんは。三十路前半の男です。 ◆◆まずこの言葉の意味を goo辞書 より抜粋◆◆ なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。 数年前に親から「お前は器用貧乏だ」と言われ、あまりしっくり来なかったので辞書で調べた結果、ちょっとショックでした。 自分を客観的に見ると上記の意味がそのままでした。 現在役員を含め4人の小さな会社で製造業をしています。 超世間知らずでマザコンの小学生みたいな専務(社長の息子、35歳)の下で働いているのですが、彼は世間の事を何も知らない故に目的の一歩手前の所まで僕にやらせ、最後の仕上げを専務自身で終わらせ、うまく行った事を母親に報告し、ほめて貰う事を生甲斐にしているようです。 こんな話は世間を見渡すと氷山の一角でしょうから問題ではなく、 今までを振り返ると同じような人生をずっと送って来たと感じます。 あちこち手を出して中途半端で大成しないという面は対策を実行中なのですが、「器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。」を何とかしたいのです。 要領のいい奴に使われて肝心な部分を持っていかれるなんて悔しいじゃないですか。 器用貧乏とはいえ、ある程度の努力で得たスキルです。 専務とのプライベートでの例では、前職のスキルを利用され、金額に換算すると300万円程のただ働きをした事があります。最近では会社関係でもやはり僕のスキルを使い、入金伝票が残らない方法で数十万単位の金額を作ってはポケットマネーにしています。勿論僕は脇役なので褒めの一言もありませんし、無報酬です。ちなみに専務は義兄ですよ。 何の苦労もしない人間の為に貴重な能力を無償で提供しているのを冷静に考えるとバカバカしくて腹が立ってきます。真面目、世渡り下手、おまけに人が良い僕の性格を最近では致命的に感じてなりません。 「便利な奴」からうまく乗り切るのは要求を断ったり、うまく流してしまうしかないのでしょうか。 専務に限らず他人とは不仲になりたくないので敵を作らない秘訣がありましたらアドバイス頂けたらと思います。

  • 金持と貧乏人

    金持は貧乏人をバカにしたりおちょくりたいし、貧乏人はそんな金持ちが大嫌いな世の中ですかね?

  • 昨日、愛の貧乏脱出大作戦スペシャルを見ましたが、函館のみなみちゃんの店

    昨日、愛の貧乏脱出大作戦スペシャルを見ましたが、函館のみなみちゃんの店は本当に繁盛していると思いますか?ご意見おねがいします。

  • 今、僕は脱出ゲームにはまっているのですが、最近脱出ゲームを作ってみよう

    今、僕は脱出ゲームにはまっているのですが、最近脱出ゲームを作ってみようと思っています。 ソフトなどを使わずに、パソコンでテキストでプログラムなどを書いて作れる脱出ゲームはありますか? あと、<html>については多少知っています。<script>についてはあんまし知りません。 テキストを使って脱出ゲームを作る方法があるサイトはありますか?

  • 貧乏人の家の子は貧乏人?

    貧乏からは脱出できるものでしょうか? 私の周りでは、大学まで行けるお金が無く、高卒で就職。 就職先も限られてるし、金持ちの家の子とは違うのかなあと思ってしまいます。 当然、安定した就職先の人たちは大体親が金持ちか中流以上の家庭が多いように思います。 また、同様に兄弟もいいところに就職しています。 みなさんの周りではどうですか?

専門家に質問してみよう