• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲酒運転・夫婦喧嘩)

飲酒運転・夫婦喧嘩

wonderboy80012の回答

回答No.7

 執行猶予つきでしょ?お酒を飲もうが飲まないは関係なく、罰金刑になるような  ことでも執行猶予取り消しになりますからね。  これは、家庭の問題より会社の問題にも発展してますからね。  奥さんの方から会社の上司に注意するように伝えた方がよろしいのではないでしょうか。  当の本人は自分の現状の認識が甘いのかもしれません。  悪いようですが、刑務所に一回はいったほうが薬になるかもしれませんね。  社会的地位の没落や本人の悪評判や身内の態度の変化にやっと気づくのかもしれません。  今度なにかあった時は、離婚して家の財産の分配を奥さんに決めさせるとか  誓約書つくっておけばいいですよ。(お酒飲んでも大丈夫と言う自信があるのなら  この誓約書かいても問題ないでしょ?っと一言添えて)  仮に、旦那さんが服役するようになったらその間につぎの人生の準備をしておけばいいのです。  痛い目にあってもわからない人間。どん底に落ちるまでわからないのかも。

関連するQ&A

  • 飲酒運転の罰則について

    6月に道路交通法が改正され、 特に飲酒運転の罰則が厳しくなりましたよね。 知人に聞いたのですが、 飲酒運転(酒気帯びを含む)をしている車の同乗者も 酒を飲んでおり、免許を持っている場合、 同乗者も運転者と同様の罰則(減点、罰金等)を受ける というのは本当なのでしょうか。

  • 飲酒運転。。。

    私の兄弟が飲酒運転で事故を起こしてしまいました。 私は一切飲酒なんてしませんので叩くようなアドバイスだけは勘弁くださいませ。 警察の方のお話だと… 事故を起こしたのは朝の11時ぐらいで追突事故を起こした模様です。 で、アルコール臭くて調べたら反応が出た。 ぶつけてしまった被害者側の方はけがしてなく、兄弟も怪我はしてません。 アルコール口にしたのは夜中で家に帰って寝て朝出かけたそうです。 事故を起こした管轄の警察から15時に電話があり、留置所に入ってるから差し入れを。って事でした。 詳しい事はよく分からないし、自分含め家族も飲酒運転や警察の事がよく分からず戸惑ってます。 まず、飲酒運転と酒気帯び運転って言うものはちがうのでしょうか? 警察の方からは追突事故と酒気帯び運転で留置所に入ってると説明されましたが普通の事故で留置所に入れられてしまうのですか? なんか検事さんから結果(?)?が早くて30日。もしかしたら年明けになるかも。とも言ってました。 もちろん、被害者の車の修理は実費ですよね? 酒気帯びで保険は降りないの当たり前ですよね。 情報が少ないのですがこれからの流れ釈放、罰金などなど分かる方居ましたら教えて下さい。 ちなみに兄弟は恋人と半同棲中です。 高校生ぐらいから両親をずっと困らせてて呆れます。 なんか両親を見てて悲しくなります。 むしろ、面会にも行きたくない!と言ってます… 新年の予定も兄弟によって全てぱー。 最悪な新年を迎えそうです...。

  • 飲酒運転って・・・

    お世話になります。 最近飲酒運転が厳しくなっています。 私自身は飲酒をしないのですが、主人がたまに飲みます。 十分に気をつけているのですが、今日のニュースで日本酒5合を飲んで13時間後に運転したら酒気帯びで逮捕とありました。 普通なら、飲酒から何時間後でしたら運転しても大丈夫なんでしょうか?

  • 飲酒運転について。

    噂によると前々からしていたそうですが、私の近所の知人が飲酒運転で現行犯逮捕されました。 でも先日から、ちょくちょく運転している姿を見かけます。 私自身免許を持っておらず、よくわかりません。飲酒の度合いによっては、免許を剥奪されずに運転できるものなのでしょうか? 罰金などを払えばすぐに出てこれるのでしょうか? それから、飲酒運転と酒気帯び運転の違いを知りたいです! わからないことだらけで質問ばかりになってしまいましたが、教えていただけると幸いです。

  • 飲酒運転の定義

    酒気帯び運転、とか飲酒運転などの区別があります。 全ての区別名と血中アルコール濃度および罰則程度を教えてください。 酒気帯び容疑 大阪府職員逮捕3.7 21:31 出雲市職員を懲戒免職 飲酒運転、車検切れも3.7 21:09 両方逮捕なんですよね。現在でも逮捕されない酔払い運転があると思うのですが。 酒税徴集の面からあまり事件にしたがらないのかな?(余談)

  • 飲酒運転事故について

    酒気帯び運転事故について教えてください。 下記のケース ・酒気帯び運転事故 ・被害者は死亡 ・運転手は逮捕。後に減刑嘆願書に基づき処分 ・数ヵ月後飲酒運転の現行犯で逮捕。後に交通刑務所に収監 これは実際に5年前くらいに身の回りでの出来事なのですが、死亡事故を起こした時に逮捕されたのですが、交通刑務所には収監されなかったようです。酒気帯びの上、相手が死亡したような事故でも飲酒運転と違い減刑嘆願書などがあると収監もされずに釈放されるのでしょうか?それとも執行猶予的な判決なのでしょうか? この人間はこの数ヵ月後に飲酒運転で逮捕され、結局収監されましたが、これは執行猶予中に逮捕された事による収監なのでしょうか? この場合は、執行猶予期間と飲酒運転の罪を含んでの収監なのでしょうか? この人間は現在、運転免許を持っているとして車を運転しているのですが、これだけの大きな罪を犯していながらこんな短期間で免許が取得できてしまうものなのでしょうか? この当時はリアルに付き合いのある人間ではなかったので内容がいま一つはっきり書けないのですが、死亡事故をおこすは、飲酒運転するような人間が短期間で免許を取得できるとしたらなんか 怖さを覚えます。もしかしたら現在は無免許なのではないだろうかとふと思いました。 時期的に多分、現在のような厳しい制度ではなかったとは思うのですが・・ もし、現在、無免許運転の状態だとしたら、やはり警察などへの通告などした方がいいのでしょうか? (現在乗っている車の番号を連絡するとか・・・) 当時、亡くなった将来ある若者が亡くなった事を思うと、死亡事故を起こしながら悠々と生きているのみならず、飲酒運転で捕まるような人間が許せません。

  • 飲酒運転の刑罰について

    お世話になります ご意見をお聞かせください 飲酒運転(酒気帯び)の刑罰は現在 「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」 となっています。 2年ほど前に改定された頃はそれなりに効果があったようですが 現在では又、飲酒運転が増えているとTVでやっていました。 前々から思うのですが飲酒運転の場合現在の酒気帯び の規定のアルコール量が検出されたらその場で 手錠を掛けて逮捕して1ヶ月くらい刑務所に入れればいいのに と思うのですが極論でしょうか? 1ヶ月居なければ周囲にも周知の事実になりますし 罰金は無しにして車の移動代金等を実費で請求と変更して お店で飲んだことが立証できれば店長を逮捕するとか ご協力お願いいたします

  • 飲酒運転のことですが

    先日、不覚にも飲酒運転(酒気帯びか飲酒か現時点では不明)で自損事故を起こして、現場で警察の取り調べを受け、ケガのため入院しました。 本日、警察署から連絡が有り、「後日病院に行ってお話しを伺いますから」と言われました。 バカな事をしてしまい、反省の余地もありません。どのような裁きでも受けるつもりです。 現在は無職ですが、来年一月より他府県での就職の話しが有り、雇ってもらう予定です(今回の件はお話しして許してもらっています)。 そこで質問なのですが 1、飲酒か酒気帯びか判明するのはいつでしょうか。 2、今後、刑事処分や行政処分があると思いますが、処分が決まる前(検察や裁判所、運転免許センターからの呼び出しが来る前)に引越しは出来ますか。 恐れ多いのですがよろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転 同乗者の罪

    私は先日酒気帯び運転で捕まりました。。。 車なのに運転した私も悪いと思ってます(-_-) だけど、飲酒は同乗者も罪に問われると聞きました。 でも、私の助手席にいた人はなんもなし。 はじめはよかったって安心したけど、 「運がないやつ」「俺ならそんなへましない」とか言ったんです。 その人の指示で居酒屋に連れていってこうなったのに…(;_;) 30日に事情聴取されに行きます。 その時に同乗者の罪をあとから追求できるのでしょうか。。 その人は飲酒運転の常習者なんです。 どうにかできないんでしょか。。。 みなさまの助言待ってます。

  • 飲酒運転での保険

     私の知り合いの人の話なのですが、飲酒もしくは酒気帯びで事故を起こした場合の保険はどうなるのでしょうか? 運転者と同乗者(運転者が酒を飲んでいるのは知っています)が事故を起こして入院した場合、自賠責・任意保険・一般的な生命保険からこの二人は保険金を支払ってもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。