• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が怖くて言いたいことが言えません)

夫が怖くて言いたいことが言えません

ayafukuの回答

  • ayafuku
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.7

どうして、このような男性を引き寄せ、惹かれ結婚したのでしょう。 そのような自体を作り出した心は、質問者自身ですよね。 質問者自身が、そのような男性や家庭環境を引き寄せたのです。 決して、被害者意識という立場で解決をはかろうとしないでくださいね。 責めているわけでは、毛頭ありません♪ そこの部分を気づかないと、たとえもし今回別れたとしても 同じような経験を繰り返される可能性があるからなんです。 そのような男性と知り合う前から、今に置かれている恐怖・不安 のような気持ちを、ずっと無意識に、抱いていなかったかどうかに 少し思い出してほしいのです。 そのずっと抱いていたネガティブな感情が直接の原因となって、今の 状況(現実)を、創りだしているのです。 そしてそのネガティブな感情を中和する一つの方法に、 そのネガティブな感情を作り出した状況を許していくことです。 そのような状況に参加していた方々の”幸せ”を祈ることです。 そのようにして、質問者の心が変わると、数ヶ月もしてくると 状況にも変化が訪れると思いますよ。 状況を変えようとする前に、質問者の心が変わることを祈ります。 >残念ながら自分が大切に思われていないことはわかりましたが これは、質問者さんはもともと、自分自身を大切にしておられましたか。 あまりにも自分自身を粗末にしておられてませんでしたか。 生まれていた以上、100%の愛と創造力を持って生まれていております。 それを信じてくださいね。 ※創造力とは字のごとく、何でも創り出せる力のことです。

marine0622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、自分自身、昔から言いたいことを我慢して相手に合わせる気の弱い性格だったので、そういう自分のネガティブな部分が今の状況を招いたのだと思います。 幸せになれる人は、その人自身がポジティブでキラキラ輝いていますよね。 時々、つい被害者意識をもちそうになってしまうことがあります。 でも、回答者様のおっしゃるとおり、自分が引き寄せたことなんだ、と受け入れていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫をもう信頼できなくなりました

    義両親と同居、1才の息子がいます。 夫は浮気もせず、表面上は私を変わらず愛してくれているように見えますが、私の中で不信感が募っていきました。 夫は、素直で優しい性格ですが、両親が年老いてから授かった一人息子だったので、親や親戚中に相当かわいがられて、否定されることなく大人になりました。(義両親もそう言っています) そのため、私が夫を否定するようなことを言うと、受け入れられず、逆上します。 私が同居で義両親の対応で辛かったことを夫に訴えた時、夫が「うちの親はそんなつもりはない」と信じてくれなかったため、夫を責めたら、暴力をふるわれました。 また、「俺が悪いのかよ」というように、子供が寝ているにもかかわらず、部屋中のものをなぎ倒して子供が危険な目遭うこともありました。 夫の暴力的な行動はその二度しかなく、普段は優しく子供のこともかわいがってくれます。 夫は子供の頃金銭的にもかなり甘やかされ、一人暮らしをしたこともないためか、真面目に働いてはいますが、その給料のほとんどをギャンブルにつぎこんでしまいます。 義両親に生活費を渡すどころか、夫は毎月当然のように食費などもらっています。 それでも足りず私の貯金でまかなってきましたが、底をつきました。 義両親は昔は裕福でしたが、家族で贅沢をしてきたため貯金がなく、今は年金暮らしで生活も苦しくなっています。 義両親は自分たちが甘やかしたという負い目と夫がかわいい気持ちからか、夫のひどい金遣いを黙認しています。 同居で、義両親は夫の言うことを何でも聞き、私が主導権を握ることは難しい状況です。 ショックを受ける私を見て、夫は真剣な顔で「もう絶対ギャンブルはしない。約束する」と誓うのですが、次の週にはウキウキした顔で「お金貸してくれるよね?」と当たり前のように言います。 それが毎月、毎週、続いています。 私の気持ちを軽々しく考え、簡単に「絶対」や「約束」という言葉を使う夫を信用するのはもう不可能です。 夫は「毎日仕事で嫌になるんだ。だから休みの日には我慢できない」と言いますが、世の中の人はみんな頑張って働いていて、もっと苦労してる人も大勢いるはずです。 夫も確かに一生懸命働いていますが、働いたお金でギャンブルをして、働いていることを言い訳にお金をもらっているような状況です。 私は夫を軽蔑していますが、自分が仕事をしていないこと、暴力のトラウマがあることからはっきり意見が言えません。 そんな夫への怒り、毎日の同居生活のストレスで精神状態が限界の時に、夫とお金のことについてなど話し合う機会がありました。 夫は自分が前の日にした発言などでさえ、自分の立場が悪くなると平気で「お前が言ったんだよ?」と私に罪を着せてきました。 私が今までどんな思いをしてきたか、私が夫の言動にどんなに傷ついたかも知らずに、忘れたりするはずのないことを、涼しい顔で言い逃れをして、私のせいにして、自分を変えようとしない夫に、愕然としました。 私は、ただただ、涙が出てきて、でも夫が怖いので、「私が悪かった。ごめんなさい」と言うしかありませんでした。 私は一人の時は泣いてばかりで、義両親や夫といる時は、顔を上げて話すのも苦痛なほど精神的にまいっています。 子供にも笑いかけられません。 離婚するのが一番だと確信していますが、表面上は円満なため周囲は納得しないと思います。 結婚前に夫に疑問を持ち、別れそうになった時、義母が出てきて、夫がかわいそうだ、こんなに尽くしてるのに、と私の気持ちや明らかに夫に問題がある事実には耳も傾けずに、一方的に責められました。 私の両親はまだ働いていて多忙で、かなり貧しく、遠方に住んでいるため頼れませんし、離婚は親不孝に思えて踏み切れません。 離婚という言葉を出して、また夫に暴力をふるわれないかと思うと恐ろしいです。 私の両親は夫の金遣いや暴力については知らず、好青年だと信じています。 真実を話したら夫や義両親が逆上して、私に何かするのではと怖いです。 そして何より、今家族に囲まれて笑顔いっぱいの息子を、父親のいない子にしてしまうのがかわいそうで、離婚が考えられません。 私が一人いなくなればいいのかもしれませんが、子供のことを考えるとそれもできません。 精神的に追い詰められているため、大したことではないのに弱音を吐いているかもしれません。 でも、自分ではわからなくなっているため、これからどうすべきか、どうかアドバイスをください。 情けないですが、誰にも相談できずこちらで相談させていただきました。

  • 夫を愛せない

    結婚して2年目の主婦です。1歳の子供がいます。 いろいろな事が重なり、我慢の限界で家を出ました。 別居して1ヶ月、今は実家で生活しています。 別居した原因は必要以上の夫の暴言です。 私がのんびりしている性格なので、マイペースな態度や(夫からしたら)非常識な発言が多く怒鳴るみたいです。 逆に夫はせっかちで、おしゃべりで口の立つ人なので、言い合いになれば旦那が言いたい事を言って、私も納得がいかないので最初は言い返していましたが、あまりにも怒鳴る事がやまず、物を私に向かって投げてきたり、物に当たったりするようになったので、恐怖を感じ、悪いと思ってなくても謝るようになっていました。あまりにも酷いときは、土下座して謝ったこともあります。私の物を玄関の外に投げられたこともありました。 なんでこんなこと・・・と毎日涙が止まりませんでした。 「バカか!」「出てけよ!」はいつもの事です。 「死ねよ!」と言われた時は、恐怖で全身が緊張し、肩がカチカチになって、ホントに私は死んだ方がいいのかなって思って悲しくなりました。その時は子供の前だったので、さすがに別れたほうがいいのかなって思いました。 他にも、旦那が怒鳴り出すと、 「生活費は渡さないからな」 「金だけおいて出て行け」 「たいした飯も作ってやってないくせに」←子供のご飯です 「おまえがストレスなんだよ」 他にもいっぱい言われてきました。 夫から言わせると「おまえが分かってくれないから怒鳴る」だそうです。 でも、なんで喧嘩になって怒鳴っているのかが、私には理解できないのです。怒るとこだったの?って感じなのです。 最後の「お前がストレスなんだよ」の一言でわたしはもう精神的にも我慢の限界で家をでました。。 別居してから、旦那は反省したようで、「怒鳴ったことは悪かった。戻ってきてくれ、俺も仕事でストレスが溜まっていた」と言っています。 もう怒鳴らないようにはするし、悪いところは直すと言っています。 でも私にはもう夫と一緒に生活することが考えられないのです。 いくら夫が治すと言っても、どうしても気持ちが戻ってこないのです。 でも、子供と父親を離すのはかわいそうかと思い、離婚には踏み切れません。 まだまだ私の我慢が足りないのでしょうか? 子供と2人で生活したいと思うのは甘いでしょうか?

  • 夫と別居をしたいのですが・・悩んでます。

    現在無職の夫ととりあえず別居をしたいのですが子供の事を考えると踏み切れません。 離婚が成立しないと母子家庭などの援助も無理だと思うのですが、家賃や3才と1才と子供がまだ小さく保育料など高額になりますよね? 私には親も兄弟もなく子供達に寂しい思いをさせたくないと今まで我慢をしていましたが、ただお酒を飲み切れたら物を投げつけてくる夫と生活をするのは我慢の限界です。 働いても子供が病気をしたら・・と満足に仕事ができるのか不安もあります。 今はアパートも借りられません。ただ夫や近所に住む夫の両親の反対もあり仕事もできない状態です。 夫ととりあえず別居する良い方法を教えてください。

  • 夫が帰ってこない

    以前夫の不倫が原因で、別居(8ヶ月)ということになりましたが、私の何ヶ月にもわたる説得に応じ、3ヶ月ほど前より再び同居が始まりました。 しかし、帰ってきたものの、私の些細なミス(買い物を忘れた、聞き間違い、ご飯がまずいetc)を毎日のように罵り、簡単に「離婚」という言葉を出すことに我慢ができず、私がとうとう怒ってしまうと(夫はよく怒っていますが私は我慢していました)、家を出て実家に帰ってしまいました。 何度も迎えには行ったものの、夫は帰ってくることはなく、義両親にも相談しましたが、私の話を聞聞き入れず自分の意見を述べるだけなので、全く相談相手にならないため、円満調停をしようと思っています。 円満調停をすることによって夫を家に帰すことは出来るのでしょうか? 夫が同居に応じない場合、離婚調停になってしまうのでしょうか?

  • 離婚の切り出し方とその後

    私は30才の主婦で2才の子供がいます。 夫の両親と完全同居をしています。 同居生活のストレスも積み重なっていましたが、結婚してから夫が暴力をふるう人だとわかりずっと怯えて暮らしてきました。 普段は優しい人だし、私が悪いのではないか…自分さえ我慢すれば夫も義両親も子供も身内もみんな幸せでいられる…と我慢してきました。 でもやっぱり、夫に怯えながら言いたいことも言えず顔色をうかがいながら、また子供に危害がおよぶ不安に押し潰されそうになりながら、これから何十年も暮らしていくことを考えると恐ろしくなりました。 夫は私の両親の前ではひかえめで良い印象をもたれていますが、自宅ですとやはり自分の家で自分の家族がいるせいか強気になりすぐキレて、子供の前でも怒鳴り声をあげて泣かせたり、物をめちゃくちゃにしたりします。 義両親は一人息子だから甘やかしたからわがままになっちゃったけどよろしくね、という感じで、暴力の現場を見てもそのことにはあまり触れません。 両親には本当のことを話すと悲しませるし、暴力をふるわれている、という事実を告白することがなんだかすごく怖くてまだ話していません。 どうしても辛くて、公共の期間に相談したところ、それは暴力であり、子供のために我慢といってもやがて子供も傷つくことになるし、私がどんなに努力しても相手は変わらない、と言われました。 暴力をふるわない時の夫の優しさに、もしかしたら幸せな生活が送れるのではないか…できることなら子供から父親を奪うことなく平凡で幸せな生活を送らせたい…私が悪いのかもしれない… そういう思いと、今仕事をしていないこともあり、今後の生活の不安から、「離婚」という選択肢からずっと目をそらしてきました。 でも、自分も幸せになりたい、子供の心に傷を残したくない、という気持ちから、離婚を選ぼうと決意しました。 まずは母子家庭になった場合の具体的な話について、役所の窓口に相談しに行くことにしました。 ただ、強引で世間体をものすごく気にする義両親に、もし一言でも「離婚」を口にしたら猛烈な勢いで説得されることが予想されますし、よそからみたら本当に円満なので、周辺に住む義両親の身内にも囲まれ説得され完全に孤立しそうです。 私の両親は遠方に暮らしていますし、私の両親も状況を見ていないので信じられないでしょうし、厳しいので「我慢が足りないのではないか」と言われたり、孫の幸せのために離婚は避けるように言われそうです。 何より、「離婚」の言葉を出したら夫は怒り狂って何をするかわからず、ただでさえ暴力に怯えているので、それが怖くて怖くて到底言い出すことができません。 子供のために決意したのだからそれくらい乗り越えるべきなのですが、情けないのですが周囲に切り出す勇気がありません。 離婚を経験された方で、同じように表面上円満だったり味方が誰もいない中離婚を切り出し納得してもらった方、夫の暴力におびえながらも離婚の話を進めることができた方がいらっしゃいましたら、経験談、アドバイスをいただけると幸いです。 また、離婚を決めてから離婚するまで、離婚してから、どんな段取りだったのか、どんな手続きをされたのか、結果的にどうなったかなど、流れを教えていただけると幸いです。 周りに相談する人も、同じ経験のある人もいないので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 夫に触られるのが辛いです。

    夫に触られるのが辛いです。 義両親と同居をしていて、1歳の息子がいます。 夫は私よりも年下でまだ若いのですが、私を大切にしてくれて、家族のために一生懸命働いてくれています。 そんな夫のことが私も好きです。 ですが、同居生活でこれまでいろいろ傷ついた経験がありました。 表面的には、険悪な感じもなく、一見はたから見たら私と義両親は仲良さそうだと思います。 でも、今までに、深く傷つくようなことが何度かあり、忘れられず、時々そのことが頭をよぎり、これからもずっと一緒に暮らしていかなければならない、またこんなことが何度もある、と絶望し、笑顔を失い、ふさぎこんでしまいます。 義両親は私がそれほど傷ついたとは気付いていなくて、一度やんわりと伝えた所義母が泣いてしばらく寝込んでしまい、周囲が私を悪者だと責める雰囲気になり辛かったので、それ以来我慢しています。 夫は自分の両親を信じているようで、以前私が夫に義両親の不満を言った時、激怒して突き飛ばされました。 ショックだったので、それ以来夫に心を開けなくなりました。 夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。 それ以外に関しては、浮気もしないし、私や子供を大切にしてくれます。 忘れない傷ついた過去や、そういうショックが積み重なり、最近、何をしていても、急に絶望感に襲われるようになりました。 私は、気が弱く、周囲の期待を裏切れない性格なので、離婚や別居もできず、限界になったら死ぬしかないのではないかとまで考えてしまいます。 自分でももう精神状態がおかしいように感じます。 長くなりましたが、本題はというと、最近そんな精神状態になってしまったので、夫が夜一緒に寝ている時に触れてくることを、苦痛に感じてしまうようになりました。 夫のことは好きだし、本当は私たちのために毎日頑張って働いてくれる夫の支えになりたい気持ちでいっぱいです。 でも、以前と明らかに違い、触れられるとすごく気持ちが悪くなり、必死で我慢しています。 涙が出そうになります。 同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。 家族のために働いてくれる夫を尊敬し、感謝しています。 でも、どうしても触れられるのが辛くなりました。 本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。 同じように、夫婦なのに触られるのが辛くなった方の経験談やアドバイス、このようなケースに詳しい方からのアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の暴力

    夫の暴力 私の夫は普段は優しい人ですが、気に入らないことを言われるとキレやすいところがあります。 今まで私自身二度、突き飛ばされたことがあり、部屋中の物をなぎ倒されたことがあります。 まだ、ひどい暴力をふるわれたことはないのですが、夫の本性がわかってしまい、ビクビクして言葉に気をつけています。 まだ1才の息子がいるので、子供に被害がおよばないかも心配です。 義両親と同居ですが、夫を溺愛していて本性は知りません。 私は同居や育児などで精神的に追い詰められていて、実家も遠く、実両親も相談にのってくれず、田舎に嫁いだため友人とも会えず、夫しか味方がいませんでした。 でも、結婚して子供が生まれてから夫の本性がわかり、今は下手に悩みも打ち明けられず、言葉を選んで話さなければならないので精神的に疲れます。 そして、誰も味方がいなく、世界に一人ぼっちのような気持ちで涙が出てきます。 今気をつけていても、いつか夫にすごい暴力をふるわれるのではないか、と不安で、毎日絶望的です。 自然体でいられる場所がないです。 はたから見ると優しい夫、仲の良い夫婦なので、誰も本当のことは知りません。 優しかった夫への愛情がまだ捨てきれないこと、子供に淋しい思いをさせたくないことから、離婚は今のところ考えられません。 離婚となると、周囲は納得しないだろうし、何より別れ話を切り出した時に夫に暴力をふるわれるのではないかと思うとこわいです。 私の身内は、私がうまくやれないのは私が未熟者だから、と責めるような人たちなので、離婚したら周囲からかなり責められると思うので精神的に耐えられるか自信がありません。 夫の機嫌をとり、言いたいことを我慢し、自然体でいられないことは、ごく当たり前のことなのでしょうか。 暴力におびえることなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感があった、幸せな頃を思い出すと、悲しくなります。 情けない質問でお恥ずかしいですが、もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 同居を解消したいです。

    同居を解消したいです。 義両親と完全同居をしていて1才の子供がいます。 同居前と同居後では義両親の私に対する態度が豹変しました。 同居前は「何も困らせないし嫌な思いさせない」というようなこと強調していましたが、同居後は義母に毎日嫌味を言われ、義父にセクハラ行為をされ、夫のことや育児に関しても過干渉で主導権を握られ、私の両親を見下されるなど… いろいろ我慢してきましたが、情けないかもしれませんが今後同居を続けていく自信がありません。 多分結婚前、同居前は義両親はかわいい息子(私の夫)のために大好きな私をなんとかして手に入れようと必死でしたが、結婚して子供が生まれたからもう逃げていかないだろうと思っているのだと思います。 義両親は夫と子供(自分たちの息子と孫)を絶対に手放したくないため、別居に関しては聞く耳を持ってくれません。 夫に相談しても、「女の人って相手の親と一緒に暮らしたくないもんなの?なんでだろ」とほとんど理解してくれません。 そして、~月までに、とか、子供が1才になるまで、とか夫に別居(義両親と離れて暮らす)の約束をしても、忘れていて、「仕方ないよね」とはぐらかされます。 マザコンではありませんが、あまりもめ事を好まない人で、私がヒステリックになっているだけだと思っているようです。 私はこのまま同居していたら精神的におかしくなりそうですし、毎日将来を考えると絶望して涙が出てきて、最近は笑えなくなりました。 もし夫が本気で考えてくれないなら離婚しようとも考えていますが、義両親は世間体をものすごく気にするので、そう簡単に離婚できなそうです。 結婚前、夫に原因があり別れそうになった時、義母に「(夫が)こんなに優しくて一途なのに別れるなんてかわいそう。(私がいなくなったら)あの子おかしくなっちゃうわ」と責められました。その時点で結婚すべきではないと気付くべきでしたが… 私の両親の前でもすごくいい顔をして、いい義両親を演じています。 このように離婚なんてありえない、と周囲が思っている状況で離婚した方がいらっしゃいましたら、切り出し方、方法などアドバイスしていただけると幸いです。 私は周囲のために我慢してしまう性格で、義両親もそれをわかっていてつけこまれている気がします。 また、離婚せずなんとか義両親と別居するとしても、子供が幼稚園に入るまで、できれば物心がつく前に別居しなければ、子供がかわいそうだとも悩んでいます。(子供はかわいがってくれる義両親になついています) 幼稚園に入ってから、物心がついてから、など、馴染んだ地元や、なついている義両親から離れて別居した方がいらっしゃいましたら、どんな状況だったか、うまくいったかなど教えていただけると助かります。 弱い自分が情けないですが、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の言葉

    夫の言葉 義両親と完全同居で、1才の息子がいます。 ・私が、義両親のせいで精神的に追い詰められていること ・夫が、私が独身時代に将来のために働いて貯めたお金をギャンブルに使い果たしたこと このことで夫に不満を訴えました。 すると、出勤中の夫からメールがきました。 「俺電車にひかれて死んだ方いい?逃げるつもりはないけど憎まれながら生きるのは辛いよ」 私は、夫が本気かはわかりませんでしたが、子供のことを考えて、夫を責めたことを謝りました。 でも、すごく胸がモヤモヤします。 私は同居生活で精神的に追い詰められて、死んだ方がいいのか、という考えが浮かぶ時もありましたが、子供のことを考えるとそんな馬鹿なことはできないし、世の中にはもっともっと辛い思いや苦労をされている方が大勢いるのに、こんなことで弱音を吐いてはいけないんだ、と自分に言い聞かせてきました。 私は夫をそんなに追い詰めてしまったのでしょうか。 私が間違っていたのでしょうか。 夫に訴えたいことは山ほどありましたが、今は働いてくれている夫のためにこれでも我慢してきたつもりでした。 私が我慢すればいいのでしょうか。 子供のために離婚は考えないようにしていますが、我慢できなくなって離婚の話になったら、また「死ぬ」と言われそうです。 私の両親には夫がギャンブルをすることは話していないので、両親は夫に大変良い印象を持っています。 両親に心配をかけたくないため、幸せなふりをしてしまいます。 心の行き場がなく、辛いです。

  • 夫の気持ちがどんどん私から離れていくんです・・ やり直すにはどうしたら良いでしょう

    何度かこちらのコーナーでお世話になっています。  夫と同居して7ヶ月、結婚して5ヶ月です。  同居以来、いろいろなきっかけからけんかが絶えませんでした。例えば、のみ好きの彼がしょっちゅう(週に数日12時過ぎ)呑んで帰ってくるため、しょっちゅう怒ってました。大泣きして抗議したこともあります。また、私と同じ仕事をしている彼に家事をまったく半分やってもらっていました。  そして1月に大喧嘩をしました。  彼は私が家事をしていると手伝わないと罪悪感を感じる環境が窮屈で家でくつろげず緊張する、自由に飲み会にいけないのは窮屈だ、自分が我慢してもしてもわかってもらえないんだと思ったら○○(私の名前)への気持ちがさめた。しばらく一人で暮らして一人で考えたい、といいました。  その日は何とか説得したものの、日に日に関係が悪くなり、3月半ば、彼は出会い系の女の子とホテルにいきました。それを問い詰めた時、「もう、我慢の限界。我慢するのはやめた」といって、一切口をきいてくれなくなりました。生活を変えても、必死で笑顔を作ってもまったく効果はありませんでした。  あまりに毎日が辛く、4月に入って、「週末には会おうね」と約束してとりあえず1ヶ月別居をすることにしました。  GWに夫の両親と4人で私の実家の方に泊まりに来ることになっていたため、そのキャンセルをするため、私の実家にも別居を伝えてしまいました。  驚いた私の実家は夫の実家に「なんとかうまくもとのようになれるよう、ご尽力ください」と電話をしたようでした。  私からも私の至らなかった点を反省している旨の電話をしたほうがいいといわれ、夫の両親に電話しました。  すると、夫から、「1ヶ月はそっとしておいてくれといったのに、そうやって根回しをするところが嫌いだ、俺の希望をかなえようとせず、なぜ自分勝手に行動するのか、ついていけない。もう、決心した、離婚する」と連絡がきました。「今週末も会うつもりはない」との連絡も着ました。また、勢いで書いたのかもわかりませんが「1ヶ月別居すればやり直せるかなとちょっとは思っていた」とも書かれていました。  それから2週間。 「今週末会えませんか?平穏な話題で平穏な時間を過ごすところから始めたいです」とメールしたら、「会っても良いけど、気持ちは変わらない」と連絡が来ました。  離婚したほうが良いという点もあるのはわかるのですが、今は離婚は考えたくありません。時間がかかっても彼とやり直したいんです。彼のことがすきなんです。  やり直せるなら、今なら、前よりずっと彼のことを思いやって生活するために生活を変えていく気持ちはあります。  そのことは彼に何度も伝えましたが、効果はありません。  毎日が苦しいです。  こんな夫と私はいつかやり直せるんでしょうか。  やり直すためには私はどうしてゆけばいいのでしょうか。  自分で考えるべきだとは思うのですが、考えて行ってきた結果、このような事態になっているのだと思うと、冷静な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。