• ベストアンサー

ツバメの巣。

中華料理で高級食材として有名な、ツバメの巣。 毎年軒先にツバメが巣を作りますけど、あれをとって、 売れば儲かるんですかね。 それとも僕がとって売ろうとしても流通ルートではじかれちゃうんですか。 教えてください。 それにしてもツバメさん。 子供をカラスに食われそうになって反撃してるのをあちこちで見かけましたけど、 すごいですよね。自分より何倍も大きい相手に立ち向かう姿。 人間様じゃ考えられませんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151730
noname#151730
回答No.2

日本のツバメの巣は草と泥の塊で食べれる物ではありません。 中華料理の食材としてのツバメの巣は元は海藻です。 売る前に罵声を浴びますよ。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

中華料理のツバメの巣は、そのへんのツバメの巣じゃないよ。 他の人に聞く前にここで聞いてよかったかもね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%95%E3%81%AE%E5%B7%A3

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つばめの巣作りについて

    つばめの巣作りについて 18年は、子育てに成功し毎年つばめがくるのを楽しみにしていました。おととし烏に巣を壊され、昨年は巣に寄り付きませんでした。それがやっと今年は来てくれましたが、壊れた巣の補強した部分だけが今朝(6・23)、卵と一緒に落ちていました。巣の場所もどうも悪いような気がするのです。古い巣を壊して新しい巣を作ってもらったほうがいいのですか?もしも、代わりの巣を置くとしたら、どのような事を注意したらいいですか?

  • つばめの巣

    今年もお向かいの玄関先につばめが巣を作りました。 そこでずっと疑問思っていたことを聞きたいと思います。 1.毎年同じつばめが帰ってくるのでしょうか?(つばめの寿命はどのくらい?) 2.それとも、前の年に、卵から孵ったヒナが同じ場所に巣を作るのでしょうか? 3.他の全く関係ないつばめが巣を作っている可能性もありますか? お向かいさんはお掃除が大変だと思いますが、毎年かわいい声が聞こえてくるので楽しみにしています。空を飛ぶ姿もさわやかですね。

    • ベストアンサー
  • ツバメの巣作り

    ツバメの生態について教えて下さい。 去年の巣が車庫に残っています。一週間前に小柄なツバメが一羽巣に来ました。二日位電線で鳴いていたのがその後は姿を見せません。求愛活動に忙しいのかなと考えたりしてますがカラスに襲われたかもしれない。他所で新しい巣を作っているのかもしれないと毎日、気を揉んでいます。この時期のツバメの行動を教えて戴きたくよろしくお願い致します。都内23区の住宅地です。

  • ツバメの巣とすずめについて

    数年前に家の玄関の軒先につばめが巣を作り、雛が巣立っていきました。その次の年も来たのですが、何者か(カラス?)にいじわるをされたみたいで途中から来なくなりました。それ以来3年ほどツバメが来なくなりました。楽しみにしてるので、4月ごろから“来てないかな~”と見るのですが、ツバメが巣の中を見て逃げていき今年も来ませんでした。何かあるのかと今年なかをみたのですが何もありませんでした。 また最近その巣にすずめが出入りし始め、藁やら草やら運んできて戸を開けるといつも逃げて行き頻繁に来ているようです。ここを巣にするつもりなのでしょうか?もうツバメは来てくれないのでしょうか?

  • ツバメの巣が壊れていました。なぜ?

    ツバメの巣が壊れていました。なぜ? ツバメの巣が壊れていました。 近所のマンションの1F駐車スペース内側壁にツバメの巣があり、ヒナがかえり子どもと一緒に毎日見ていました。 ところが、昨日夕方見に行こうとすると近所の方がやってきて 「今日の2時くらいまではあったんだけど・・巣とヒナ6羽が落ちていた」と・・ 数年前、同じ場所にツバメの巣があり、やはりヒナがかえってから巣が壊れていました。 誰の仕業でしょう?? 1.自然に壊れることはあるのでしょうか? 2.カラスでしょうか?でもカラスには無理な場所のような気がします。 3.人間でしょうか?だとすると許せません。なぜ、わざわざヒナがかえってから? 親鳥は、また巣のあった場所の近くに2匹いて、近くの電線に止まっていたり、巣のあった場所にいってみたり・・ とても切ないです。 「1回目繁殖に成功したつがいあるいは失敗したつがいのうち、詳細は不明であるが、相当数のつがいがその後2回目及びやり直しの繁殖をする。」 とウィキペディアに書いてありました。また同じ場所に作ろうとしているのでしょうか? だとしたら、また壊れた(壊された)ら・・と思うと阻止したくなります。 もうこの場所にはつくらないようにさせることはできるのでしょうか?

  • ツバメの巣をカラスから守るには?

    毎年家の玄関にツバメが巣を作るのですが、今年はカラスに巣を荒らされそうになることが3回程あり、1回は壊されてしまいました。 自然の出来事なので手を加えずにいたのですが、今日も荒らされそうになったので、先程緊急にカラスよけとして、細めの毛糸に大きめのキラキラしたビーズを五つ通した紐を、巣の近くに横に線を引くように釘から釘に引っ掛けました。 ツバメは余裕で通れるようにして、カラスだと羽が確実に触れるようにしました。 そこで質問なんですが、 カラスよけにと思ったのですが、ツバメに悪影響はありますか? 同じ鳥だし、もしかしたらと思って心配です。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • つばめのひながカラスにおそわれないためにはどうすればいいですか。

    以前自宅の軒先のつばめの巣のひながカラスに襲われてしまいました。今年、その巣にまた、つばめが卵をあたためています。無事に巣立つにはどうしたらよいでしょうか。

  • ツバメの巣からヒナが消えてしまいました。

    我が家はここ数年、毎年ツバメが子育てにやってきます。 私が夫のもとに嫁いだ際に、夫の実家にある広めの物置の二階部分を私達夫婦の居住用に改装してもらい、その隣に新しい物置を建てたのですが、その新しい物置の二階部分の排気口の上に、毎年ツバメが巣を作ります。 私達の居住部分のトイレから、その巣がよく見え、毎年楽しみに観察しています。 私達の居住してる一階の物置の奥にも毎年別のつがいが子育てを行っています。 去年は、二階のツバメの巣が、巣をかけ抱卵し始めた頃に若いカラスに巣を落とされてしまったので、そこからカラス対策は行っておりました。 今年は4月の終わり頃から一階も二階も子育て開始し、一度目の育児は終了して、いま二度目のヒナ達が孵ってあと1、2週間もすれば巣立つかという頃、まさに昨日、二階のツバメのヒナが消えてしまいました。 昨日の朝早くに、親ツバメ達がえらく激しく鳴いていると思い見に行きましたが、その時にヒナ達には何もなく、その後時間を空けて昼過ぎに見ましたら、四羽いたツバメのヒナが二羽に減り、また夕方見たら一羽に減ってしまっていました。 この時点で、残った子も時間の問題…と思っておりましたが、夜が開けて朝五時前に見に行ったら既に残りの一羽も消えていました。 特に親ツバメが騒ぐこともなく、静かなままでした。 いつも餌を運んできたときにヒナに呼び掛ける時の鳴き声を出して親ツバメが巣の周りを飛んでいましたが、ヒナはどこにもおりませんでした。 (下の方を何度も確認に行きましたが、落ちていませんでした。) カラスは対策をしていたので、家の周囲では殆ど見かけていないし、巣からヒナだけがきれいに消えていたのでカラスは違うと思いますが、一体何に襲われたのでしょうか? 夫の父(義父)はモズか同じツバメが陣取りで子供を落としたのだろうと言っています。 確かにこの数日、他の大人ツバメがよく来ていて様子を伺っていましたし、モズも家の周りではよく見ます。 この巣は、今年二度目の子育てが始める前に四羽(夫婦同士?)のツバメが死んでしまうのではないかという熾烈な陣取り合戦を行っているのを目撃しました。 ツバメ的に人気のある物件かも知れないので、同種での争いの結果ヒナが…というのもおかしくはないと思いますが、どこにも一羽も落ちたヒナを見つけられないので、モズかな?とも思います。 畑の手伝いで数時間家に居ない間を狙って(?)の出来事、先日の台風接近で強い雨風の中餌を運んでいた親ツバメや懸命に生きようとしていたヒナを思い返して悔しくなりますが、これも自然界のこと、仕方ないとも思います。 質問は、これだけの情報で申し訳ないですが、ヒナは何に襲われ消えてしまったと推測できますか? 今年はもう、時期というか繁殖の期間的に、同じ場所で新しくヒナが孵り巣立つ事はないでしょうか? 今後の為に、「突如消える」対策はありますか?(去年、一階部分のヒナが卵から孵って数日後消えました。) つい数時間前まで賑やかだった巣が、ちょっとの間に中から何も消えて静まり返っている様は、不気味でもあり寂しくもあります。 カラスやモズを敵認定してツバメばかり可愛がるのは人間のエゴだとも思いますが、お知恵のある方からのご意見を伺えたらと思います。

    • ベストアンサー
  • つばめの巣(ヒナ)がネコに狙われて困っています。

    毎年駐車場の天井につばめが巣を作るのですが、ネコがジャンプして届く高さであるため、卵やヒナがネコに襲われてしまいます。(カラスも来るようです。)なんとかネコが寄り付かないよう工夫したいのですが、どのような方法が有効かご存知でしたら教えてください。

  • つばめのヒナを巣立たせたい!

    毎年、この時期になるとつばめのカップルが うちのガレージに巣作りを始めます。 いつの間にか巣が出来上がり、 そして、いつの間にかヒナ達が可愛い口を大きく開けて ピーピー、ピーピー 親鳥が運んでくるエサを待っています。 それはそれは可愛らしい光景で いつもそれを見ては癒されています。 ところが、 これも毎年のことなんですが ヒナ達がある程度大きくなり、巣立ちまであと一歩、という所で カラスにやられてしまうんです。 去年は、蛇が巣の中にとぐろを巻いているのを発見。 もちろんヒナ達は姿を消していました。 どうにかして、つばめのヒナ達を巣立たせてやりたいんです。 今年も、親鳥たちが巣作りを始めています。 せっかくヒナをせっせと育てても またカラスやヘビに食べられてしまうのは、本当に心が痛みます。 どなたか、つばめのヒナを外敵から守る方法をご存知ではないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 小冊子印刷時にA4原稿をA3両面で印刷したいが、A4が縮小されてしまい、A3用紙に印刷できないトラブルが発生しています。
  • 環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフトはEXCELとPDFファイルです。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用しています。
回答を見る