• ベストアンサー

子供がバイトしている時お客として店に行きますか?

foofoo0の回答

  • ベストアンサー
  • foofoo0
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.4

行かないですね。 子供の立場で考えたら、働いているところに親が来るのって 恥ずかしくていやだと思いますけどね。 わざわざ行って、声かけたりするのは親バカ以外のなにものでも 無い行為だと思いますよ。

noname#138791
質問者

お礼

回答ありがとうございます まもなく一年になりますが、私が母親だとそのお店の人は知らないようです 4回位しか行ったことがないので・・・

関連するQ&A

  • 常連客として行っている店でバイトを考えてます  

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんが一部のスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • こんな店でバイトはやめたほうがいい?と聞かれて。

    いとこから相談されたのですが、飲食の仕事経験が無いので、皆さんの力をお借りしたいと思います。 いとこが喫茶店(夜はお酒も扱う)でバイトを始めました。オープニングスタッフだったのですが、オープン前にやることといったら、雑用で、実際の業務(ウェイトレス)については研修などもしなかったそうです。 店長さんは以前も店を持っていたとの事ですがとってもアバウトで、オープン3日前にも店のメニューが決まっていない状態。シュミレーションのような研修もないし、バイトさんのマニュアルやメニューさえ出来ていない。レジの使い方もわかっていないという状態だったそうです。そしてオープン後、いきなりメニュー作ってと作らされたそうです。結局、わからないことだらけなので、いとこが「どうやったらいいんですか?」と聞くとすごく面倒臭そうに「そういうことはお客の前で聞かないで。そんなこと自分で判断して」と言われるそうなんです。そんなお店だからかなんなのか、いつも空いているそうです。確かに、他のバイトも仕事を覚えてないので自身なさげだし、メニューは手書き、値段も言い値だったり、レジはあっても使っておらず、計算機で手計算。私も1度行った時もういいかなーと思った感じの店なんですが・・・。でも店長曰く、「今は君たちの練習のためにお店を宣伝してないけど、キミ達が慣れたらもっと客を呼び込むから、ちゃんと今のうちに覚えてね」と言ってたそうです。 それを聞いて私は「お客さんを練習台にするっていうのは変だし、普通オープン前にもっとキチンとバイトを仕込んでいるものなのでは?」と思いました。でも、オープン直後の店ってこんなもんなのかなぁというのもよくわからないので、無責任にアドバイスしてしまっていいのかなとおもってしまって・・・。経験者の方、また、飲食店を経営している方など、アドバイスおねがいします。

  • お店にとって一番嫌な客は?

    いつも利用しているお店(チェーン店の地場スーパーマーケット)での出来事。 お店のサービスを有効活用していると言えばそれまでですが、本音で言うと「お店の人にとって迷惑かかっているのでは?」と思ってしまういろんな人を見かけます。 お店のサービスなのでいずれも注意書きなどのポップは出してありませんが、次の中で一番お店の人にとっては迷惑な客はどれでしょうか? (1)エコバック持参の人はポイント倍増のため会計を複数に分けてエコポイントを獲得している客。  (複数に分けての会計によるポイント獲得の注意書きはされていません。) (2)数十円の買い物をして多量の形の良いサイズの空き段ボールを持ち帰る客。  (エコバックなどを持ってきていない客や沢山買った人が箱に入れて持っていけるように置いてある。) (3)お店の入口などのラックに置いてあるフリーペーパーや求人紙やカタログ雑誌を大量に持っていき古紙回収のコーナーに持ってくる客。  (このスーパーでは古新聞や古雑誌を回収してクーポンを発行している。) (4)買い物をしないでフードコナーのウォーターサーバーを何回も利用しテレビを見て世間話をして楽しんでいる客。  (お店としては買った弁当やパンなどを食べる場として提供している。) (5)「お一人様(一家族)○○点まで」という特価品を個数以上に持ってきてレジを通す客。  (中には一回一回車まで買いに行ったものを置いて買う客もいますが。) すごくどうでもいいことかもしれませんが、スーパーに行くと面白い客が多いので質問します。

  • 常連客が突然その店のスタッフになったら 

    私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。 そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。 全員ではありませんがスタッフの方々とも顔見知りです。 そこで質問ですが、 常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか? 常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。 それとも嬉しいですか? 常店についてある程度理解している人が働くので

  • 蕁麻疹でバイト休むのありですか?

    蕁麻疹でバイト休むのありですか? 蕁麻疹出てきて顔が真っ赤で腫れてます。痒みもあります。この顔でバイト先に行くのも嫌だしお客さんを接客するのも嫌です。(バイトが嫌ってわけじゃないです。)

  • お客さんに・・

    こんにちは。大学生女です。 私はレンタルビデオ屋でバイトしているんですが 先日バイト先の人から「お客さんで「私」をすごく気に入ってる 人がいる。」といわれお客さんからのアドと番号それと友達になってほしいと書いた手紙を渡されました。 でも正直そのお客さんのこと生理的に受け付けられないというか・・・ 友達も無理って感じで正直困っています。 今彼氏はいないのでバイト先の人に「気になってる人がいる」とお客さんに伝えてもらった(はずな)んですが・・・。 わたしはこれからそのお客さんにどう対応すればいいのでしょうか? 一応お客だし・・・ほんとに困っています。 (あともちろんメールはしていません) よければみなさんの意見お聞かせくださぃ。 お願いします。。。

  • 接客業でお客さんに逆切れされた場合

    わたしは今大学生でバイトで販売をしているんですが、お客さんが少しおかしなことで怒っているとき(要求が無理すぎたり、他店の事で怒っている時)、どう対処してようかわからず、いつもとりあえずあやまるんですが結局お客さんを落ち着かせる事ができずもっと怒らせてしまうこともあります。わたしのバイト先はすこし高級品のギフトなどを扱っているもので、むかしアイスクリーム屋でバイトしていたときと比べてもお客さんの怒ったときの怒鳴り具合が大きいです。 最近あったのは、中年くらいのおじさんが来て、うちではない他店で(同じ系列)買い物をしたときにある商品について質問をしたところまちがったことを教えられた、しかもその店員の態度がわるかったと文句を言ってきました。 わたしは「うちの店ではないから」と言ってしまってはいけないだろうと思い、あやまったのですが、なぜかお客さんはもっと興奮してしまい、なにか日常のたまったいらいらを私にぶつけているという感じでした。 バイト先の環境はとてもよく、店長さんもとても良い人で楽しいバイトですがそのような事がちょくちょくあり、かなりへこんでトラウマのようになってしまいます。 できるなら楽しく、気持ちよくバイトをしていきたいので、接客業をしている方、もしそういう時の対処法とかあったら教えてください。

  • バイトを辞めたい

    バイトを辞めたいのですが、人手不足なので辞めていいものか悩んでいます。 辞めたい理由は精神的苦痛です。 元々メンタルがとても弱く、対人恐怖症っぽい所があるのですが、なんとかそれを克服したくて1ヶ月前に飲食店のバイトを始めました。 ですが、むしろ逆効果になっているように感じます。 バイトを始めてから、バイトの無い日も含めほぼ毎日バイトの夢を見て、まともに寝ることができなくなりました。 ミスをしたり怒られたりする夢(実際にやらかしたわけではない、全て妄想)を見て、深い眠りに就けず、すぐに目が覚めてしまいます。 「すいません、すいません…」とか言ってる自分の寝言で目が覚めたりもします。 バイトを始めてから、ますます人が怖くなりました。 他の店員も、お客さんも、皆が怖いです。 バイトの直前は、行くのが嫌で仕方なくて、怖くて仕方なくて、いつも胃やお腹が痛くなるし涙が出てきます。 私のバイト先は1階と2階があり、どちらも結構広いのですが、店が人気があるのでディナータイムはいつも満席でとても忙しく、かなりきついです。 精神を鍛えるためとはいえ、いきなり今のバイト先はきつすぎるように感じます。 希望としては、飲食以外のバイト、もしくはもう少し小規模な店のバイトに変えたいです。 ですが、今のバイト先はお客さんは多いのに店員が少なくて全然足りていないので、今辞めるのは無責任にも感じます。 辞めるにしてもすぐには辞めさせてもらえないとは思うのですが、1ヶ月や2ヶ月で今の人手不足が解消できるとも思えません。 それに、こんなことでは社会人になってからやっていけないんじゃないかとも思います。 やっぱり、精神的にきついなんて理由でバイトを辞めるのは甘えですか? 大人の方のご意見を頂きたいです…

  • バイト お客様相談室について

    こんばんは。学生です。 バイトを辞めることになりました。(シフトはまだ数回残っています。) 辞める理由は人間関係です。 よく同じシフトに入っている方がとても攻撃的で、明らかに私に対して他の人と接し方が違うのです。その方以外は優しく接してくれて、業務内容も嫌ではなかったので正直辞めたくありませんでした。シフトを変えようにもその方はほとんど毎日いるので、、 そこで、完全に辞めた後にお店のお客様相談にそういう方がいること、されたことを送ろうと思っているですが、お客様相談室は、元バイトのことは聞いてくれるのでしょうか?やはりお客様専用なのでしょうか? どなたか回答よろしくねお願いします。

  • バイトでブチ切れで怒鳴りあげてきた客に恐怖しました。トラウマです。こういう経験ってありますか?

    こんなこと言って器の小さい奴だって思われるかもしれないですが・・・情けない奴だそれくらいでと、恥をかくかもしれないですが、質問します。文章下手ですいませんが。 私はバイトで接客業してます。まだ社会人経験ないです。 先週なんですが、バイト先にすごい剣幕で怒ってきたお客がいました。 店じゅうに響き渡る怒鳴り声!!まくしたたて。 しかもバイト店員しか店内いなくて、社員休みだったんですよ。 で、社員に電話して「どう対応していいのかわかりません。相手も社員だせ!というし、バイトじゃ話にならん!とも言うし、とにかく収集つきません」って社員に言いました。その客は店内で怒りまくってました(とにかくすごい大きい声でどなる)。他のお客さんも恐怖におののいてました。 そのお客は「社員出て来い。呼べ」ってずっと言ってました。 しかも社員の人「行かない(休日だからだと思います)」って言ってました。社員来いよって私も思いましたし、社員が来ないことにお客も怒ってました。なんでバイトに対応させるのだろう?って思いました。まあお客の怒ってた理由はかなり理不尽なもので、どう考えてもお客が悪いことでした。 「ああいう恐いお客に当たるのは相当運が悪いね。この店始まって以来前代未聞だね」って他のバイト仲間に言われました。私が接客対応してたからです。「そうか私には相当運がないんだな」って思いました。 こういうことって誰しも経験することなんでしょうか? トラウマになりそうです。私も精神的にうたれ弱いほうですから。 まあその怒り狂ったお客にどなられて、沈んでました。バイト仲間には会話では楽しそうなふりしてたんですが、家に帰ってからへこみました。社員のいない日に、しかも私が接客って、なんで運悪いんだろうな・・・しかも始まって以来の強烈なクレームだって。 私は今回のああいう強烈なクレームの人の嫌なトラウマをどうとらえて次に生かしていけばよいのでしょうか?私だけなんでしょうか?こういうことって・・・逆にこういう経験してたほうがいいってことには?・・ならないですよね。やはり運が悪いんだ。その日、他のバイトの人と変わってあげてこのざまですし。