• 締切済み

Windows Vistaが遅い…助けて下さい

Windows Vistaのノートパソコンを使用しています。 Dynabookの2009年のモデルだったと思います。 もともとそんなに動作は早くなかったのですが、 ここ最近全体的に動きが遅い、かつ異常に遅い動作があり、困っています。 ネットを使用する時に、ものすごい時間がかかるのです。 ブラウザはGoogle Chromeを利用しているのですが、 特に「よくアクセスするページ」をクリックしてから、開くまでの時間がひどいです。 検索をするのにも、上の方にあるURLを入力するところに検索ワードを入れて 検索しようとするとやたら時間がかかります。 自分なりに対処法を調べてみて、 McAfeeのアンインストールなどを行いましたがいまいち良くなりません。 CPUは常に100%になっているのは確認しているのですが、 対処がいまいち分からず、ここに原因が有るのかもとは思うのですがどうにも。。 良い対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

型番書いてないから邪推ですが、まさかシングルコアのCPUってオチじゃありませんよね? シングルコアでvistaなら何をやっても遅いです。 特にここ最近はほとんどのHPでjavaだのflashだのが動いているので、タブブラウザでいくつもウインドウを開いていたら完全にスペック不足です。 自分でCPU交換するか、できないなら丸ごと買い替えを検討しましょう。 もしくはWindows7を買ってきて、クリーンインストールをすれば、vistaよりは作業が軽いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.5

とりあえず スタート→ 検索の開始  に msconfig と入れて「サービス」のタブをクリックし動作中のアプリを確認します。 Microsoftのサービスをすべて隠すにレを入れると判りやすいです。 表示された中で 実行中 となっているアプリから製造元不明を停止。それから なんらかのアップデート監視アプリを停止します。 それでもまだ、改善しないなら、身に覚えのない名前のアプリや、使ってないアプリを順次停止させてみてください。 なお、msconfigの詳しい扱い方は、web上、画像つき等 たくさんありますので 検索されたほうがわかりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.4

対処法というか、原因不明なので調査法ですが。 「CPUは常に100%になっているのは確認」というのは、 タスクマネージャで確認されたのですかね。 だったら、[プロセス]タブの[CPU]項の値で どのプロセスが高負荷の原因かを見つければ 解決の糸口になると思います。 感じでは「Google Chrome」が不調のように感じていても 実は全然別のプロセスが高負荷の原因かもしれません。 (確認済みでしたら余計なお世話でごめんなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146431
noname#146431
回答No.3

私はVist Homeeditionを使っていますがADSLの12Mでネットして特別重いと感じたことはないですね。スペックの問題もないのならHDDの容量が空きが少なくはないですか?それも問題がないということならあとはウィルスに感染しているとしか考えられないのですが一度スキャンをすることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deus4649
  • ベストアンサー率45% (112/248)
回答No.2

CPUが100% って 何をするにも遅いのが当然ですね 重いソフトは常時起動を無効にして置く 最初にデスククリーンアップを(アクセサリ⇒システムツール→) 次、デスクトップアイコン、お気に入りサイトの移動か削除(40~60) 管理ツール⇒システム構成⇒全般⇒ ◎スタートアップのオプション選択し、付随のシステムサービスを読み込む と  スタートアップの項目を読み込む にチェック 更に、管理のサービスタブで 下のMicrosoftのサービスをすべて隠すに チェック して 残った不明等不要なサービス をチェックを外し、すべて無効 にする 最後、Fix it でWinファイル等 すべての修正を行う⇒  http://support.microsoft.com/fixit/ja その他、メモリ診断ツール、CCleaner(不要・レジストリ)フリーソフト でゴミ削除 これで、だいぶ 軽くなります。 ご健闘を祈ります(#^.^#)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138894
noname#138894
回答No.1

原因は色々考えられるのですが、大きく分けて2つ 1.余計なソフトやウィルスでシステムがソフトウェア的におかしくなっている、HDDがいっぱいになっている →必要なデータをバックアップ後、リカバリーするのが最速かつ確実です リカバリーをしてダメだったら、ハードウェアの問題が考えられます。 2.ハードウェア的なトラブル ・CPUのファンにホコリが溜まって排熱出来てない→出来れば分解して掃除、出来なければ排気口からエアダスターで掃除してみる ・HDDが故障しかけている→HDDチェックソフトでバッドセクタが無いかチェックを行う 例)http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html エラーがあったらHDD交換 現状で試せるのはこのあたりかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Vista Ultimate SP2を使用しています。

    Windows Vista Ultimate SP2を使用しています。 パソコンを立ち上げた朝方は調子がよいのですが夕方頃になると 常にハードディスクがアクセスしていてインターネットのブラウザの動作が かなり遅くなります。 ブラウザでは多数のサイトを閲覧しています。 毎日このことを繰り返ししています。 主に使用しているブラウザはGoogle Chromeです。 これは何が原因で起きるのでしょうか。

  • Flash Playeが開かない

    最近新しいPCを買いウインドウズ7を使用 ブラウザは、インターネットエクスプローラと google chromeを使用してます。 軽いのでgoogle chromeを使ってます! そこで、インターネットエクスプローラでは、 Flash Playerが開くのに google chromeでは、開きません! 設定の問題でしょうか? 対処法をお願いします!

  • Windows10の既定ブラウザ設定

      Windows10の既定ブラウザにGoogle Chromeを設定したいのですが、うまくいきません。 まずGoogle Chromeはインストール出来て正常に使用しています。 またGoogle Chrome側の設定ではGoogle Chromeが既定ブラウザとして設定済みになっています。 しかしWindows10にて、「設定→既定のアプリ→Webブラウザ→規定を選ぶ」の手順に従い操作してもアプリの一覧にGoogle Chromeが表示されないので、Google Chromeを既定ブラウザとして設定することができません。 結果、MicroSoft Edgeが既定ブラウザに設定されています。 Google Chromeを既定ブラウザに設定する方法をお教え願います。  

  • アクセスできないサイトが増えてきました。

    ブラウザは主にGoogle Chromeで、 セキュリティソフトはMcAfeeです。 IEは動きが重くてほとんど使っていません。 少し前まで見れたのに、見れなくなったサイトというのは デイリーモーション、クックパッドなど 他にも色々あります。 解決方法を検索して、そのサイトも見たいのですがダメです(ずっと待機中になる) 調べて載っていた解決策で 「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」 という項目のチェックを入れたり外してみたりしても変わりませんでした。 他の解決方法をご存じの方、よろしくお願いします。

  • ブラウザとchromeについて

    ASUS 173-WH16を購入しました。 3日目です。 検索エンジンは、通常Googleを使用しています。 検索すると、ブラウザかChromeかを毎回聞かれます。 このブラウザというのは、何のことでしょうか? 「ブラウザ」と言う名前のブラウザなのですか? Chromeはブラウザの一種だと思っていたので、混乱しています。 (1)これは、昔で言うところの、「IEにしますか?」「ネスケにしますか?」と聞かれているようなものでしょうか? (2)その時その時で、ブラウザかChromeかを適当に選んでいますが、分野によっては、どちらかにアドバンテージがあるのでしょうか? (3)グーグルマップは、グーグル繋がりでChromeで開いた方がメリットがあるのでしょうか? (4)グーグルマップは、どちらで開いても、オフラインで使用できるでしょうか?(海外で) 宜しくお願いします。

  • マカフィーとウイルスバスターについて質問です。

    今使ってるブラウザは、既定がIEでその他にchromeとfirefoxを使っているのですが chromeにマカフィーのマーク?みたいなのが表示され 拡張機能を見てみると、マカフィーが入ってました IE、firefoxも同様にマカフィーが入ってて無効にしたのですが マカフィーをインストールしたことも無く、いつインストールされたのか 分かりません。 その入ってたマカフィーは、「マカフィーサイトアドバイザー」だったと思います。 【質問1】 PCを購入してからPCに最初から入ってるウイルスバスターをそのまま 継続して使用してるため、同時に複数のセキュリティーソフトを使用するのは よくないと聞いていたので、とりあえず、マカフィーはアンインストールしたのですが アンインストールしてもよかったのでしょうか? 【質問2】 もう一つ質問があります ウイルスバスターを今使ってるのですが、ブラウザーの拡張機能に trendツールバー trend Micro NSC firefox(Chrome) Extension trend Micro BEP Extension がありますが、これは全て有効にしていてもいいのでしょうか? 色々検索してみたのですが 欲しい情報が見つからなかったので、ここで質問させてもらいました。 PC&ネット初心者です、どうかよろしくお願いします。

  • google chrome が急にCPU沸騰

    いままで普通にgoogle chromeを使っていたのですが、先日から急にCPUを異常に使い出しました。 以前の3分の1もブラウザを開かなくてもCPU使用率が100%になってしまいます。 ウィンドウズ8.0 メモリ8ギガ CPU(忘れましたが十分な容量) ディスククリーンアップもしました。 IEなどは問題なく動作します。chromeだけグーグル検索一つで動作が止まります。 なんででしょう?

  • Googleで検索が、マカフィーで検索になってしま

    Googleで検索が、マカフィーで検索になってしまいました。戻し方を知りたいです。 仕様OSはウインドウズ7、セキュリティソフトはマカフィーのトータルプロテクションです。 また、ブラウザはIEを使用しています。 いつの間にか「マカフィーで検索」に変わってしまい、YAHOO!の検索エンジンに変わってしまいました。 これをGoogleで検索できるように戻したいのですが、どうしたらいいのか解る方、教えてください。よろしくお願いします。

  • chromeのアプリのアンインストールについて

    chromeのブラウザをいじっていたら、google chromeのアプリランチャーとchromeのブラウザがもう一つインストールされてしまいました。(もう一つのブラウザには青い人のアイコンが小さく付いています。) この二つをアンインストールしたいのですが、コントロールパネルからプログラムのアンインストールを開いてもこの二つは表示されておらず、どうやってアンインストールするのか分かりません。 もし詳しい方おりましたら、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。 windows7を使っています。

  • chromeが応答なしになります

    ■症状: Google Chromeについて質問です。何度やっても「ページ応答なし」の表示がでます。設定や履歴をひらいても、ずっと接続中で真っ白なページしかでません。 ■症状が出る前に行っていたこと: コンピュータのユーザアクセス許可設定(?)を色々変更したりしていました。 その後Chromeを開こうとしても全く起動しなくなりました(画面さえ開かなくなりました)。 ・OS:Windows7 ・IEやFirefoxの動作に問題はありません。 ・アンインストール後、インストールし直しましたが、今度は一番上に記載の症状が出るようになり、その後ずっとその状態が続いています。 他のサイトで似たような症状の対処法を色々調べては見たのですが、解決出来る対処法を見つけることが出来ませんでした。 Google Chromeは仕事上どうしても使用しなければならないので、 対象方がお分かりになれば是非ご教示頂きたく、何卒よろしくよろしくお願い致します。 アドバイスだけでも結構ですので、沢山のご回答をお待ちしております!

このQ&Aのポイント
  • PDF印刷で一部が黒く塗りつぶされる問題が発生しています。このトラブルの経緯や試したこと、さらに画像のアップロードに関しても困っています。
  • 現在、ブラザー製品のDCP-J526NでPDF印刷を行う際に、特定の箇所が黒く塗りつぶされるという問題が発生しています。また、画像のアップロードにも問題があるため、詳細を相談したいです。
  • DCP-J526Nを使用してPDFを印刷する際に、一部が黒く塗りつぶされるという問題が発生しています。さらに、画像のアップロードもうまくいかないため、解決策を探しています。
回答を見る