• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わがままかもしれないけど…ママ友とやらに疲れます)

ママ友とのおつきあいに疲れています

dangomushiの回答

回答No.3

ママ友のお付き合いって気を使いますよね、私は一歳4ヶ月の娘のママで今は働いていません。私のママ友で介護職の人がいます、子供は保育園にいれてます、たしかにメールの返信はなかなか来ないです。けど全く気にしません、大変なのがわかっているから…それと、ランチや遊びに行くのも彼女の休みに合わせてます。お友達は、質問者さまのことがよくわかってないと思います、さりげなく伝えることはできませんか?アドバイスになってなくてごめんなさい。

jinno39
質問者

お礼

いえいえとんでもないです… 私も看護師です… お話はしてるんですが、あまり大変大変アピールするのもな… うーん難しいですね お休みはできたら家族優先で過ごしたいです

関連するQ&A

  • ママ友に嫌われてる?

    ママ友に嫌われてる? こんにちは。3歳の息子がいます。 児童館で同じ3歳の女の子に爪で顔を傷つけられました。その子のお母さんはびっくりして謝ってくれました。子供のすることだからいいよと許しました。 それがきっかけで児童館で会えばそのお母さんとよく話しをする様になりました。 私から一緒に公園行きたいねと言ったりしたら笑ってうなづいたりいい感触だったのでアドレスを聞きました。 その日のうちに遊び行きましょうとメールしたら○日に児童館行くけどどう?と来ました。 じゃあその日に行きますと返信したら返事はありませんでした。 このお母さんは児童館以外では会いたくないのですかね?

  • 裏で陰口を言うママ友について

    私のママ友に 一戸建てに住み 庭に子供用プールを置いているご家庭があります。 この夏、そのママ友から いつでもお子さんを連れて プール遊びに来てください。そのときは、お礼など何も持ってこなくてもいいですよ 持って来たら怒りますよといわれました。また、遊ぶ間では子供さんだけでよいですよとも言われました。 その後、お言葉に甘えて、何回(といっても 一日おきぐらいで迷惑ではない回数です)もお邪魔し、時には子供をプール遊びさせている間に 出掛けて用事を済ませることもありました。毎回 話の通り 物は持っていきませんが ちゃんと有り難うございましたとの言葉は言っています。 しかし、別なママ友から、そのママ友が あなたのことを お礼を持ってこないで非常識だとか、子供を預けっぱなしで迷惑だと言っているという話を聞きました。 私としては、言われたこと通りにしているのに 心外に思っています。こういう口先と本心が違うママ友には どういう風に接したらよいのでしょうか

  • ママ友について

    幼稚園のママ友の事を話します。 先日私の家お茶でもどうですか?と招待しました。 私は幼稚園児の子供が一人です。 彼女はその日自分の上の子供も連れてきました。 幼稚園児はわかります。 プラス中学生と高校生の子供もです。 私はびっくりしてしまいました。 以後、プール 公園 食事会 全て来ます。 私は心が狭いのでイライラします。 普通の事なんでしょうか? 教えて下さいませ。

  • ママ友

    小学生の子供を持つ母です。 先日、ママ友(子供も同じ年)の家に、2時間程預かってもらう予定でした。(私が仕事でどうしても帰れないので) ですがママ友の子供が熱を出してしまったので、 無理だなと思っていたら、他のママ友が預かってあげるよと言ってくれました。 預かってもらう日の前の日に「大丈夫?どんなかんじ?明日だけど、○○さん家でお昼ご馳走になる事になったんだよ~○○ちゃんはまだまだ回復兆しが無さそうだし、ゆっくりさせてあげてね~」 って言うメールを送ったんです。 このメールをもらったら、落ち込みますか? 帰ってきたメールが 「子供の病気が長いせいかメッチャへこんだわ~」  私は次の日が無理だよねって意味で送ったんだけどな・・・ それをママ友に言うたら、「そうやんな・・・それなら良かったわ!」 と言う返事。 次の日も、お世話になった友達から、昨日の私のメールにへこんだわ~って言うてるよと聞きました。「そんなへんなつもりじゃないよ。KY(空気よめない)ってフォローしといたよ」って言われました。(天然だということみたい) 結局よう連菌だったみたいで、結構高熱が続き夜も眠れてないみたいやから、母も疲れてるところに私の脳天気なメールがはらたったみたいです。 なんかメールって難しいですね。 私は全くそんなつもりがなかったのにな・・・・心配してたのにな・・・・ やっぱりあのメールは気になるもんですか? なんかすっかりKYさんになっちゃったな。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • づうづうしいママ友への対応

    ウチは、マンション住まいですが ベランダの幅が2mあり、幼児用のプールを置いています。 この前 公園でのママ友(アパート住まい)との話で たまたまプールの話があり、公営が閉鎖されている話から、うちにプール遊びに来てもいいわよと話しました。そして数日後に 親子して来ました、そのときは一応手土産持参でした。 そこまではよいのですが、その後 連日のように来て子供を置いて数時間出掛けたり、親が出掛ける日には子供だけで来させるようになりました。もちろん手土産は無しで 当たり前のように出入りしています。 まあ、子供は遊び相手が来て問題ないようですが、こちらは預かった子の安全に気を使わなければならず、おやつはもとより時には昼食も準備しなければなりませんが、そんなときでもママ友は自分の子に そう良かったねと言うだけです。。 主人が休みの土日にも来て 主人は口には出しませんが かなり嫌がっているようでした。 もとはといえば、相手の性格も理解せず、連日のように来るとは思わないで、深く考えず 愛想口を利いた私が悪いのですが、これから来さないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 なお、そのママ友は 深い付き合いはなく 公園で話する程度でした。

  • ママ友がいない方…同じ気持ちの方いませんか。

    一才の娘がいる新米の母親です。引っ越してきて一年経つのですが、まったくママ友がいません。 むしろ最近は、子供を児童館に連れて行く際にママ友の集団を見かけると作りたくないと思ってしまう自分がいます。 うちは旦那が交代制なので、旦那が休みの日は旦那と一緒に子供を児童館に連れていきます。その際ママ友集団と居合わせることがしばしばあるのですが、本人たちは子供は放ったらかしで、他のママ友の悪口ばかり話しているのを見かけてしまいドン引きしてしまいました…。ママ友の集団が全てそうでないとはわかっているのですが、違う集団を見かけた時も同じような雰囲気だったので、集まるとそんな風になってしまうのかなぁ…とゆう印象を受けてしまいました。 たまに話しかけてきてくれる方もいるのですが、そうゆう方とは気軽に話せるんですが集団になって声を大にして噂話しなどをしているママ集団を見ると、正直怖いです…。こうゆう風に感じた事があるのは、私だけなんでしょうか… また、ママ友を作ると予定を合わせなければならないだろなぁ、とゆう気持ちや、ただでさえ子供の面倒や家事で忙しいのにことさら大変そうに感じてしまいます。 ママ友を作らない主義のママさん、または以前はいたけれどつき合いをもうやめたとゆう方、皆理由はそれぞれあると思いますが理由はなんでしょうか。 実際にママ友がいない方はどのくらいいるのでしょうか…。最近児童館に行くと、何か私だけ浮いている気がしてしまいます。

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

  • ママ友ってこんなもの?

     子供を連れて行き始めた児童館で、最初に会った日に声をかけてもらい話をして、電話番号を交換したお友達とは2年近く、他のお友達も加えて、集まったりっていうのが続いていましたが、うちの子だけ先に入園を迎えました。  もともと自分からは誘うことが少なく、誘ってもらうばかりだったし、最近は集まることも少なくなって1ヶ月以上ぶりに今回も入園したことを報告にメールをしてみましたが、他のママからはすぐにおめでとうという返信をもらっても、そのお友達からはもう5日経ちますが一切ありませんでした。  あまりそういうことも気にしていないのですが、お友達の立場から考えてみると、これって私と子供はその人にとってあまり大切にするほどの友達ではなかったという価値感でいるという風にとらえていいですよね?  ママ友というのは、子供の状況によってその場その場で変わっていくから仕方ないし、私自身もそんなに気にしていないのですが、何かちょっとだけ寂しいものを感じてしまいました。きっとそこの子は違う園に入ることになると思うので、それもわざわざ返信する必要もないと思っている理由になるのかなと思っていますが。

  • 妻がママ友とばかり出掛けます

    いつも参考にさせていただいております。 40歳台 男性会社員です。 私と妻、7歳の娘と3人家族です。 表題の通りの事なのですが、最近不満を感じていますので、 何かアドバイスがいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 そもそも私がシフト勤務をしているので、なかなか家族で出かける事が 出来なかった事が原因だったのかと思います。 最初の頃は私が仕事の日に「**ちゃんのママと出掛けてくる」と言った事から始まり、 最近では私がたまたま土日が休日だったので娘と3人で何処かへ出掛けるか? と尋ねると、「ごめん、その日は**ちゃんママと出掛ける約束しちゃった」といった感じです。 せめて私が休日の日だけでも子供と出掛けたり、遊んだりしたいのですが、 私が休みでも妻が娘を連れてママ友とばかり出掛けるので少々不満がたまって きました。 でも子供は楽しそうに帰ってから出掛けた時の話をするので、やみくもにはママ友とばかり 出掛けるなとは言えません。 父親と出掛けるよりはママ友と友達が一緒のほうが楽しいのかなとか考えたりもします。 ちなみによく出掛けるママ友は、やはり父親が土日が休日ではないらしいので 似たような境遇で話が合うのですかね?