• 締切済み

戸の立てつけ

団地に住んでいる者です。 昨日の深夜に上の住人がものすごい物音を立てました(たぶん転んだかかなり大きな物をひっくり返したか、のような音)。 その後うちの脱衣所の戸が最後まで閉まらなくなりました(呆) 確かに脱衣所のあたりでの物音だったので、上からの振動で立てつけが悪くなったのか?と思っています(汗) その数分前まですんなり開閉していた戸だったのに急に閉まらなくなり・・・。 閉めても上にいくほど開きが大きくなっており、戸を外したりしてまた滑らせてみましたが変化なし(困) こういう場合、退去の時わたしがお金取られますか? 立てつけって経年劣化だと思うので借主に請求は来ないとは思うんですが、なにぶん心配で。 上の人に苦情を言うにも証拠がないと言われればそれまでだし、まず上の人のあの物音が原因と断言もできないのでどうしようもないのかなと思っております。 また上の住人はかねてから騒音がひどく、数回静かにしてほしい旨伝えてますがまったく改善もないのでそういう人ですから・・・苦情を言ったところで弁償などしてくれないと思います('_') 長くなりましたが、立てつけが悪くなるのは貸主・借主どちらの負担での修理になりますか? よろしくお願いいたします(^_-)-☆

みんなの回答

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.1

賃貸ですね。 大家か管理会社に明日早い目に電話。 経緯を説明すればいい。 騒音の原因も確かめられるだろうし、 それが原因なら大家も理解してくれるのでは。 それよりも昨夜のことなればなぜ今日行動しない? 日が経てば経つほど原因の究明は闇の中になる。 何かのミスも日が経てば入れ知恵があったりして自分に有利なように発言する人多し。 迅速が要求される。でないととばっちりが来る。 明日朝一番でTEl。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユニットバスの折れ戸 修繕負担

    賃貸マンション(築26年)に入居中で、ユニットバス(3点式)の折れ戸の上から吊ってあるプラスチックの部品が壊れてしまいました。開く方の上側がぶらぶらの状態ですが、取っ手を少し持ち上げて開閉することはできる状態です。この場合一般的に修繕費は借主か貸主かどちらが負担するのでしょうか。契約書の借主負担の項目にはユニットバスの折れ戸はふくまれていないようですが。

  • 入居者からの苦情

    先日、賃貸住宅を借りた方から苦情があり その内容というと、水道水から赤錆が出ていた困との 苦情で、借主側は、使っていないのが原因と考え 少し、水道を出して様子を見てほしいと回答 しかし、赤錆が中々借主側の希望に至ってない 貸主側として、あまりにうるさいので貰った敷金 礼金を返して契約を解除したいが、如何なものでしょ うか? それと、出しっぱなしにした水道代の請求はどちらが 払うものなのでしょうか?

  • 旦那の弟との同居

    初めて質問させていただきます。旦那の家に同居している26歳の主婦です。 結婚して5年になるのですが旦那の弟がまだいます。 さきほど、私がお風呂に入っていたら脱衣場で物音がしました。 すごく気になったので裸のまま戸を開けて見たら・・・義弟がいました。 ビックリしてすぐ戸をしめたので何をしていたのかわかりませんが、人がお風呂に入ってる脱衣場に入ってくる義弟に怒りと悔しさがいっぱいです。 曇りガラスとは言え、戸の向こうには裸の私がいるんですよ!脱衣場には脱いだ下着もある! 一歩間違えてそのままお風呂から上がってたら・・・と思うと怒らずにおれず、旦那に相談(切れたに近いです)したら、なんの話もなりませんでした。あげくに戸をあけた私が悪いように言われました。 歯磨きとか用があったにしろ、人がしかも兄の嫁が入ってる脱衣場に入ってくるってどう思います? こんなことで怒ってる私が悪いんでしょうか???? あの時に入ってきた義弟となんの肩をもってくれなかった旦那に悔しくて悔しくて涙が止まりません。 こんな私はおかしいのでしょうか?ささいなことなんでしょうか???

  • うちだけでしょうか?

    新築の鉄筋コンクリート4階建て(8戸)アパートの2階に住んでいるのですが、上の人の足音・物音・話し声が早朝から深夜にかけて一日中すごくします。 まだ住んで3ヶ月ですが、管理会社に苦情を言った時でも「分譲マンションでも同じ」とか「携帯のバイブの振動があるアパートもある」と言われます。うちのアパートでもバイブの振動はあります。クローゼットのドアがはずれてしまったり、リビングと廊下の床が平らじゃなかったり、玄関のドアが鍵をかけていても強風だと少し浮いてしまって風音がすごかったり…  こんな家なのに、他の住人からは苦情がきてないみたいなのです。言いたいことだらけなのに、言うことに気がひけます。下の人の迷惑にならないようになるべく動かないような生活を送ったりするのは嫌なのですが…

  • 上の住人が...

    上の住人の物音についての相談です。 2ヶ月ほど前に結婚し、引っ越しました。 入居した当時の上の住人の物音はまったく気になることはなかったのですが、その人たちが引っ越して1ヶ月前ぐらいに新しい人が上に入居しました。 来てすぐは引越しの後片付け等で物音がするのは仕方がないと思ったので我慢してきましたが、いまだに音がおさまりません。 しかも決まって夜の10時を過ぎたあたりから物音がし始めるのです。 妻が妊娠中で、上の物音がする度におなかに響いてお腹痛くなったらしいので病院に行くと、流産しかけでした。 もしかしたら流産しかけたのは上の物音のせいではないのかもしれませんが、お腹に響くのは間違いなく上のせいです。 もしこの先、流産したら上の住人を訴えて裁いてもらうことは可能なのでしょうか? 一度、大家さんを通して上の人に言ってもらったのですが効果はありませんでした。 やはり、直接自分で言うべきなのでしょうか? 何か良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 階下の住人の苦情

    市営住宅に住む障害者ですが,下の階の住民に物音がすごいといわれ 苦情をうけました. かなり気の荒い人のようで,ここに引っ越してくる前の住人も物音がすごかったなどと私たちの引越し当初言われ,あげくの果てには引越し前の修繕工事の物音がうるさくて・・・の苦情.わたしの体(左半身下肢麻痺)がこんな状態なので,バランスを崩し畳の上に転倒することもあるので物音がゼロになることは100%ないのでご了承ください.モノを落としたり転倒することはないとはいえませんと,そのときはそれで終わったのですが,今では装具を装着して歩行しても音がでているのではないかと気になって装着せずに歩行しています. これじゃ,よけいにバランスを崩し転倒・怪我をする可能性があります.いままでに転倒は何度もありますがそのときは何も苦情を受けてはなかったのですが.夜中の3時にうるさかったなどと言ってきます. こういう住民にたいしてはどういう対処をすればいいのでしょうか?

  • マンションにおける階下住人からの苦情

    私はかれこれ4~5回、階下住人より 足音、扉開閉などの苦情を受けている上の階の住人です。 ・管理会社より実際の生活音を直接聞いて貰ったところ、  「この程度の音は十分生活音の範囲」と、改善を求められてない。 ・苦情以来、椅子に防音シールを貼ったり、  扉の開閉音、夜遅くの物音に注意している(何もしていない訳ではない) ・築25年マンションで、全室、今まで苦情は一度も無かった。 時間を問わず、 音が聞こえた→直接階下の人がチャイムを連打して来たこともある位です。 こんな敏感な人なのに、 私の前、そのまた前の住人には、クレームがなかったことが不思議です。 こういうことってあるんでしょうか。 階下の住人の性格が変わってしまったのではないかと思う位です。 また両者で話し合うことになったのですが、かなり怖いです。 気を付けることはありますか。

  • 上の住人のペットの足音・・・(ペット不可公団です)

    ペット不可の古い公団に入居しています。 入居当時から上の住人(若い女性)の足音に悩まされてきました。 宵っ張りタイプらしく、明け方2時3時まで、ガタガタドン!という音がしています。 それだけでも気になっていたのですが、もっと軽い物音が絶え間なく聞こえるんです。 ずっと不思議に思っていたのですが、最近犬の足音である事に気付きました。 わかるモンですね、明らかに人の足音ではない軽い足音が、パタパタ走り回る、どこかから飛び降りる、何より爪の音がウルサイ・・・・(^^;) 私も犬や猫は大好きです。 でも一日中朝昼夜の区別ない上の階の物音にはホトホト疲れました・・・・ どうにかして穏便に、上の住人の方にカーペットを敷いて頂くとかしていただけないデスかね? 出来れば直接はなしたくないんです。お互い感情的になってしまいそうだし・・・・・・犬を飼うな、と言いたいわけでもないんです。 こーゆー時って団地にいる公団の管理人さんとかが間に立ってくれるのでしょうか? それとも・・・・ペット禁止なので「ペットの足音がうるさくて」と私が管理事務所に苦情を出した時点で、上のお嬢さんに何かペナルティがついてしまうのでしょうか?それは望んでません。ただ静かに暮らしたいだけなんです・・・(T_T)。

  • 上の家の住人と

    私の住んでいるところは、14階建ての共同住宅の13階なのですが、今年の夏に上の家に新しい住人が引っ越してきました。 上の住人は、40代の夫婦と小さい子供が3人いるらしいのですが、引っ越してきた当初から子供が暴れているらしく騒音が酷くなりました。 最初は、子供も小さいから仕方ないからと我慢してきましたが、私は市場で働いてるため、毎朝3時に起きて仕事に行くのですが、上の住人が引っ越して来てから騒音で眠れない日々が続いてます。 以前に、我慢できにずに電話で苦情を言ったのですが、『家はそんなにうるさくありません』と言われてしまい、話も聞いてもらえませんでした。 そこで、管理会社にお話して間に入ってもらう形で上の住人と話し合いをし、なるべく静かにするようにし、うるさかったら(上の家に)電話して下さい、と言う事で落ち着いたのですが、また最近になって騒音が酷くなってきました・・ 仕方なく、また上の住人に静かにしてもらうよう電話で頼んだのですが、『子供が言うこと聞かないから仕方ないでしょ、すこしくらい我慢して下さい』と言われてしまいました。 いい加減に腹も立ってきたのですが、また管理会社に頼んでも話がループしそうな気もしす・・・ それに、あんまり喧嘩腰になっても良くないと思いますし・・ このままだと仕事にも影響が出てしまい困っています。 今もうるさくて眠れません・・ なんとかいい解決方法はないでしょうか?

  • 本人と代理人との関係

    仮の話ですが、私がアパートの住人だとします。(定期借家契約ではない。) 期間満了(更新になるはずの日)の6ヶ月前よりも前に、貸主から「更新拒絶の通知」がなければ、期間の定めのない契約として更新されるのですよね? (正確に言えば「更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知」ですね。) それでは貸主ではなくて、貸主の代理人と称する者がこの通知を送ってきた場合は、どうなるのでしょうか。 貸主の代理人と称しているので、恐らく貸主とその人の間にはなんらかの契約があると推測されますが、そんなことは借主である私には関係のない話ですよね。 なお、正当理由は具備されているものとします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j830dwnの通信ボックス背面の接続端子が繋がっているにもかかわらず、電話が使えないトラブルに遭遇しました。どのような環境で使用しているのか、接続方法や関連するソフト・アプリについて詳しく教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSは何を使用しているのか、接続方法は有線LANや無線LAN、USBケーブル、bluetoothのいずれかを選択しているのか、さらにひかり回線を利用しているのかも教えてください。
  • このトラブルの解決方法や対処法についてご存知の方はいますか?ブラザー製品で電話が使えない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る