• 締切済み

猫の冬支度&外出(ドライブ)

今10歳の猫と、1歳の猫を飼っています。 すべてケージ飼いです。 いまさら、なのですが、冬、寒くなってきて、 皆さんのお家はどのようにしていらっしゃいますか? とくに、人間が暖房を切ってしまってからの時間帯、 なにか、猫ちゃんようにしていらっしゃいますか? 昨年までは、私の布団のなかで眠る子はそのままで、 ケージの中で寝るこのためには、オイルヒーターと、 寝袋をおいておきました。ただ、寝袋は嫌いなようで、 入っていませんでした。 今年は私の都合で、3匹ともケージで寝るのですが、 できれば、電気代節約の為にオイルヒーターを使いたくありません。 住んでいる所はシーズンにに数回雪が降る程度のところです。 昼は日が差し込んで、非常に暑いぐらいなので、 温度の差が、体に悪くないかと、しんぱいしています。 猫のくつろげる暖かさ、また、我慢できる寒さって、ドレぐらいなんでしょう? また、お勧めの寒さよけの方法など、教えてください! また、若い猫はぜひ、ドライブや旅行に連れて行けるようにしつけたいのですが、 そういったお話も教えていただきたいです。 猫と一緒の旅行って、どんな感じなんでしょうか? 何か問題とか、気をつけたほうがいいこととかありますか? できれば、2泊3日ぐらいの旅行に連れて行きたいのですが。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.3

真冬はフリースがいいみたいで家の猫たちは気にいってその上で寝てます。 座布団カバーもフリースで作ってあげて、あと猫用のベットなどがある場合はその上に敷いてあげる など。ケージの中にもそういったスペースがあるなるなら敷いてあげてはどうでしょう?フリース生地は安く、かわいい柄もいっぱいあるのでおすすめですよ。 暖房はもったいなくて我が家も使っていません。猫は寒がりのイメージがありますが、相当耐えれるようです。

noname#5415
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redspace
  • ベストアンサー率40% (90/221)
回答No.2

 私も室内で猫を2匹飼っております。  歳は今年の秋で6歳になります。  私の場合は室内で紐で繋いで飼っています。これは急な来客の際に猫が屋外へ逃亡しないために取っている苦肉の策です。(汗)  うちの猫たちは寒さに耐えれる体質になってしまった(?)のか、ストーブのない部屋でも丸まっているだけで平気みたいです。  名前を呼ぶと眠そうな声で反応しますし、寒い部屋でも不自由はしていないみたいです。  でも、ストーブに灯がともるとすぐに移動します。(笑)やっぱり本心は寒いようですが…素直でないみたいです。  でも、毛布を無造作に置いて置いても利用する気配はないです。座布団を置けばその上に丸くなって昼寝はするのですが。  ケージ飼いのようなので参考にはならないと思いますが、冬場はフロアの上に直に触れることの内容に工夫されたらいいと思います。(絨毯やカーペット、座布団などを敷く・置くなど)  それと、うちの猫たちは乗り物酔いが激しいので、車は御法度です。(犬は全然平気なのですが)猫と楽しくドライブできるようになる秘訣があれば、私も知りたいですね。

noname#5415
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

動物病院に入院している子は,病気の為に必要でない限り,冬場でも,特に暖房は入れないことがほとんどのようです。 野良猫は,真冬でも,外にいるわけですから,雨風がしのげるだけでも,室内は,良い環境と言えるのではないでしょうか。 我が家にも,猫が4匹いますが,冬場は,体の弱い子には,犬用の洋服を着せていますが,他の子は,特に何もしていません。 クッションをベットかわりに置いてあげていますが,寒いときには,他の子と抱き合って丸くなってお互いに暖を取り合っているようです。 今年は,3匹ともケージで寝かせるのであれば,できれば,3匹一緒のケージにいれてあげたらいかがでしょうか? 温度差は,人間でも,あまり体に良いとはいえないかもしれないですね。 昼間,換気に気を配るようになさってはいかがでしょうか? 我が家の猫は室内飼なのですが,普段,全く外に出さないので,1匹を除いて外が嫌いです。 完全室内飼の子は,家の中だけがテリトリーになるので,外を怖がる様になる子が多いようです。 我が家で,1匹だけ,いつも,旅行やドライヴに連れて行く子がいるのですが,まだ,目が見えていないくらい小さな頃に,2日に一度は,車に乗らなければならない環境で育ったせいか,とても車が好きなようです。 他の子達は,車が嫌いで,どうしても車に乗らなければならないときには,緊張のあまり,おもらししてしまうこともありますし,車に酔ってしまうこともあります。 猫を車に乗せるときには,直前のご飯を抜いた方がいいと思います。 それでも,車酔いが心配なようなら,猫用の酔い止めがペットショップ等で販売されているので,活用できると思います。 ただ,本来,猫は,車が好きな動物ではないので,車嫌いの子は,車に乗っている間,鳴き通しなき続けるような子もいるようです。 長時間のドライヴを計画するのであれば,何日も前から,ちょっとお使いに行く程度のときなどに,車に載せて慣れさせる練習をした方がいいと思います。 それから,犬と違って,身軽で,どこにでも入り込んでしまうので,必ずケージに入れて乗せた方が安全だと思います。 旅先では,晴れていると車の中は蒸し風呂になってしまうので,ケージに入れていれば入店オッケーのお店など,あらかじめペットOKのお店等,チェックしてからお出かけになられた方がいいと思います。 我慢できる寒さについては,我が家では,人間が我慢できる温度と考えています。

noname#5415
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の就寝環境について

    2歳6ヶ月になる雌猫の就寝させる環境について質問です。 私の猫は、夜、ケージの猫ハウスの中で就寝します。ハウスの中にはヒーターを置いており、その上にうつ伏せで就寝します。 一昨日は雪が降ったので気温もぐっと下がり、室温もかなり下がりました。そのため、昨日、ケージに沿って発泡スチロールで周囲を張り巡らしました。隙間風は入りません。 そしてケージの上からコタツ用の布団をかけて、ケージを覆いました。 現在の室温は4℃ですが、朝方になると更に寒くなります。 今日の最低気温は-4℃でした。 この様な環境の中で就寝させていますが、猫ってそれでも寒がるものなんでしょうか?昔の家なので、隙間風が入るのですが・・・

    • 締切済み
  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を冬、ケージで寝かせる時の保温方法

    最近猫を飼い始めました。現在生後2ヶ月半のアメショーです。 もうすぐ夜中など冷え込んでくるので、冬場の保温方法を模索しています。 基本的には夜はリビングに置いたケージで寝かせているのですが、その場合保温はどのようにしたらよいのでしょうか? 結構皆さん、自分の布団の中にいれて寝ているようですが、うちはケージで寝かせたいのです。(夫が気管支が弱いため) ちなみに関東地方在住ですが、冬は結構冷え込みます。 猫飼っていらっしゃる方からお知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 今年1歳になる子供が初めての冬を迎えます。

    今年1歳になる子供が初めての冬を迎えます。 住みは東北です。 去年は新生児で、里帰りしていたんですが、現在の自宅では初の冬を迎えます。 そこで、冬の暖房器具についておすすめを教えて下さい。 いろいろ調べて、オイルヒータ、パネルヒーターが赤ちゃんには優しいと思いますが、コスト高の難点が、、。 石油ヒーターに柵をつけるのが第一候補ですが、おすすめあれば教えてください。

  • 冬の暖房費の節約についてです。雪の多い土地柄,冬の暖房費がかなりかかり

    冬の暖房費の節約についてです。雪の多い土地柄,冬の暖房費がかなりかかります。普段は全く使わない2階の客間(南向きで昼間は日が差す)がありますが,冬の間はその部屋のドアを閉め切り,熱風が出る通気孔も閉じておいても大丈夫でしょうか。その部屋では,ビデオやCDなどの保管もしています。

  • 冬と夏で布団の使い分けはしますか?

    (狭い家に住んでいる人に質問です。) 私は今まで夏用の布団で冬も寝ていました。(但し毛布等の重ねと暖房を使用する) 今後は節約の為、いかなる暖房も一切止めようと思っています。 家は狭いので夏と冬で別の布団を用いることは無理です。 以下質問です。 どの様な布団グッズを用いれば夏も冬も快適に寝れますか?(西日本在住、夏はエアコンを用いる)

  • 子猫の暖房について

      一ヶ月半の子猫をもらいました。 すぐに、風邪を引いてしまい、薬と目薬をさしていますが、6日たってもすっきりしなくて、くしゃみしたりぐすぐすいっています。 ケージにレンジで暖めるあんかと、電気あんかをつけっぱなしで入れていますが、ケージに入りたがらないので留守のとき以外は出して、電気ストーブをつけて座布団を敷いて、夜もそこで寝ています。これからもっと寒くなるので こんな暖房でいいのか? 何か他にいい暖房はないか?悩んでいます。住まいは関西ですのであまり寒くはないのですが、子猫は寒さに弱いと聞いたのでお尋ねします。先住猫は毛布の上で寝ています。早く風邪が治って先住猫と一緒にくっつければ暖かいのですが。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼う

    こんにちは。 猫を一人暮らしのワンルームで飼うってことはできる のでしょうか? 考えているのは大き目のケージを買ってきて家にいないときはケージのなかで、そして家にいるときはケージからだしてやろうと思っています。 でも、平日の半分ぐらいは昼家にいないのでどうしようか迷ってます。

    • 締切済み
  • 猫の寒さ対策について教えてください。

    アクセスありがとうございます。 初めて猫を迎えてはじめての冬が来ます。 最近では気温の温度差も激しくなり夜は寒いです。 玄関口にケージを置いて飼っていたのですがリビングにケージを入れたところ 落ち着かないらしくうろうろして結局もとの玄関口に戻しました。 夏場はよかったんですが冬は寒いです。 カーペットを買おうか悩んでるのですが寒さには猫は強いんでしょうか? 多分玄関口から動かせそうにないので質問させて頂きました。 当方東北に住んでいるのでかなり寒いです。 湯たんぽもいいなと思っているのですがどちらがお勧めなんでしょうか。 エアコンはつけっぱなしにしておくつもりです。 ケージ飼いなので寒いと可哀相なので少しでも快適にしてあげたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エアコン・石油ヒーター・コタツ・冬の暖房

     私の部屋はエアコンが使えない構造です。  となると、暖房器で浮かぶのは  コタツ・石油ヒーター・ハロゲンヒーター  となりますけど、  コタツ=イス生活重視から却下  石油ヒーター=油の爆発性・一酸化炭素中毒などマシントラブルが怖い  ハロゲンヒーター=電熱部分で火傷しそうで怖い、安全装置があっても火事の心配が  となり、あとは  電気(セラミック)ファンヒーター  オイルヒーター  くらいかなと  しかし、電気ファンヒーター・オイルヒーターはさほど暖かくなく、オイルヒーターは電気代がめっちゃかかるという問題点がありますよね?オイルヒーターは空気が乾燥しないのが利点だと思うのですが  私は  布団乾燥器をスポット暖房にして使っているのですが、この使い方は問題ないんですかね?  

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したプリンターの使い方がわからず困っています。パソコンからは印刷できるのですが、手差しでの単純なコピーができないようです。どのようにすれば印刷できるのか教えてください。
  • お使いのプリンターはブラザーのHL-2375DWです。手差しで印刷をしようとしても反応がなく、何度試しても印刷できません。どのようにすれば手差しでの印刷ができるのでしょうか。
  • 購入したばかりのブラザーのHL-2375DWプリンターについて相談です。パソコンから印刷はできるのですが、手差しでのコピーがうまくいきません。用紙を入れても反応がなく、困っています。どのようにすれば手差しでの印刷ができるのか教えてください。
回答を見る