• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大したことではないけど、慰めてください。)

内科の開業医が検査で患者を馬鹿にする言い方とは?

jek-hyの回答

  • jek-hy
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.3

医師とはそんなもんです。 こちらは気になるから聞くのに・・・ そして、放っていて悪化すると「なぜ、こうなる前に早く来ないんだ」って それにしても、あなたの当たった医者はひどいですね。 ほかに、言い方がありますよね。

monotaro3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか待合室が広い割に患者さんが少ないなぁと思っていたら・・・。 あんなにひどい内科医に出会ったことがなくてびっくりしました。 忙しい病院ならあまり話を聞いてくれない医者は多いけれど、 これはまた種類が違う不愉快な医者だった。 その場で言い返せなかった自分が悔しい。 反面、穏便に帰ってきた自分を褒めてやることにします。

関連するQ&A

  • 血液検査や尿検査を受けたい。

    21歳の男です。 身体になんの不調もありませんが、 病院で血液検査と尿検査を受けてみたいです。 健康であるという実感を得たいからです。 体の不調が無いにも関わらず上記のような検査を病院で受けることはできますでしょうか? そして受けるとしたら何と言って病院の受付を通せばいいでしょうか? どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 豆類の栄養やその他

    ピスタチオやナッツはおいしいですよね? 止まらず食べてしまうんですが、 豆類はそもそも体によいものなんでしょうか? 腹にたまるので体重は増えそうですし、 便通も悪くなったような気がします。 豆類を食べる上で気をつけることなどが あれば教えてください。

  • 精神面から来る体中の不調が治りません。

    精神面から来る体中の不調が治りません。 本当に悩んでます。 数年前に強迫観念症を発病して以来、常に体のあちこちに不調を感じています。 頭・目・喉・耳・腹・腰・足、他にも色々です。それぞれ病院に行って検査をしてもらっても、毎回゛異常なし゛です。異常なしと言われても、安心して治るわけではなく、違和感のある箇所が次々と増えていく一方です。 心療内科の医師には、強迫観念症から来るものだから、その部分の違和感を気にする事を一日3回までにしなさいと言われています(行動療法だそうです)。 でも毎日あちこち違和感があって、考えたくなくても気になってしまうんです。 家族も「いつもの精神的なやつだろう」と、今では全く心配してません。自分でも違和感があるから気になるのか、気になるから違和感があるように感じてるだけなのかわかりません。ただ毎日体中不調で苦しいのだけは本当なんです。 医師の言うように、3回以上考えないようにするというのは、違和感が常にある私には凄く難しいんです。どうぞ良きアドバイスをお願いします。 ※申し訳ありませんが、一通り精密検査は受けておりますので、別の病院で見てもらった方が良いというだけの回答はご遠慮願います。

  • 人間ドッグや健康診断で、医師によって結果が変わりや

    人間ドッグや健康診断で、医師によって結果が変わりやすい、技術力が必要な検査項目はありますか? 検便・検血などは、どこの病院でも、どんな人がやっても、変わらないと思うのですが、そんなこともないのでしょうか? 内視鏡は技術力が必要な検査項目だと思いますが、内視鏡以外で、担当の医師によって、結果が変わりやすい項目はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内科の医師に診てもらう時

    体の不調がとても酷いです。 今日内科で診てもらったのですが、 体の動きや反応、血圧等の簡易的なチェックで問題なしという事でした。 ただ、あまりにも疲れやす過ぎるのがとても気になります。 色々考えた結果、 肝臓、もしくは低血糖が原因ではないかと考えています。 そこで質問ですが、 肝臓のチェック、低血糖のチェックというのは、簡単に検査出来るのものなのでしょうか?人間ドックの項目なのでしょうか? 精神的な落ち込みというのは、あまり心当たりがないのですが、 そういった方面も考えるべきでしょうか? 医師のかかりかた、というのが良く分からず、お医者さんにも、私に取っても、意味のある受診を行いたい、と考え御質問致しました。 都内在住なので、診察は大きめの病院での受診は可能です。 よろしくおねがいします。

  • 病人と馬鹿にされているとしか言いようがない

    確かに医者は忙しいのだから、それは仕方ないと思わなければならないと思いますが、 どうして、何時間も待たされたのに、「自分の家族の話」をするんでしょうか? どうしてこの点において、誰も、相手がおかしいと言わないのでしょうか? いきなり飛んで、「許せば?」と言われるのはやはり、 わたしが病人で相手が医師だからですか?そういう世の中だからですか? そんな差別されて医者を信じないお前が悪いってなんでしょうか? 何時間も待たされて診察時間など数分のその数分を何で医者に取られるの? それを理解しない私が悪いと言われて、なんで私が反省しなきゃならないのでしょうか? やはりそれは、偏見に満ちた目で見られているからでしょうか? 誰も医者が悪いとは言わなかったので、のちのちまで引きずって怒ってました。 なんでもかんでも私が悪いと言われるので、病院に行った気がします。 先生には「世の中って思いやりがないのが普通なんですね」っていうことを 再三叩き込まれた気がします。医者側にも配慮って必要ないでしょうかねと思いました。 何時間も待たされた患者のためにやはり自分の話は控えよう。待たされることが どれだけ大変か、わかってくれないのでしょうかね。でも医者ですから、仕方ないですか? なんども、「私が、おかしいですか?」という形で訴えたんですが、おかしくても構わないと 思うようになりました。医者が未だ許せません。私が悪いと言い続けてるのと 一緒ですから。 なんで言わないとわからないとか言われるんでしょうか?馬鹿だからですか? それとも引っ掛けられてるからですか? そんなこんなで思いやりのある医者に出会ったことがありません。 あらかじめそれは嫌だと主張できれば病院も必要ありません。 それに医者はなぜ、自分がされて嫌なことを私に理解させるんですか? そして、私にその嫌なことをするのに、自分がされて嫌だったことを私に語るんですか? 誰もこれが弱いものいじめなんて言わず、私のわがままだって言ってました。 世の中信じられないのが当たり前だと思います。 私みたいにならなくて良かったって思ってますよね?とイヤミのひとつも言いたくなります。 ラッキーでしたねって。

  • 採用選考時の健康診断結果による再検査指示について

    現在、転職活動を実施中の者です。 転職ターゲットとする職種での勤務体制や作業強度は、ごくありふれた内勤サラリーマンとなります。 以降、特定を避けるために記述をぼかしている部分がありますことをご了承ください。 先日、転職を希望する企業一社から内定前に健康診断を受診するよう指示があり、先方提示の診断書提出の期日に合わせるため、体調不調をおして検診を受けました。 結果、検査項目で若干標準値を超えるものがあり、診断書には医師から「再検査を推奨」「就労は可能」の記載がありました。 この健康診断結果を先方へ提出したところ、再検査を受診し、次回の結果がすべて良好でない場合は雇うことができない旨の連絡がありました。 そこで疑問があるのでお尋ねします。 ■指示のあった受診項目は、雇入時健康診断のものと同一でした。  内定前に健康診断を受診させ、その結果をもって採否を判定する行為に問題は無いのでしょうか。 ■医師からの総合所見で就労可能とされているものを、人事担当者の判断で健康状態を理由に就労不可とすることに妥当性があるのでしょうか。  先方で判断をするには、診察した医師に再確認する、あるいは自社の産業医に諮る必要があるのでは無いでしょうか。 常識的判断や慣例的なものを踏まえ、先方の考えも十分に理解できますので、今回の件で先方と争うつもりはありません。 また、検査結果での不調は一過性のものとの確信もありますので、再検査の結果をもって先方の懸念はクリアするつもりです。 しかし、逆の立場(採用する側)に将来立つことも考えると、これらの行為が労働法や医師法に抵触しないのかを知っておきたいとも思います。 識者のご経験、ご見解をいただけますようお願いします。

  • 健康診断で 首が太いと言われて

    先日健康診断で、「首が太いって言われたことない?」と医師に言われました。今まで言われたことはありませんでした。  先生は、甲状腺が気になるから、一度検査した方ががいいと。  健康診断の結果が届いてから、検査を受けようと思っていましたが、からだに痒みが出て(特に陰部)、顔も乾燥して荒れてきました。これも甲状腺と関係があるのでしょうか?

  • 簡単に自分の体が健康か調べる方法ってありますか?

    今私は健康だと思うのですが・・・医師とかに話をしたり、検査もせずに、簡単に体の異常や体の変化、状態が分かる方法があれば、ぜひ教えてください。

  • 生きてるだけで迷惑

    私は生きているだけで迷惑です。 真面目な話、私は屁がとまりません。 病気です。 どこに行っても煙たがれます。 だから私の居場所は自分の部屋だけです。 世間も病院も家族も理解してくれません。 たかが屁くらいで...世の中にはもっと辛い人がいると言われます。 楽になりたいです。 早く楽になりたい。 こんなはずじゃなかったのに。 せめて健康な体が欲しかった。 欲しい、欲しい、欲しい、欲しい、欲しい。

専門家に質問してみよう