• ベストアンサー

賃貸物件におけるドアホン故障の場合

表記の通り、賃貸に住んでいてドアホンが故障した場合、借主負担で治す必要がありますか? というのも、間もなく引っ越しを考えているのですが、退去時に確認され、修繕費用として請求されるのかどうかと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.1

30歳主婦です。 「間もなく引っ越しを考えている」とのことですので、既に直近に退去日が決まっている訳ではないのですよね? 管理会社に連絡して、修理の依頼をしましょう。 貴方の過失または故意で壊したのではない限り、普通は管理会社側の負担になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件のドア破損について

    初めて質問させていただきます。 現在借りている一戸建の賃貸物件なのですが、勝手口のドアにこぶし大の穴が空けられてしまいました。警察を呼びましたが犯人はいまだわからず・・・。このような場合、ドアの修繕負担は借主でしょうか?貸主でしょうか?ちなみに管理会社は通さず大家さんと直接契約しています。賃貸借契約書を読んでみましたが、このようなことを書いている項目は見当たらず・・・。防犯上問題もあるので早急に対処したいのですが・・・。何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件について。

    引っ越しをしようとおもっています。 賃貸物件には、ルームクリーニング代金を、初期費用に請求するところが、ありますが、そのように、インターネットの、ページに書いてなくっても、退去するときに、ルームクリーニング代金を請求するところもあるんですか? 初期費用にも、退去のときにも請求しないところって、あるんですか? あるとしたら、ルームクリーニングしてないところなんでしょうか? 一般的な普通の賃貸物件は、ルームクリーニング代金を初期費用か、退去するときに、請求するものなんですか?

  • 賃貸物件の備品の修繕費用について

    はじめまして。 賃貸物件に備え付けてあるものの修繕費用について教えてください。 現在、賃貸マンションに住み、3年弱になります。 新築物件に入居ではありませんでしたので、故障する備品がでてきています。 (築年数は10年前後です。) 今回、部屋に備え付けのストーブの調子が悪くなり、大家さんに連絡をしました。 修繕費用について、私と大家さんとの考え方が違い、困っています。 大家さんは「修繕費用1万円以内の少額な場合は借主が全額負担、1万円以上の 高額な場合は大家さんと借主とで折半する。」と言っています。 しかし、私の考えは違います。 私側が故意や誤った使い方をしていて壊してしまったのならば、全額私が負担しますが、 普通に使用していて壊れた場合は、大家さんが全額負担するものだと思っています。 契約書には、「乙(借主)の責に帰すべき事由により汚損・破損させた場合の修繕費は乙の負担」と 記載されています。 そして、重要事項説明書の中の「設備」の中に、「暖房設備-灯油FF」と記載があります。 今回、部屋に備え付けのストーブを普通に使用していて調子が悪くなったので、修繕費は 全額大家さんの負担になると思うのですが、私の考えは間違えていますでしょうか? 他の賃貸物件に住んでいたこともありますが、修繕費用を請求されたことはありませんでした。 (もちろん私が壊してしまった場合は、全額お支払いしました。) 半年ほど前に別の箇所(トイレ)が故障した時にも、大家さんと意見が合わず、大変な思いをしました。 また同じように説明説得することになるのかと思うと、憂鬱になります。 私は、「修繕費は私が負担する必要はありません!」とはっきり言っても間違っていないでしょうか? やはり大家さんに従い、お支払いするべきものでしょうか? もしお時間ございましたら、教えてください。

  • ドアにつけられた傷

    知っている者に嫌がらせを受けて、ドアの外側に傷が付いています。 退去するときに修繕代を請求されたら払わないといけないでしょうか? 大家または不動産屋から傷を付けた相手に請求して貰う事は出来ますか? 契約書には「同居人および関係者が故意に付けた傷は借主の負担」となっています。 知っている者は「関係者」になるのでしょうか?

  • モニター付きドアホンに換えたい

    賃貸マンションのドアホンをモニター付きドアホンに換えることはできますか? 大体費用はおいくらかわかる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンション 修繕費でドアホン設置 設置済の場合

    30年以上経つ古い分譲マンションを賃貸物件として持っています。 昨年、リフォームした時にドアホンモニターを取り付けました。 ところが今、各戸一斉ドアホンモニターへ変更工事をする、その費用は 修繕費を使う、設置済みで不要の家には返金なしと決まりました。 管理組合役員は居住者ばかりです。 リフォームしているお宅はほとんどが賃貸として持っている個人オーナーです。 修繕費から出す1軒当たりの費用を、設置済みの家には返金させる法律はないですか。 設置する人だけが修繕費を使い、設置済みの人は1円も戻ってこないので、 設置したばかりですが新しいドアホンにかえてもらうつもりです。 エコの時代に逆行している理不尽な話です。

  • 賃貸物件のエアコン

    賃貸物件のエアコンについて教えてください。 エアコンが突然動かなくなってしまいました。 契約書を見たところ備考の欄に、空調機の維持、修繕は乙の負担とあったのですが、やはり借主負担のなでしょうか? 大家さんの持ち物なので大家さん負担なのでは?と思ってしまうんですが。 このマンションに住んで11年になります。 なのでもしかしたら、エアコンの部品じたい在庫がない場合は修理もできませんよね? この場合、借主が新しくエアコン購入費を負担しなければいけないんでしょうか? 借主負担だとして、マンション退去する時にエアコンは誰の物になるんでしょうか。 明日、管理会社に電話するつもりなんですが知識が全然ないよりは、あったほうが良いと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • ドアホンが故障したので交換したいのですが

    ホームセキュリティ付きの建て売りに入居しております。先日ドアホンが故障したので家を購入した業者に問い合わせたところ、古いドアホンなので交換が必要だと言われました。また、うちの電話はドアホンのせいでadslも引けなかったので、この際電話線とインターホンを分岐したいと(こちらが)言いました。以上の施工について見積もりをとると、新品のドアホンが約3万で、さらに設置工事及び撤去費用が3万5千円ということなのですが、随分高く思われます(こんなにかかるものでしょうか。無論adsl関係の工事費は含まれません)。 そこで、上記の分岐工事だけを別の業者に廉価にやってもらい、インターホンは量販店で見つけたものを買ってきて自分で取り付ける、ということにしたらどうかと思うのですが…あまり良いアイディアではないでしょうか。(変な質問でスミマセン)

  • 賃貸物件退去時の修繕項目について

    賃貸物件を退去する時の修繕項目について教えて下さい。 退去時の修繕費用について見積書が来たのですが、修繕項目について疑問に思いました。 見積書に書かれている項目は下記の通り ・トイレを含む全ての部屋の壁と天井のクロス張り替え ・台所の床のCF張り ・襖張り替え ・ハウスクリーニング 下記は賃貸借契約書の、室内の修繕項目とクリーニングに関わる部分 ・乙(借り主)は、物件内の~(中略。壁とか床とか柱とか全部。)~の汚損又は破損の修理費を負担する。 ・乙は本契約終了の際、ハウスクリーニング費用を負担すること。 契約書の内容から、借り主は、ハウスクリーニングと、汚れるか破れるかしたクロスと襖の張り替えについて負担しなければいけないのはわかるのですが、明らかに汚れても破れてもいない箇所や、入居時に新品ではなかった箇所の修繕も負担しないといけないのでしょうか? ちなみに、入居の時点で… ・壁の数カ所に猫が爪を研いだ形跡がありました。 ・台所の床には家具を置いていたと思われるシミが数カ所ありました。 借り主は、大家がこうだと言えば問答無用で従わないといけないものなのでしょうか?そのあたりの事情に詳しい方がいましたら、法的な側面も含めて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ドアの木枠を犬にかじられボロボロです(泣)

    初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 賃貸マンションに住んでいるのですが、廊下とリビングを仕切る木製ドアの木枠を、犬(小型犬)にかじられてしまいました。 床から30~40cmの高さに渡って木が裂けてボロボロです。 ドアにもその高さまで、引っ掻いた傷がたくさんありました。 この場合、退去時に修繕費を請求されると思うのですが、敷金でまかなえる範囲なのでしょうか? また、自分達で業者さんに依頼し、修繕してから退去する場合、費用はどの位かかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昭和や平成初期には多機能トイレは普及しておらず、個室のほとんどは和式トイレでした。
  • 父親と幼い娘で外出した場合、多機能トイレが無い時代では立ってする方の便器に体を抱えられて足を壁に付けて用を足すことがありました。
  • 昔はこのような光景は比較的一般的であり、特に問題視されていませんでした。
回答を見る