• ベストアンサー

小6 息子に冒険ものの本を探しています!

小学校6年生の息子に本を探しています。 あまり読書は好きじゃなく 今までも興味を持ったものを 買ってあげてたんですが 今塾で読んでいるロビンソン・クルーソーが 気に入ったらしく 探検!冒険!ものが他にもないか探して欲しいと言われました ロビンソン・クルーソーは以前にも読み聞かせたことがあり かすかな記憶と内容がリンクして楽しいようです 私自身は冒険ものはあまり読んだ事がなく・・・ 15少年漂流記?とかを検討中です。 何かお勧めはありませんでしょうか? ちなみに読解力は中学年並みかと・・・ 国語が苦手なので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181349
noname#181349
回答No.8

イーニッド・ブライトン女史の冒険シリーズは如何でしょうか? と、オススメしようとして検索したら、夏休みの課題図書用にしか出回っていなかったみたいで、手に入らないかも。 すごくおもしろいのに、残念です。 もし、どこかで発見できたら、是非! 15少年漂流記を読むのであれば、同じ作者(ジュール・ベェルヌ)の「海底2万里」「神秘の島」なども如何でしょうか? あと、実話をもとにしている「孤島の冒険」(童心社)は、ロビンソンのように漂流してしまった少年が主人公です。 小学校5・6年時に読んだ本ですので、お子さまにも丁度良いかも知れません。

s_emizo
質問者

お礼

孤島の冒険は実際のお話なんですね 漂流した子も同じ年代・・・ 興味を持つかもしれません^^ 本人の反応を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.5

少し謎解きの方にずれますが エドガー・アラン・ポーの「黄金虫」とかどうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E8%99%AB 空想が多めなら 不思議の国のアリスとか。

s_emizo
質問者

お礼

ちょっと難しそうですが 本人に見せてみます^^ 本屋さんでチェックしてきます! アリスは性格的に無理かも^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

トールキンの ホビットの冒険 はどうですか? もともと12歳くらいの子供向きだし 岩波ジュニア文庫なので入手もしやすいし 今度 映画にもなります ロード オブ ザ リング の前日譚なので 読み終わったら 映画を見たり 小説に進むもありです スケールが一気に大きくなるから

s_emizo
質問者

お礼

ロード オブ ザ リング の前日譚なんですか? 面白そう! 本人の反応を見てみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

小学校6年生なら普通はもう大人の本ですよね?。15少年漂流記とかは低学年では無いのでしょうか?。原本を英語で読むとか?。 ハリーボッターぐらいで良いのではないでしょうか?。かなりボリュームがありますが、でも普通に大人も子供も読める見たいです。 自分が小学校6年生の時はすでに夏目漱石や志賀直哉、ついでに笹沢佐保とか五木寛之ぐらい読んでましたが。濡れ場とかフツーにある小説でした。 この年齢って自分では大人と思っているので、大人扱いしてほしいと思うので、返って子供向けは敬遠するはずなんですが、きっと素直なお子さんなのでしょう。

s_emizo
質問者

お礼

学があられるうでしょうね・・・ 文学小説を小学生の時から読まれてるんだ・・・ 幼いわが子にはハリーも無理だと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lirax
  • ベストアンサー率25% (26/103)
回答No.2

トム・ソーヤとかはどうでしょうか?私の子供は5年生の女の子ですが、面白かったよ!と言っていました。 男の子向けだと思います。

s_emizo
質問者

お礼

懐かしいです。 私自身は活字で読んだことがなく アニメのイメージが強いんですが^^; 早速本人の反応を見てみます♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138028
noname#138028
回答No.1

こんにちは これは自分もハマった本です。 「デルトラクエスト」がおすすめです 内容は、ファンタジー、かつ壮大な冒険。それに加えて謎解きもあり小学校高学年・中学生ならかなり楽しめると思います シリーズも一冊200ページくらいで(たしか)12、13冊あったと思います 読み応えは抜群だと思います でも、もしかしたら幼稚に感じられるかもしれません・・・ あくまで参考程度にどうぞ

s_emizo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ゲームは好きなのでゲーム感覚で読めるという言葉に惹かれました。 本人の反応を探ってみます^^ ゲームにもなってるんですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漂流記のような本を・・・・

    こんにちは。 子供の頃から漂流記のような本が大好きなのです。 「ロビンソン・クルーソー」「十五少年漂流記」に胸ときめかし・・・ 二十代になり吉村昭の「漂流」、 井上靖の「おろしあ国酔夢譚」・・・ 海外のものではまだ帆船でしたから何世紀なのでしょう? タイトルは忘れましたが30人くらいの水夫が孤島に流れ着く! 彼らの苦しい闘いが始まります・・・。 これは面白かったと言う本がありましたら紹介していただけませんか? 併せて簡単な粗筋でも書いていただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 漂流記モノで面白い作品があれば、教えて下さい!

    ロビンソンクルーソー漂流記、十五少年漂流記など、なぜか漂流する話が好きです(笑)。 同様に、牢獄から脱獄する話も好きです。 こんな私に、オススメの小説があれば教えて下さい。 漫画やノンフィクション、また、映画でもOKですが、文章で読んで楽しめるモノがベストです。 「冒険記」というジャンルでもいいかもしれません。 ストーリーの長さや、理解する際の難易度などについては 気にせずにアドバイスして下さって結構です。 ワクワクするような回答が一通り出そろった所で回答を締め切らせて頂きます。 それでは、皆さん、よろしくお願いします!

  • 読解力がつく本

    現在、高校受験を控えた者なのですが、国語が苦手でどうにか読解力を鍛えなければならないなと反省しております。1つに、解説の多い問題をとくというのがありますが、やはり読書も大切であると思います。 読書はあまり好きではありませんが、学校でも読書の時間というものが設けられているため、その時間、もしくは家庭での空いた時間に是非とも良い本を読まなければと思い、質問させていただきます。 高校受験にあたって、国語が得意になるような、読解力を鍛えるため、何かお勧めの本はないでしょうか?確かに、「おもしろい」も大切ですが、「読解力を鍛える」というのに重点をおいたうえで、ご紹介お願いいたします。

  • 読解力と本を読む速さ

    最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。 また、読解力を上げるおすすめの本があったら教えてください。

  • 冒険モノを絵本にしたもの 探しています

    お世話になっています。 海賊船や鮫、鯨が大好きな4歳の息子に読み聞かせをしようと、古本屋で見つけた 「海底二万里」 「ロビンソン・クルーソー」 を読んでいます。 読み聞かせは習慣になっているのですが、やはりこれまでの幼児向け絵本と違い、絵が少ない、言葉遣いが難しい…等が壁になって、なかなか集中して聞いていられないようです。 無理にいま読まずとも…と思うのですが、お話自体は面白く感じているようでほかのものに切り替えようとすると承知してくれません。 以前は、同じ理由で、「ドリトル先生航海期」の絵本版を探してきたらとても気に入ったようでしたので、上記の二冊についても、簡略化してたくさん挿絵を入れた幼児向けのものがあったらいいなあと思い質問いたしました。 お心当たりの方、よろしくお願いいたします。 また、上記の二冊以外でも、お勧めの航海モノ、冒険モノの情報大歓迎です♪ よろしくおねがいします。

  • 息子に英語を教えるために親ができること・・・

    中学一年生の息子が英語が苦手なようです。 教えてあげたいのですが もともと得意ではなかったので 文法等すっかり忘れてしまってアドバイスしかできません・・・ 塾にも行っているのですが、どの教科も勉強量の割には要領が悪く 解くのも覚えるのも人より時間がかかります。 かなり過保護だとは思うのですが、何とか息子の頑張りを実にしてあげたいです。 教えるために親が参考にできる本とか教え方のコツとかあったら教えてください。 ちなみに国語も苦手で・・・ 国語は教えようがないので手も出せてませんが^^; 国語のコツもあれば是非!!!

  • 現在中1の息子の国語の勉強について教えてください

    現在中1の息子です。 中間、期末、学年末などは国語以外はだいたい90点以上の成績をとっています。 しかし国語が70点台~80点前半なので国語で成績を下げてしまっています。 現在の勉強法は独学のみで父親の「学校の授業をちゃんと聞いていれば塾に行く必要はない」という教育方針もあり塾や通信教育をする予定はありません。 本人は理数系だと思います。 将来は公認会計士か医者になりたいようです。 国語はこの先どうしてもついてくると思いますし、今の段階で苦手意識を持たせたくないのでなんとかして国語力を克服したいです。 親から見て足りないのは読解力ではないかと思ってます。 今は中学で使っている教科書の出版社からでている問題集や参考書などを買ってみようかと思っていますが、どんな勉強法が良いでしょうか? 専門の方のアドバイスをお願いします。

  • 一冊で教科が得意になる本(中学生です)

    僕は、中学一年生です。 勉強はとても苦手です。 勉強が嫌いなのです。 好きなことは読書です。 なので、読書でなんとか教科を得意にしたいと思います。もちろん、今は塾に通って必死に追いつこうとしていますが。 なにか、例えばこの一冊で英語が書けるようになる! とか、この一冊で中一の数学の内容が完璧!! 国語の文法が得意になる! みたいなおすすめの本があったら教えてください。 お願いします。

  • 国語のできない中学生、受験までにどうすればいいでしょうか?

    中学2年の子どもですが、国語が飛びぬけできず、困っています。 他の主要科目は良くでき、特に理数系が得意ですが、 国語に関しては読書もあまりしないせいか、読解力や漢字が苦手です。 (科学物の本は読んでいますが) 塾で教えてもらおうとしましたが、国語はあまり力を入れていない印象で、 文法や漢字テストで終わっている所が多いようです。 やはり国語はすぐには効果が表れない学科だからでしょうか? 小さい頃から物語を勧めたりしたつもりですが、読書に関心もなく、 これから受験までにどうすればいいのか、ため息です。 今は取り合えず、教科書や古文を音読させたりしていますが、国語力が即効的につくとは思えず悩みます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • マンガの本を読むと国語の力が上がる?

    私には中学三年生の息子がおります。 来年高校受験なのですが、毎日マンガの本を1~2冊読んでいます。 勿論受験勉強もしていますし塾にも通っています。 でも、朝学校に行く前の30分、夜寝る前の1時間くらいは マンガの本を真剣な顔をして読んでいます。 男女共に友達が多くて貸し借りも頻繁に少女マンガから少年マンガと たくさん読んでいます。 マンガばかり読んでいていいのかと疑問を持ったのですが、息抜きも必要だしテレビばかり見るよりはマシと 知らん顔していました。 するとこの間の模擬試験で国語の偏差値66もありました。 よく、読書量と国語力は比例するとかいいますが、マンガの本でも 国語力が上がるのでしょうか? みなさんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの後に、brothersDCP_J982Nでの印刷が白紙になる問題に困っています。PCからもコピーも音だけして、白紙です。お困りの方はどのように対処すれば良いのか、助言をお願いします。
  • 白紙で印刷される問題に関連して、MacOS 10.15.7での使用環境と無線LAN接続で使用しています。
  • ブラザー製品のbrothersDCP_J982Nを使用している際に、紙詰まりの後に印刷が白紙になるという問題が発生しています。解決策や対処方法について教えてください。
回答を見る