• ベストアンサー

鉄火丼や海鮮丼の上にのってるワサビは、そのままのせたまま食べるのか?小皿に移してたべるのか?

masa_009の回答

  • masa_009
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.8

再び失礼します。 本山葵か溶きワサビかで、お店の質を判断してます。 溶きワサビの場合、ワサビは利用しません。 山葵本来の味、香りも楽しみたいので直に口に入れて楽しんでます。 醤油に溶かすと、その楽しみが全くなくなるのでもったいないです。 生意気なこと言って申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 海鮮丼の食べ方について、ちょっとした大きな疑問

    先日数人で海鮮丼を食べる機会がありましたが、その食べ方について疑問が湧きましたので、皆さんにお聞きします。 考えられる食べ方は、およそ次の4通りではないかと思いますが・・・ 1.上に乗っている具を全部別皿に取り分け、しょう油を小皿に入れて、具をしょう油に浸した後に再びご飯に全部戻して食べる。 2.上に乗っている具を全部別皿に取り分け、しょう油を小皿に入れて、具をしょう油につけておかずのようにしてご飯を食べる。(刺身のような食べ方ですね) 3.しょう油とわさびを小皿で混ぜ、海鮮丼の上にまんべんなくかけてから、そのままご飯と一緒に食べる。 4.具は全部乗せたままで、具を1個しょう油につけてはご飯と一緒に食べ、また具を1個しょう油につけてはご飯を食べ・・・を繰り返す。 わさびは好き嫌いがあるとして、私は3の食べ方をしています。 さて、皆さんはどんな食べ方をしていますか?

  • 海鮮丼の食べ方

    素朴な疑問ですが、海鮮丼はどうやって食べますか? 私は、その日の気分によって、上から全体にわさび醤油をかけるときもあれば(下の方のご飯が醤油だらけになることもあり、加減が難しいような・・・)、小皿に切り身の魚を一枚づつ醤油につけて食べるときもあります。 お寿司屋さんでを海鮮丼を注文したことがないので、どちらがマナーがいいのかな?と思ってます。 スマートな食べ方を教えて下さい。

  • 海鮮丼を食べる時のしょう油、どうしていますか?

    海鮮丼、おいしいですよね。 それを食べる時ですが、しょう油はどうしていますか? 上から直接回しかけますか? しょう油を小皿に入れて、海鮮の具を浸けてご飯に戻しますか? それとも、お刺身みたいにして、具を取り出してしょう油をつけて食べますか? あるいは、しょう油はなしですか?・・・ どうやって食べていますか?

  • わさびのつけ方

    お刺身にわさびをつけていただくときのことで質問です。 (A)小皿にわさびを取り分け、しょうゆなどに溶かして刺身をそれにつけて食べる (B)小皿にわさびを取り分け、箸で適量とって刺身にそれをつけて食べる (A)と(B)の違いを教えてください。 (A)より(B)のほうが、刺身につけられたわさびの量が分かりやすいとは思いますが、 マナーなどの関係からは違った解釈があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • そのまま食べると美味しくない刺身は

    刺身に醤油やわさびをつけて食べると美味しいけど そのまま食べると美味しくない刺身は あまり良い刺身ではないのでしょうか? マグロでした。

  • ざるそばとわさび

    蕎麦屋さんで、ざるそばやもりそばなどの冷たい蕎麦を注文したときに、小皿などにわさびがついてきますよね。これについての質問です。 上司や同僚などの様子から、そのわさびをそばつゆにといて蕎麦を食べる方が一般的と知りました。 というのも、ざるの上にあるそばの上にわさびを少しのせ、食べる分の蕎麦とからめてから、そばつゆにつけて食べるというのが通常の方法だと思っていたからです。私の父がそうしていたので、それが当然だと長年思っていました。 前者は簡潔で、急ぐときにはいいかもしれないと思いますが、後者の方が、わさびそのものをきちんと堪能しているように思います。 本来どちらの方法が適切なのか、マナーの点や美食の点から、教えていただけますと幸いです。

  • 海鮮丼ってどうやって食べるの?

    ふとランチで海鮮丼を食べてて思いました。 ご飯の上にたっぷりとお刺身がのっていますが、 直接醤油をかけて食べるのか? それともお刺身だけを醤油につけてから食べるのか? お刺身だけで食べるのか?ご飯と一緒にお刺身を食べるのか? どういったのが正しいんでしょうか? 教えてください!

  • ちらし寿司と醤油、わさび

    くだらない質問かと思いますがずっと気になってたので教えて下さい。 ごはんの上に生のネタがたくさん載っているちらし寿司についてです。しょうゆやわさびの付け方はどうすればいいのかずっとわからないでいます。 (a)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてから一口分のネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (b)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (c)わさびをネタに塗りたくってからしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、あとはひたすら食べる。 (d)わさびとしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、かきまぜてから食べる。 (e)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてからネタ+ごはんを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。 (f)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタ+ごはんにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。 (g)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタに塗り、しょうゆ皿をちらし寿司の器にかたむけてちょろちょろとしょうゆを垂らして食べる。 (h)その他 はじめてちらし寿司を食べたとき、どうしたらいいかわからなくて(g)のやり方をしたら食べながらこれは最悪の方法だと気が付きました。

  • わさびの使い方(わさび醤油)

    こんにちは、よろしくお願いします。 刺身などを食べるとき、わさびは醤油に溶いてしまわず、刺身に載せたほうが旨い、といわれますよね。自分でもそのほうが旨いと思うので、一人で食事をするときはそのようにするのですが、大勢で食事をするときは、どうでしょうか? まだ刺身の上にわさびを乗せる人は少数派で、私としてもちょっとひねくれたものの見方をすると、「ええかっこうしいだなあ」と感じてしまいます。 一般常識としては、どうでしょうか? 「常識のある人」と見られるか、「ええ格好しい」と見られるか、それともいきなりわさび醤油を作る人のほうが「常識知らず」に見えるでしょうか? 「人目を気にせず、自分の好きなように食べれば?」という意見もあるとは思うのですが・・・・ 今回は周りから見てどう見えるか、判断で、お願いします。 たとえば、会社の飲み会の、居酒屋の席で、とか。

  • うに丼の食べ方がわからないの

    うに丼を注文しましたが、丼の真ん中にわさび。そしてしょうゆをつける小皿がついてきました。 小皿にしょうゆを入れ、わさびも入れ、うにを取ってしょうゆにつけて食べる→わざわざご飯に乗っているうにをばらばらにしてしまうのはどうも。小さいうにを一個一個取るなんてなんかめんどう。 小皿にしょうゆを入れ、しょうゆをうに丼にかける→うに丼の風味が損なわれる。ご飯にしょうゆがかかってしょうゆご飯に。 どうするのがいいんでしょうか?