• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実弟の結婚予定相手)

実弟の結婚予定相手

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.10

こんにちは。rurinohanaです。 お礼のお言葉、拝見させていただきました。 再度出てきました。 なるほど、弟さんにはあまり彼女の悪口を言うなと 諭したとのこと。 さすがです。 私の懸念で終りましたね。大変失礼致しました。 また男性の結婚目的について、弟よお前もか・・!と 少なからずショックのご様子なのと、 彼女に失礼ではとのことですが。 「誰でもいい」と言うことではないと思います。 男性にとってSEXを受け入れれくれる女性と言うのは 自分の存在を受け入れてくれるという意味があるのです。 まずSEXすることで、男性は相手に愛情を持ち始めるのです。 女性は、逆で愛情を確かめてから、SEXになるのですが。 SEXの意味が男女では違うのですね。 男性にとっては、SEXするということは 自分の自己存在意義を確かめる行為、 自分の自信を高める行為なんです。 確かに気持ちいい面はありますが、気持ちいいだけなら一人でするほうが 手早く気持ちよくなれますからね。 弟さんにとって彼女との時間は 自分が生きていていいよ。 世の中で一番強い立派な男だ。 世界一なんだと無条件に思わせてくれる時間なんです。 それがないと男はひ弱なんで、生きていけないので。 男性にとって、SEXは子作りだけのためにあるのではないので、 そのあたりは奥様であるあなた様も、 夫婦円満のため、是非ご自分の結婚生活のために、覚えておいてください。 あと、結婚前なのに 実家の行事やイベントに 拒否反応する態度。(結婚もしてない無関係なのに!) 弟さんの参加も嫌がる これで結婚後にまともに、親戚付き合いできるのか? 結婚前でこうだから、結婚後はもっと酷くなるのでは?という懸念。 これについては、二つの展望があります。 一は懸念どおり、結婚後はますます夫実家嫌いに拍車がかかり、 弟さんは実家の付き合い参加不可になる。 一つは結婚したことで、一族に入った自覚が生まれ 夫実家のイベントもひとごとにならず、 理解協力するようになる。 →こうなればいいですね。 しかし後者は、なんといっても夫婦の絆 夫婦の信頼関係を築いていった後に お嫁さんの胸に自然発生的に芽生えていく物です。 あなた様だって「結婚したのだから」と解っていても 「嫁なんだから当然」などイベント参加を当たり前、当然だと言われて あまり愉快な気持ちにはなれませんでしょう。 夫婦は結婚して籍を入れたからといって 完成された夫婦になるのではなく、 24時間365日絶え間ないお互いの努力でいたわり 支え合って行った結果、夫婦になるのです。 深い信頼で結ばれた夫の親だから、大事にしようと思うし、 そういう夫の祖母さんだから、お見舞いに行こうと思うのです。 つまり、結婚前の2人には そこまでの信頼と絆がまだでできていない。 当然です。 そして、これから結婚するなら 夫婦として絆を作っていかねば。 彼女は明確な理論でなく、感覚でそう思っている。 彼と夫婦の絆を作れるかどうか、色々テストをしているのです。 それが「家のことより、私を優先して」という言動になるのです。 本当に彼は結婚後に私の味方になってくれるのか? 私と彼実家の間に、問題が起きた時に、 絶対に私の味方になってくれる人か? 間に入って無関心 実家側に立って、私を四面楚歌にする人ではないか? この懸念は、あなた様も結婚前には確かめておきたいし、 それに少しでも不安があったら 結婚へ飛び込めないのはお解りかと思います。 「彼との家庭が彼実家の植民地になりはしないか?」と警戒しているのです。 それはまだ、彼らに絆と信頼が築かれていないから。 結婚後に嫁として親孝行の代行要員で 働かせられたりしないか? 妻に万が一があるときでも、実家を優先する男ではないか? 心配したら次々出ます。 しかも、結婚するまでは良い事を言っていて、 嫁になったらこっちのものとばかり、妻は優先順位最下位 そういう結婚が多いのも事実。 手に入れる前の魚の餌すら、見せれないのに、 結婚後に私を優先してくれるはずがないではないか。 「恋人同士の今だからこそ、何があっても君を最大優先するよと 実行して見せてくれないと、結婚できない」ということが 「実家と私とどっちが大事なの?」発言です。 くりかえします。 ここで、弟さんが「うん・・・。」と即答できないと 結婚後は確実に妻<<<<<実家になる夫ですから 結婚はありえません。 しかし「そんなこと、決められない」と思いつつ 「いざとなったら、君のためなら親兄弟も捨てる覚悟はできている!」と 言い放つことが出来るなら 「そこまでの覚悟がある人なら、私もその気持ちに応えて なるべく彼の実家によくしよう!」と思えるのです。 そしてそれでやっと妻と実家が「比べられないよ」という気持ちを 受け入れられるし、程ほどのいいところで 上手く折り合いをつけて、互いの実家といい関係を築こうと思えるのです。 「君のためなら親も捨てれる!」と言ってくれる気概で持って 初めて「この人を信頼しよう」と思えるわけです。 まさか本当に捨てさせようとは思わない。 親子の縁を切れないことは解っているからです。 私は離婚経験があります。 前の結婚は田舎の旧家の長男で、同居でした。 前夫と付き合っているとき、デートの約束を 当日延期されたことがありました。 理由は、前夫の姉に結婚話があり、 その家族会議で家を出られないとのこと。 「だって、姉貴の結婚だぞ。家族みんなで話してるのに、 勝手にデートに出かけられないよ。」 前夫25才。 今の私にしたら「そうだよね~。大事なお姉さんだもんね~!」と思いますが 当時の私は「何それ?自分の結婚でもないし、お姉さんと親が話せばいいだけなのに 弟が何のために参加?事後報告で十分ではないの? ああ、彼は私よりお姉さんのほうがずっと大事なんだ。」と不信感を持ちました。 彼が言いつくろってくれたり、謝ってくれ、 後日埋め合わせをしてくれたら、良かったのですが 「家族が一番大事!当たり前だろう!外野のお前が文句言うな。」 そういう感じで悪びれず、終りました。 結婚後には、ますますそういう扱いが酷くなるのでは? という懸念が湧きましたが、 そこは若い娘。「結婚すれば変ってくれる」と期待して 不安材料を見ぬ振りして結婚しました。 ところが悪い予想が当たり、 結婚しても「実家、姉が妻より優先」と言うルールは変らず。 結婚前の不安材料は、結婚後に必ず大きな問題に発展する、という真理通りになったのです。 結婚生活は15年辛抱しましたが、似たような 妻をないがしろ、最下位の扱いは続き、 とうとう離婚になりました。 私は最下位の扱いから脱却するために、嫁の義務は最大優先で果たしたのですが。 いつまでも「外野のお前は文句言うな!義務だけ果たせばいいんだ。」でした。 離婚時に妹などから 「そんなこと、姉ちゃん結婚前からそうだったじゃない! 結婚前でも恋人より、姉や家の事を優先してた旦那だったんだから、 結婚後に全面的に実家実家言うようになるの、解りきってる! なのに、結婚したんだから~。 恋人より、実家の行事が優先するなんて、もうそれで結婚相手としては落第ジャン!」と あっけらかんと言われました。 何も結婚後に、夫実家のこと一切かかわりたくないとか 夫実家をないがしろにしてやれと思って 結婚するのではないのですよね。 自分を大事にしてくれる夫の実家だからこそ、 大事に思えてくる。 再婚時、今の夫をじっと見極めていたとき、 夫は、確実に「いざとなったら親は捨てる覚悟」と言っていました。 しかし、「結婚前の餌であって、結婚後に豹変するのでは?」と警戒しながら結婚し 結婚後に少しでも、妻より実家を優先したら 戦ってやると意気込んでいました。 しかし夫は何においても妻を尊重してくれ、 少しでも実家のことで私が動くと、最大の感謝を表してくれました。 夫実家から吹く風を全身盾になって、完璧に防いでくれました。 結婚5年目ぐらいから、警戒が解け、 新婚の熱々恋で浮かされた気分から、深い信頼と絆に変った時、 夫の実家は私の立場を脅かすものではなく、 大事な夫の育った家になりました。 そして今でも、夫は常に私を最優先。 変らぬ態度で一貫しております。 前の結婚では、同居の老人を 私が看取りましたが、誰一人「有難う」言ってくれなかった。 有難うなどいう価値もない、当たり前のことだ。でした。 でも今の夫は、夫実家に少し寄っただけでも 手を握って「有難う」と。 夫の父が亡くなったとき、みんなで側にいたとき 私は隅でじっとしていだだけなのに 夫は父が目をつぶった後、 まず一番に私に歩み寄って「有難う。」と言ってくれたのです。 そういう夫のために、夫が喜ぶなら何でもしたい。 夫の親孝行の代行だってする! そう思えてしまいます。 今の私のような心境になるために 時間はかかると思いますが、弟さんの選んだ人を信じて 夫婦の絆を待つのも大事だと思います。 読んでいただき、有難うございました。

ratorata
質問者

お礼

私のリクエストに応じて2度目の回答ありがとうございます。 また、ご自身の体験話も大変参考になりました。 私自身が、お互いの親がどういう人かはおいておいて、自分の親に対するのと同じ程度はしようという気持ちなので(夫にも伝えお互いにそれを目指して行動しています)あ~もう!と思うところは夫に伝え、義両親の気持ちを尋ねています。 「何故、ああいうことを言うのか。何故、ああいう行動をとるのか」他人の私からは想像の及ばないところをフォローしてもらいます。 勿論、身内側の事は甘くなりがちですが(私も)、そういう歩みよりはパートナーとして生活するのに必要な事なのではと思います。 だからこそ、完全拒否の彼女が理解出来なかったのですが。 理解出来ないときもあるのですね。 それは、その後の夫婦関係により変わるものでもあるのですね。 今はそれを信じようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弟の彼女(結婚予定) と一切付き合いたくない。

    最近弟との関係がギクシャクしています。 私は二十代後半で、実家暮らしをしており給料も少ないので、親にお世話になっているばかりなので、家事手伝いは自分からしています。弟はしっかり働いていますが、私同様家にお金をいれないで家事手伝いは、仕事があるから手伝いができないといって、なにもしていません。 すこしでも手伝いしてくれても~と思ってましたが、それは自分が言うことではないと思い我慢していたのですが、最近ちょとした事があり、自分でも子供だなと思いつつ、許せないという感情を露にしてしまいました。 弟には、高校生から付き合っている彼女いて土日祝日、連休等は必ず実家にご飯を食べに来てお風呂にはいり泊まっていきます。初めはなんの挨拶もなく、いただきます、食べた食器の上げ下げ、お風呂いただきます、泊まっていきます等なかったので、イライラしていました。 かなり恥ずかしながら小姑バリバリでした。 たぶん彼女もそれが、腹がたっていたとは思いますが、マンションで家の壁が薄く+反響するため、私の陰口を弟にいっているのをよく耳にしていました。気のせいと思うようにして、何年間も我慢し続けました。 やっと弟が彼女との結婚を考え祝福していたのですが、 最近私が夜の出勤が多く 昼間家にいることが多く、それを疎ましいのか玄関開けて入るなり、「お姉さんいるよ…」 「またテレビ見てるし…」等、存在邪魔みたいなことをずっと言ってるのをはっきり聞いてしまいました。 私はイライラして、自分の部屋の扉を大きな音をたて部屋に戻りました。 確かに自分も小姑でイライラした態度をとったかもしれませんが、陰口なら実家でいうのではなく出かけ先で思う存分してほしいと思います。 弟はなんで、私が怒ったのかわからず、彼女もイライラしているので、両親に姉の(私の)態度に何なんで、なのか理由と逆に自分達の存在が疎ましいのか教えて欲しい等怒って、挙げ句のはてに父親に「姉に甘い」「料理はできないが、そんなに家事手伝いするのが嫌なら、言ってくればいいのに」「俺は大学、専門等行かせてもらえなかった」と 何故かよくわからない文句をいっていたそうです。 いままで弟は手伝いもしないし私が忙しい時、弟にやってもらってと母に言いましたが、母は長男だし将来は墓守してもらわなきゃだから言えないといわれており、私ばかりが甘やかされている訳ではないと思います。反対に父親は前々から負担になるなら、いつでも墓をなくしてもいいし、自分たちが幸せになるように自由にすればいいと言っていたので、実際結婚して家を継ぐ等の心配もありません。 家事等は、親に悪いなと思い自分から親に対してやるもので、別に弟と彼女のためにやっているわけでもなく、言われてやるのではなく自分のできることから、すぐやればそう思うことも、なかったんじゃないかと思います。私も自発的にやって、自分で覚えて行くようにしました。 大学等うんぬんは、私の上にさらに姉がいますが親に頼んで大学にいかせてもらい、私達弟含めは産まれてから18になるまでのお年玉とそれまでに親が貯蓄した金額で、金額に見合った一年間の専門にいかせてもらい車校にもいきました。 弟にも近い金額があったはずで、高校が工業なので高校出てすぐ就職したかたちでしたが、いくら家に遠慮したとしても、なぜその時親に姉のように相談しないのか、 貯めたお金があるからそれを頭金にするとか、いくらでもできたと思います。結局そのお金の使い道はなぞですが、自分が決めたことを私に言うのではなく、親言ってすごく情けないと思いました。 私はその話を両親からされて、初めて弟の彼女が前々から、私について陰口を実家すこと 、実家がもはやラブホがわりされていることを告げました。 彼女もわざわざ私がいるところで、悪口言わないでおけばいままで通り、仮初めではありますが弟と彼女と会話して平和に過ごせたのにその辺の配慮ができてないことを怒っているのだといいました。 父いわく、自分が出ていくのを考えたほうが、気持ちよく過ごせるし早い解決方法だからと言ったそうなので、同じようにしなければフェアでないので、自分も出ていくことを考えている旨をつたえました。 長々と書いてわかりづらいと思いましたが、 私は正直弟の彼女と一切付き合いたくないと思っています。弟とはいままで仲は良い方でしたが、今回私についてどう思っていたか、わかったので距離をおきたいと思っています。 結婚式もでたくないです。 そういう風に思うのは、大変我が儘勝手な思いですが、嫌われてるのに付き合ってもしょうがないし、将来的にお荷物な親戚としているのも嫌なので、一切付き合いたくないです。 ただ申し訳ないのが、親が間にはいっているので、親を悪く思われるのだけは嫌です。 今回のことで、親がむしろ反省して落ち込んでるのをみて、まだまだ苦労をかけそうですが大変なことをしたと思いました。 自分だけに悪く向く方法はありませんか? 結婚式も親戚がでないのは、不味いのはわかってますが、どうにも許せそうにありません。 たかだかこんなことで…と思われると思いますが、二人の考え方についていけないし、親にお世話になっているので強く言ったところで、話にもならないです。(弟は、自分は世話になっているつもりはないらしいです。) できれば、2年以内には家から出るつもりですが、両親には弟と彼女、彼女の親戚関係をよくして私が迷惑かけたぶん幸せに暮らしてほしいです。 自分の考えが甘ちゃんなので みなさん正直なご意見うかがいたいです。 もう少し考え方を柔軟にできるよう勉強したいので、よろしくお願いいたします。 文章書くのが下手で読みづらくてすみません。

  • 母の再婚相手を受け入れられない。

    母が二度目の再婚をして7年経ちます。 今の父がすごく苦手です。 私は20歳で、母、姉、弟2人が大好きです。 (姉と私、上の弟、下の弟と父親が違います。) 姉が高校生のとき、今の父と喧嘩をして家を出ていきました。 上の弟にだけ態度が酷く、高校生なのですが姉の家で暮らしています。 下の弟は自分の子供だからか凄く可愛がっています。 母に上の弟の事で相談しても金銭的、年齢的に離婚はできないから私にも早く家を出て幸せになりなと言われます。 父に私が今の彼と同棲をしたいと言うと大反対。嫌なら出ていけと言われ悩んでいます。 私はこの家にいたくない思いが強く、出ていきたいですが、家族(母と弟)がこれ以上バラバラになるのが凄くツライです。 同棲に関しては相手を父に会わせた事もないので、わたしが悪いですが、会わせたくなくて‥ 筋も通してなく、ワガママですが。 金銭的な面など感謝はしていますが、父親として受け入れる事ができず苦しいです。 毎日気をつかって部屋にこもってしまいますし、避けてしまいます。 最近では帰るとなると気持ち悪くなり手が震えてきてしまいます。 やはり私が人として大きくなって受け入れなければならないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 息子の結婚相手の家族が精神疾患だったら

    こんにちは。 私の姉は一昨年統合失調症になりました。落ち着いている時期もあるもののかなり重いです。閉鎖病棟へ、去年だけで3度入院しています。 今は無職で、彼氏と同棲しています。結婚は分かりません。 私は結婚前提で、同棲しようとしている彼が居るのですが、彼の親には内緒でここまできました。彼は全て知っています。 彼の家族はとてもあっけらかんとしていて、いわゆるO型家族っていうんでしょうか。いつでも優しくて、私にもとても良くしてくれます。いつでも嫁いできてくれて良いのよと言われています。 結婚するとなるといつかはこの事を言わないとダメだよね?という話を彼にすると、じゃあ今度しておくね!とごく普通に言われたのですが、いくら優しい親だからと言って、息子の結婚相手の姉が重い精神疾患だったら、さすがに考えますよね? ちゃんと作戦を立ててから言おうよと言ったのですが、私からじゃ言いにくいだろうから俺から言っておくよ。きっと大丈夫、気にしない。と言われました。 まだ言ってはないと思いますが向こうの両親の反応が不安でたまりません。 それにうちと彼のお家では経済状況に雲泥の差があります。それは彼の親も知っています。 もちろん姉の事で頼ろうなんて気は毛頭ありませんが、姉が結婚していない以上、彼の親からしたら自分の息子が苦労するリスクが少なからずあるわけで、警戒するのが普通の反応じゃないかなと思ったんですが、考えすぎでしょうか。

  • 弟の結婚 お祝いはいくらにしたらいいですか?

    今年の7月に私の弟が入籍しました。 この時 弟の話では 「取り敢えず籍だけをいれる。結婚式はするかしないかわからない」ということでした。 入籍の報告を受けた時に姉に「お祝いどうしようか?」と相談すると、姉のところはすでに3万円渡したと返事があったので、私も同額の3万円を包みました その後、弟から連絡があり、1月に結婚式と食事会を行うそうです(出席者は家族のみ) すでにお祝いは渡してありますが、3万円だと少ないと思うのですが、改めていくら包めばいいですか? 結婚式には夫婦&子ども2人出席します

  • 結婚後の門限

    皆さんこんばんは。 私は24歳無職で彼は37歳営業です。 先月の12月中旬から結婚を前提に 同棲を始めましたがそこでです! 私と彼の意見があまりに違うので皆さんは どうなのかなぁ~?と思って投稿しました。 彼の考え方は男は仕事をして家族を養うもの 女は家で家事をし旦那を支え身の回りの世話をし 家庭を守るものとかなり古い考え方です。 私の考え方は夫婦はお互い協力して 生活するものでお互いある程度一人になる時間 自由は必要だと思っています。 今はまだ同棲なのですが彼は私を もう妻として扱い門限は0時私が家事をこなすのは 当然(当たり前)だと思っているようです。 私は彼の意見を聞き理解しようと私も彼を 旦那さんとして扱うようにしています。 家事も完璧ではないですが頑張ってこなしています。 ただ彼は自分の意見を言うばかりで私の事を 理解してくれようとはしません。 二人の意見が違った場合は自分(彼)に合わせろ といった感じでそれが嫌なら同棲も結婚も やめようとすぐに口にします。 私にだって友達はいます。友達は大切にしたい。 飲みに出かけて夜中の2時3時に帰ったり 友達の家に泊まりに行ったりだってしたいです。 彼はそれには反対です。 既婚者の方に質問です。 門限とかってあるんですか? 奥様が夜飲みに出かけるのには反対ですか? 同棲生活結婚生活の事いろいろ教えてください。 私の考え方はおかしいんでしょうか? 甘いんでしょうか?

  • 同棲、結婚する自信がない・・・

    こんにちは、よろしくお願いします。 近いうちに、彼氏と同棲か結婚をする予定なのですが、私自身、家事や役所関係など できる自信がありません。実家では、私が家事、役所関係などを全てしていますが、 それは家族だからで、料理がまずい、掃除が下手などの文句を言われても、 あまり気にしませんが、もしも彼氏にそんな事言われたら立ち直れないかもしれません・・・。 彼氏は、一人暮らしですが、部屋は汚く、掃除下手、料理も良く分からないものを作って食べてるようです。 潔癖、口うるさい彼氏ではないので、そんなに文句は言わないかな?とも思うのですが、 やっぱり心配です。同棲、結婚されている方は、私のような気持ちになったりしたのでしょうか? 私はどうすれば前向きな気持ちに慣れるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 先生と教え子が結婚ってどう思われますか?

    私は中学生の担任の先生だった彼女と結婚する事になりました。21歳の年齢差がありますが5年間愛を貫いてきました。両親には反対されましたが説得に2年間もかかりましたが折れてくれました。まだ親以外の家族に伝えてなくてどう説明したらと考えてます。一番に両親ばかりと考えてましたが二人の姉達を忘れてました。二人とも彼女の教え子で慕ってるので急に弟と結婚?私達が理由で姉達が周りから嫌なこと言われるのでないかと心配してます。  驚きながらも中学の同級生に伝えたら祝福の声があり嬉しい限りです。クリスマスに入籍して彼女が大好きな石原裕次郎さんの誕生日に挙式をします。 姉達はどう思うと思いますか?両親に許しを頂き嬉しさのあまり挙式まで決めてしまった。身内のことを忘れての姉達の考えも聞かずに友達には言いました。ここまできて姉達に反対されるのでないかと怖いです。姉達以外の人には伝えてます。

  • 結婚相手のギャンブルについて

    結婚前提に交際をしている彼氏がいます。 先日プロポーズされましたが、まだ返事はしていません。 というのは、彼の趣味について引っかかってしまう点があるからです。 彼氏は競馬、パチンコ等のギャンブルを趣味としています。 単なる趣味の範囲ならいいのかな。。。と思うのですが わたしから見ると没頭しすぎのように見えることもあります。 例えば ・私と彼氏と彼氏のお友達カップルで食事の約束をしてた時に  「会議が終わらないから30分遅れる」と言っていて、実はパチンコが  止められなくて遅刻した ・競馬で買おうか迷っていて結局買わなかった馬券が  大穴で当たった時、デート中にも関わらず、  ショックのため半日間うわの空だった 私は、ギャンブルを全くしないのでこのような状況に疑問を 感じるのですが、厳しすぎでしょうか? 私は、周りにギャンブルをする人が家族友人に全くいない環境で 育ちました。 だから、ギャンブルに対してあまり良いイメージを持てないのかも しれません。 冷静に彼のギャンブルの趣味が、世間的にどの程度のレベルなのか (趣味のレベルなのか、中毒的なものなのか) きちんと理解して、結婚を考えたいと思います。 ちなみに彼のお給料は手取り22万円ほどで、そのうち毎月6万円を ギャンブルに使っています。 ギャンブルは一生の趣味として止めるつもりはないそうです。 よろしくお願いします。

  • 来月引っ越し予定でしたが…

    初めて質問させて頂きます。 4月に姉と二人暮らしという形で、実家から引っ越す予定でした。 親も今住んでいる家から県外に引っ越すので、仕事の都合もあり、私と姉は実家のある市内にアパートを借りるつもりでした。 雑誌のCHINTAIや携帯で物件を調べていたら、CHINTAIで条件に合った部屋が見つかり、3/3にお店に行き、その日に物件も見に行きました。 行った結果、姉も私も気に入ったので、その場で契約書を書き、礼金の半分(2万)を払いました。(お店の方に少しでも出してほしいと言われたので) その後、大家さんの審査も通ったと連絡がありました。 しかし3/11の地震により、仕事(アルバイト)を休業せざるおえなくなり、引っ越しどころではなくなりました。 まだ確認してませんが、借りる部屋は1Fなので、最悪の場合、床上浸水しています… それに震災してからの姉の自己中な生活態度に呆れ返りました。 *寝る。 *ゲームをする。 *携帯をいじる。 *口出しだけする。 *食事の準備も目の前で見てるだけ。母に声をかけられて、出されないと食事もしない。 私や弟が家の片付けや、震災の日から体調の優れない母の手助けをしているのに見て見ぬふり。 こんな姉とは一緒に暮らせません。 私情も含まれますが、このような場合、契約を白紙に戻すことは出来ますか? 2万ばかりの礼金も、返していただけるでしょうか…?

  • 弟からのSOSのような気がして・・・

    40才の弟の事で悩んでいる姉です。弟はお嫁さんと就学前の子供が二人います。10才年下の専業主婦のお嫁さんが、家事をしないで弟が帰宅後やっている状態。毎晩お酒を飲み、昼間から飲んでいる時も。いつも不機嫌で文句ばかりで離婚届も突きつけられたそうですが、子供のために弟が折れたそうです。周りには良い人で通っていますが、自分の意見が通らないと泣いて騒ぎます。子供にはお金を惜しみません。 弟は優しい性格ですが、慢性病で食事療法が必要です。そんな状態なので結婚後時々入院するようになりました。親に心配をかけまいとずっと我慢していたようですが、たまたま機会があり話を聞いて驚きました。弟の体が持つか心配です。他に兄弟もいないので、どうしたらよいか悩んでいます。