• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を迷っています)

離婚を迷う。子供のために夫婦関係を修復したいけど、自分の気持ちも考える。

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

離婚で良いんじゃないですか? 片親って、最近は珍しくもないので、可哀そうとも思いません。 育てる親の心意気次第ですよ。 これは両親そろっていても同じです。 夫婦仲が悪い親、軽蔑しあってると分かる親、そんな親たちには、子供は育てられたくないと思います。 自分が子供だったら、「子供がいなかったら別れてる両親」と暮らして、幸せですかね?

momochiro2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >自分が子供だったら、「子供がいなかったら別れてる両親」と暮らして、幸せですかね? おっしゃるとおりですね。

関連するQ&A

  • 夫婦関係(円満)調整調停の弁護士費用について

     先日、夫婦関係(円満)調整調停があり、妻と合意し夫婦関係を修復できました。 もともと、私の両親との折り合いが悪くなり、夫婦仲も悪くなりました。 両親と同居はしていません。 離婚したいと言って勝手に子どもを連れて家を出たのは妻の方です。 別居について、話し合いもないまま、一方的に妻が妻の実家に帰りました。  しかし、別居後、妻も冷静になり、もう一度やり直したいということにお互いなりました。  調停の申し立てをしたのは妻です。  妻は弁護士をつけていました。  当初妻や妻の両親に連絡をしても、文書を送ってもなんの応答もなかったため、  弁護士をつけて話し合いをするように言ったのは私です。  弁護士費用約25万円は妻の両親が払ったそうです。  円満調停は成立し、同居することも決まりました。  妻より親に払ってもらった弁護士費用を返したいと話がありました。  妻は専業主婦です。  私が弁護士費用を払わなければならいのでしょうか?    

  • 妻に離婚したいと言われました。

    先日、妻に離婚したいと言われました。 この春から小3、年長になる子供がいます。 夫婦仲は確かによくなかったのですが、突然のことでパニックになっています。 3月末の超多忙な時期に仕事と離婚のことで頭の中はグチャグチャになり、 自分が何をしているのかもわからないくらい混乱しています。 私は妻とやり直せるならやり直したいと思っていますが、 妻の決意は固く、話をしようにも離婚という結論ありきで話が進んでいきます。 妻はかなり悩んだのでしょう。 購入したマンションの売却や財産分与、養育費など、 かなり詳しく調べ、手続き等の準備もされていました。 冷静に判断する間もなくとんとん拍子に話が進んでいきます。 双方の両親ともに修復できるなら修復すべきだという考えですが、 妻はそんな言葉に耳を傾けることはありません。 本人の中でもう終わったことのようです。 妻と子供は自宅のマンションに住んでおり、 私は妻に出て行ってほしいと言われ、実家に戻っています。 いわゆる別居状態になっているのですが、 今月末には離婚届を提出したいと言われています。 こんな状態から関係を修復する方法はないでしょうか。 藁にもすがる思いで投稿させてもらっています。 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 離婚すべきか、悩んでいます。

    妻と僕共に30代、結婚4年目、3歳の子供一人、共働きです。 僕の収入は妻の1.5倍程度はあります。 ぼくが言うのも変ですが、妻はスタイルもよく美人で、仕事もフルタイムで働き料理も上手です。 しかし、今は夫婦仲が悪く、といっても妻が僕のことを一方的に嫌っており、 関係修復が難しい状況です。 妻が僕のことを嫌うようになったのは妻が妊娠したのがきっかけでした。 最初はつわりがひどく、今まで何でもなかった臭いとか、食べ物とかが受け付けなくなり、 僕も受け付けないもののひとつになったようでした。 ある日、和室に布団が敷いてあり、今日からここで寝てと言われ、夫婦の寝室から追い出されしまいました。 一緒に寝たいとお願いしても、気持ち悪い、眠れないと言われ、悲しかったけど、つわりが納まるまでの辛抱と思い、それから夫婦別室の生活になりました。 それから、3年半、子供も無事生まれ、妻も復職しましたが、相変わらず僕は妻に嫌われたまま、 夫婦別室で、しかも僕を頑なに拒み続けています。僕に触られるのも嫌のようで、 妻が妊娠して以来、妻は僕に指一本触れさせません。いわゆる3年半セックスレスです。 最初の内は妻のことを好きだし愛しているので、僕は妻を求めました。 産後、半年くらいは無理かなとか、一年経てば妻は元通りになるかなとか、 子供が2歳過ぎれば、落ち着くかなとか思い、我慢してきました。 僕は妻に嫌われるようなことをした覚えがなく、途方に暮れる毎日を送っていました。 ある時、妻と喧嘩になり、なぜ僕をそこまで嫌うのか、聞いてみました。 妻に生理的にぼくを受け付けられないと言われてしまいました。 どうして、そうなってしまったのか聞いたら、ハッキリした答えはかなったのですが 小さいことの積み重ねだといわれました。小さいことって何?って聞いたら 例えば、つわりがひどい時に、無理やり一緒の部屋に寝ようとしたとか、つかりで気持ち悪く、何も食べたくない時に、僕だけ食事をしていて思いやりがないとか、そんなことでした。 この3年間、僕は妻の気持ちを取り戻すべく、家事・育児についても僕なりに 一生懸命頑張ってやってきました。 共働きということもありますが家事育児はほぼ半分位はやっているつもりです。 家事に関する僕の役割は、毎日に食事の後片づけ、洗濯、ワイシャツのアイロンがけ、 週末の掃除機掛け、週末の買い物、日曜大工などです。 育児は毎日の保育園の送り、お風呂、など僕が出来ることはしているつもりです。 結婚して以来、妻と喧嘩するたびに、この家から出ていって、離婚しましょうと言われてきました。 今住んでいる家は、妻が元々住んでいたマンションで、妻の親が所有しているマンション ということもあり、妻はいつも強気でした。 実は、僕も妻も再婚同士で、喧嘩して、妻に離婚だと言われても、2度目の離婚はあり得ないという思いと、子供と離れたくない、何より妻を愛していたので離婚は今まで考えたことがありませんでした。 しかし、一年ほど前の喧嘩のとき、妻から、僕にはもう一切愛情はないと妻の両親がいる前で、言われてしまいました。 そんなこともなり、僕の愛情も徐々に冷めて来てしまいました。 一か月ほど前、やはり妻と喧嘩した際に、いつものようにこの家を出て行って、離婚だと言われ、僕も我慢しきれなくなり、遂に離婚を決意し、別居するために住まい探しをはじめました。 すると、妻はそんな僕の様子に慌てはじめ、離婚はしたくないと言い始めました。 今まで悪かったところは直すからやり直してほしいと言われました。 僕はやり直すために、妻に2つの条件というか約束をしました。 一つ目は、夫婦関係修復のための二人でカウンセリングをうけること。 二つ目は、夫婦同室にすること、まずは、週末だけでも一緒にねること、セックスレスを乗り越えるよう努力すること。 それから、2か月経ちましたが、なんやかんやと理由をつけて、カウンセリングの予約を ドタキャンしたりと、その二つの約束を果たそうとしません。 もう、関係修復は不可能ではないかと思っています。 夫婦仲良く出来る方法はないものでしょうか? ご意見をいただきたくよろしくお願いします。

  • 離婚

    妻との離婚 バッシング覚悟で記入します。 僕32歳。妻32歳 結婚7年目、交際歴9年 子供2人(2歳.4歳ー2人ともに男の子)、新築4ヶ月目、 夫婦共共働き。 祖父母はともに定年退職、 先週、妻に離婚をたたきつけて実家に送りました。 荷物も送り付け子供は僕の側にいました。 それまでに離婚届けを幾度となく妻に叩き付けて 離婚話しを持ちかけて用紙を破られて・・・。 本当は妻の事が大好きで ラブラブでいたかったのですが 妻が会社の人と仲良くなり(男、女)ともに、 それに嫉妬してしまい どう理解してもらえたらいいのかわからず 幾度と軽率な態度をとってしまいました。 実家に帰った妻は羽を伸ばし遊んでいました。 僕には子供が側にいたため子供の育児に奮闘した。 1週間を過ぎた時、妻の親から連絡が有り 【こっちにはこっちの生活があるのだから 面倒みれん。とりあえず家にかえらすから!!】 という電話訳が分からない状態で妻が家に急に家に帰ってきました。 その晩話し合いの結果、 妻がマンションを借りて出ていく、 子供の親権は自分では面倒が見れない為、 旦那に渡すという話しでまとまり 次の日を迎えた昼、 僕の親がでてき二人にお説教。 妻の意見は 【仮面夫婦でいたい。ごはんは作る。子供の面倒もみる 子供たちの為旦那は必要、でも旦那はそれ以上でもそれ以下でもない。 旦那に愛情は全くない。旦那の浮気OK。 むしろ自分はエッチ自体したいと思わないから外で発散してきてほしい。 夫婦の会話は普通にする。笑い話もする。 でも家族ではいたいが夫婦としては・・・。 楽しい事を毎日する。毎日酒飲むし。飲みにも出たい。 子供が大事だから一緒にいる。新築の家も住みたい】 との事だった。 うちの親がとりあえず丸く収めて離婚回避。 夫婦特に話し合いなしで 昨晩妻の携帯を見てしまった! 男との履歴削除、友達同士の履歴削除、 こんな状況にいったん冷静にしていたが、 子供たちが寝てからどうしてもがまんできず 妻に問いただした。 【あんたがメール内容をみると何しでかすかわからないから消した 仮面夫婦でいる自身があるから私は構わない。子供たちの為。 あんたが離婚したいのなら子供達をおいてこの家から出て行って 子供も渡さない、養育費ももらう。あんたにはどうする事もできないよ。】 と言われた。。。。 途方に暮れています。 自分自身の軽率な態度、妻の態度、生活、子供達、 僕自身、気持ちが通じていればと思っていました。 この毎日は苦痛です。 演技で一緒にいるんだと思いながらいくと卑屈になってしまい どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 僕は嫁のいう事を全て受け入れて一緒にいべきですか? 自分自身、本当に、本当に悩んでいます。 補足 色んな意見ありがとうございます。 子供達の為、自分が我慢する。 一つの方法だと思っています。 ただ、僕の気持ちが持たないのも 事実です。 お互いの両親は 離婚は猛反対です。 世間体、そして子供達の為 嫁は我が強く両親の意見は 聞き入れない。 嫁の周りには離婚経験者が沢山おり 励まされている事。 全て負になってます。

  • 離婚すべきかどうか

    離婚すべきなのか、修復すべきなのか私自身判断つきかねて居る部分もあり 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。 35歳会社員(男)です。 同じ年の妻と子供一人(5歳)の3人家族です。 三年程の交際期間を経て結婚しました。 妻とは完全に家庭内別居状態で、ご飯は作ってくれない洗濯してもらえない、 冷蔵庫内も食材別管理、仮面夫婦の状態が4年程続いています。 これまでにも関係修復しようとして色々試みましたが、 朝や夜挨拶をしても無視、ケーキやお菓子を買ってきても食べずに放置、 誕生日プレゼントも未開封、家族で遊びに行こうとチケットを用意して誘っても無視と言った具合です。 性交渉はもちろんなし、結婚してから片手で数えられる程度しかしたことがないです。 (私から誘って断られるパターンです。) そのくせ、人の行動はチェックしたいらしく、仕事で不在の間に勝手にPC開いて メールやLINE、Facebookのチェックをしています。(気づいてからパスを掛けましたが…) 妻とは上記のような関係について改善する気は無いのか、もしくは離婚するのか、 じっくり話そうと試みるのですがいつも返事もろくにせず面倒そうに押し黙ったままです。 離婚届を突きつけて離婚したいと切り出せば「経済的に無理」「子供がかわいそう」とだけ言い、 あとは建設的な会話になりません。 私は、どうしても子供がもう一人は欲しいのですが今のままでは望むべくもなく、 年齢的なことを考えると、再婚も考えたいのでちゃんとした結論を出す時期かなと思って焦っています。 私個人の考えとしては、今のこの状態から修復できるイメージが全くわかないので、 離婚しか無いと考えています。 ただ現実問題として考えると、一般的に子供は母親が引き取ることが多いですが、 彼女はパートなので、私からの養育費とパート代を合わせても経済的に やっていけるのか心配で、なかなか踏み切れずにいます。 私自身の年収は同世代よりは少し上と言った程度で、毎月の養育費にも限界が有ります。 ただ、子供に会えなくなると考えるとそれが辛く、子供にも片親で辛い思いをさせたくないという気持ちも有ります。 一方で私自身この状態があと何十年も続くと考えると、苦痛でしか無いとも思います。 子供と公園なんかにお出かけするとたくさんの家族連れがいるわけですが、 お父さんとお母さんが揃って子供と一緒に居るのを見るだけで羨ましくてしょうがなく思います。 なぜウチはこういう普通の幸せを得ることが出来ないのかという気持ちになります。 半分グチを吐き出したような質問ですが、 (1)離婚したほうがいいか、修復したほうがいいのか、客観的なご意見 (2)仮面夫婦って改善することあるものなのかどうなのか (3)離婚に応じさせるにはどうしたらいいのか こういった事について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の話し合い

    はじめまして。30代男です。 2つ下の妻と結婚して11年、10歳の息子がいます。 共働き夫婦です。 子供ができてから、ケンカがたえなくなり、ケンカの度に暴力をうけていました。(本人曰く仕事と家庭のストレスだそうです) その度に、離婚したいと妻からもちかけられては、子供のためとなだめ、妻が暴れるのを防ぐために、妻の実家の近くに引越しをしました。 私は、子供が大好きで、第2子にむけての期待もあり、妻の機嫌を損ねないように努力と我慢をしてきました。 しかし、妻からの暴力はなくなりましたが、セックス=子供をつくるための行為と考えているそうで、産後からはしばらく子供をつくる気はない→出産は大変(男のあなたにはわからない)と頑なにセックスを拒否。 無理にするのも嫌なので、機嫌を伺い誘ってはきましたが、嫌だと断られ続け10年たちました。 そして、昨年ケンカの際に、離婚を考えていることを告げました。 妻から、そろそろ2人目のことも考えているから。という言葉をきき、私は離婚を踏みとどまることにしました。 しかし、1年たっても子供をつくるどころか、会話もままならず、ついに部屋をかり、週末子供に会いに帰るという週末婚に踏み切りました。 その事を告げた際も、まるで他人事のようにあしらわれました。 このまま週末婚を続けても、意味がないと思い、この度、この状態では離婚したい。と伝え、現在話し合い中です。 妻は、「離婚したいって言い出したのも、家を出たのも浮気してるからでしょ」「私は妻として、やるべきことはやってる」と離婚するのが嫌だとかしてもいいとか論点にふれず、「あなたが勝手に言い出して、出て行き、離婚をつげてきている」と被害者モードです。 最近になって「子供作ることを考えていたというのは訂正する。もうそんな気はない」と言われました。 妻は、お金のことがネックになっているようにも思えます。 子供のことを考えているなら、もっと早くに2人目も作っただろうし、 暴力で夫婦仲を悪くすることもしなかったと思えるのです。 もう修復にむけてやることはやってきたつもりです。 まだ、修復の望みも捨てたわけではありませんが、妻の気持ちがわかりません。何かアドバイスいただけないでしょうか? もし、このような理由で離婚になった場合、妻が拒否しても、離婚することはできるでしょうか?

  • 離婚・・

    離婚・・ 皆様に御質問です。 30代後半の男です、結婚して10数年、子供居ます 細かい事の積み重ね、収入、価値観、お互いの両親 小さい色々な問題が重なり 夫婦で別々の考えを持ち、お互いに理解できなくなり 話合いもできなくなり 収集つかなくなり 結局離婚しました。 色々と悩み、考えましたが 好きで結婚して、特に大きな問題もなく 結婚生活をしてきたつもりですが 壊れる時は あっとゆうまでした。 子供が居ても、夫婦と言えど 所詮は他人と言う事なのでしょうか 一度できた溝みたいな物は修復できないものでしょうか? 修復しようとしても、どんどん大きくなるし 時間をかけても溝は広がるばかり 今後の為にも教えて頂きたいのですが 上手く修復できた方、できなかった方 何が原因かと思うところを お願いします。

  • 別居中ですが同居に戻ろうか悩んでいます

    私は34歳(男)会社員です。妻は40歳でともに正規の職員として 働いており、今年6歳と4歳になる女の子が二人います。 家族観、夫婦観の隔たりから、別居を始めて現在1ヶ月になります。 今は3年前に買った家に妻と子供を残して、近所の自分の実家に身を寄せています。 何度か話し合いをしたのですが、すでに子供を中心とした友人のような関係と割り切っている妻と、そこまで割り切れない私の話し合いは平行線をたどり、現在ではかなり関係は悪化しています。 子供もそれなりに適応しているようですが、やはり両親揃っていた方が 良いのではないかと思いもあり、また私の母親も孫の事を思っては、毎晩泣いている状態で、誰も幸せではないこの状況なのであれば、私が 我慢すればよいだけなので、別居を解消しようかとも考えています。 ただ、妻との仲はとても修復できそうになく、子供も今は良くても思春 期等を迎えれば、父親への態度も変わっていくわけで、本当にやって いけるのかとても不安です。 それにほぼ同居人として割り切った夫婦生活(そう呼べるのかも疑問 ですが)がどういうものなのか、どういうところに気をつければよい のか、想像もつきません。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか

  • 離婚危機をむかえた夫婦の結末

    以前、妻との不仲(セックスレス含)について質問させていただきました。9歳の子供がいる30代男です。 兼業主婦の妻とは子供ができて以来9年セックスレスです。 妻は気が強く、ケンカになると武器で殴ってきて、骨折、打撲したこともあります。その度に、妻から「別れたい。別れてやる」と言ってきては、「子供がいるんだし、離婚したくない」と言って、今まできました。妻には生活力があります。 しかしながら、その後、夫婦関係の修復を試みてきたつもりですが、妻から愛情を感じることはなく、 子供のことを含む家族としての協力はするが、私の仕事上の悩み等には、関係ないというような態度、私の両親に対する態度、愛されていない実感から、私も妻を愛していないと感じています。 ただ、子供と離れたくな気持ちだけで、日々我慢してきました。 両親からも離婚を強くすすめられています。 子供も成長してきて、夫婦仲の悪さからもたらす影響、成人したらどうなるのか。 つまらない人生と結婚に対する後悔、色々な感情の中、離婚を考えはじめ、近々、妻に別居をもちかけようと考えています。 本音は、子供と一緒にいたいし、妻に歩み寄りがあるのであれば離婚したくないが、 今みたいに、お互い愛を注げない関係であれば、離婚してもいいと思っています。 私の予測では「お金は自分でやりくりして、勝手にしたらいい。女と暮らすんですね」と言われると思っています。 私は浮気していませんが、先日離婚について、私から切り出したことから、おかしいと決め付けているようです。 とりあえず別居し、話し合ううえで、離婚したいと思っているのか、子供のために夫婦でいるのか(仮面ではなく)話し合いたいと思っています。 離婚になれば、子供の意見も聞きたいです。 このような状態で、今まで何度か離婚をもちかけられていた場合、夫婦の選択を切り出すと、離婚へ向かうことになるでしょうか。 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • どうしても離婚したいんです。

    離婚について教えてください 私25歳、妻27歳、息子1歳8ヶ月の3人家族です。 結婚経緯からお話しますと、私が23歳で会社を飛び出して無職のとき、今の妻から子どもが出来たことを告げられました。 その当時私は前職の上司からのいじめでうつ状態になっており(診断書はありません)、どんな理由があっても子どもを殺すことは出来ないと考えてしまい、妻の両親の反対を押し切って責任を取ると言い結婚しました。妻はその時中絶も考えていたようですが、1週間ほど音信不通になっていた私を信じて結婚に同意しました。結婚後私はすぐに再就職して、1年で設備管理関係の資格を5つ取得し、現在手取りで30万円ほどの収入を得ています。妻は無職です。 私と妻は、私が19歳のときから付き合っているのですが、特に互いに好きと言うことは言わずになんとなく付き合っているような感じでした。私は妻と付き合っている間にも何人かの女性と付き合ったりしていました。付き合っている当初から喧嘩が絶えず、別れ話も何度かありましたが、私としてはとりあえずキープのような形での付き合いをズルズル続けていたと思います。 結婚してからも喧嘩が絶えず、私も家の壁を殴ったりして子を怯えさせたりしてしまい、また半年ほど前から同居人として暮らして互いになるべく話さないようにすることにもしていて、先月こんな状態で3人で暮らしていたら子がかわいそうだと思い離婚を切り出しました(私の両親も毎日のように激しく喧嘩しており、自分も辛かった経験があります)。現在は別居中です。 私は妻に協議離婚を提案し、妻が無収入であれば月14万円、妻の年収150万円未満なら月10万円、その後年収が150万円から335万円以上に上がるに応じて月8万~2万円の養育費の支払いと、こちらの都合での離婚と取られても仕方がないので慰謝料として200万円を子どもが20歳になってから月々2万円で支払うことを公正証書にして離婚したいと告げました。 最初妻は「別れる方が子にとってよくない」と言っていましたが、最近は私の態度が気に食わないらしく「慰謝料1000万よこせ」、「例え裁判になってお金がなくなり、子どもが貧乏な思いをしようとも私の気が済まないので絶対離婚に応じない」と言ってきています。この協議中も互いに散々罵りあい、全く話し合いになりません。 夫婦関係修復、継続は不可能で調停をしようと考えています。上記のような内容で離婚できるでしょうか。 また、調停をするならば、子どもの親権をとって、慰謝料もなしということで徹底して争う覚悟でいます。 どうかご意見宜しくお願いします。