• ベストアンサー

一冊で教科が得意になる本(中学生です)

僕は、中学一年生です。 勉強はとても苦手です。 勉強が嫌いなのです。 好きなことは読書です。 なので、読書でなんとか教科を得意にしたいと思います。もちろん、今は塾に通って必死に追いつこうとしていますが。 なにか、例えばこの一冊で英語が書けるようになる! とか、この一冊で中一の数学の内容が完璧!! 国語の文法が得意になる! みたいなおすすめの本があったら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toto85
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.5

私は中学の時、英語は偏差値で70位あったのですが、手元にあったのが学校で使っている英語の教科書と、それのガイド本だけでした(塾にも行ってませんよ。中学生のうちは、文法だとか、語彙力について心配する必要はまったくありません。学校の教科書に載ってる重要な例文(教科書の格ページの下の方や、巻末などに載ってると思います。ガイド本なら、その例文を大きく取り上げているでしょう)をひたすら読んだり、書いたりして、覚えまくってました。好きでそうしてたんですけどね(笑)。     そうしてるうちに、英語がなんとなく分かるようになってきて、中二ぐらいから洋楽を色々聞きはじめました。洋楽を聴いて歌詞の内容が全部分かる!なんてめっちゃレベルの高いことで、英語の勉強を続けてる今でもそれは難しいですし、中学生の頃は当然、聞いて全ての言葉が分かるなんて事は有り得なかったのですが、好きな歌は歌詞を覚えるまで何度も歌ってました。あと、歌詞をノートに書き写して、すでにCDについてる日本語訳を見ながら自分でも訳してみたりとか。そしたら中学校卒業する頃には、英語が大得意になってました!   でも、単語集の単語をひたすら暗記していくのは今でもちょーキライです・・・続けられません!(--;)やっぱり、人にはそれぞれ、自分に合った方法があると思うので、質問者さんも、ちょっとの間苦労すると思いますが、色んな方法を試してみてください。「分かるようになってくると、楽しくなってくる!」というのは本当ですよ!私は教科書になんどか目を通したり、ノートに写してみたり、洋楽を覚えてみたり・・・そういうので、自然と基礎的な語彙がついてきました。   数学も得意だったのですが、これも学校でもらった問題集以外は使ってませんでした。あと、授業中に解いた問題は、暇な時に何度も解いてました(覚えるぐらい)。これも楽しくてそうしてたんですけどね(笑)     そして、中学校の勉強っていうのは、学校でやってることを毎度キチンと理解するようにすれば(家に帰って復習してみたり)、どれも得意になるもんだと思います。予習(先取り)よりも、復習に力を入れましょう!!!   あとNo1の方が言うように、「英語が出来たらカッコいい~な~」とか「数学が出来たらカッコいい~!」という気分になるようなものが見つかるといいですね。私の場合は、英語はとにかく洋楽を聞いて憧れましたし、数学は、これは最近ですが「遠い空の向こうに」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00012T0NK/249-3199451-2178746)という映画を見て、久々に「数学勉強してー!」って気分になりました(笑)   国語は、自分で文章をいっぱい書いてみる、というのが一番効果的でしたね、私の場合。でも、それは大学入試の時の話で、中学生のときはやっぱり、学校の授業でとったノートを見ながら試験前に復習したりしてたぐらいです。   まぁ、そんな難しく考えないでください!私も中一の時は、小学校とまるで試験の難しさが違ってなかなか上手く行かなかったりしたもんです。でも、まじめにやってれば、中2ぐらいからだんだんと要領が良くなってきますよ!   まとめると・・・   英語:教科書ガイドがかなり使える! 数学:学校でもらった問題集 国語:授業でとるノート   を使い古しましょう!というか、ようは、とにかく学校でやること(学校でもらったプリント、問題集、先生が書く板書)を大事にしてくださいね。それが得意になる一番の近道です(他の教科にも言えます)。本屋さんで色々買うのは、その後にしましょう。

demenisiki
質問者

お礼

なるほど、長文ありがとうございます。 確かに、深く考えすぎていたかもしれません。 参考にさせて頂いて頑張ります!

その他の回答 (5)

  • fuwaraido
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.6

勉強に関しては、やはりその科目に興味を持てるかどうかが ポイントでしょうが、「これ一冊で完璧!」という夢(?)を 持っていると、多分逆効果です。そんな売り文句の本を読ん では裏切られ、どんどん不信感が蓄積していきますので(笑)。 ということで、純粋に読み物として教科を扱った本で面白い ものがあれば、結果的にその科目に興味を持ち、勉強に身が 入るのではないかと思います。 例えば数学ですが、吉田洋一氏の「零の発見」(岩波新書)。 何と戦前の本です。根っからの文系で数学がからっきし駄目 な私でも面白く読めます。ああ、高校の時にこの本を知って いれば・・・。 理科と社会なら、清水義範の学科シリーズ「面白くても理科」、 「どう転んでも社会科」など。本当に読み物としての要素が 大きいですが、興味付けという点なら十分でしょう。この人の 学科シリーズには数学と国語もありますが、こちらはあまり 面白くないかも。 あと、社会科なら歴史小説や紀行文を読むのもお勧めです。 これらの本は史実に基づくフィクションであることが多いので 丸呑みにするのは危険ですが、舞台となった時代・地域に興味 を持つきっかけにはなり得ます。 英語は・・・本を読むのもよいでしょうが、英語で人と話す 方が上達の早道だと思います。学校の英語の先生の中で気の 会いそうな人を見つけてお話しするのはどうでしょう?話す 内容は何でもいいので(趣味でも昨日のTVの話でもOK)。 国語は、とにかく面白そうな本をたくさん読むことですね。 小説はもちろん、論文でもエッセイでも何でもいいのですが、 擬音語、擬態語が多かったり、感情的な文章をそのまま話し 言葉で記述したようなものは避け、文章のしっかりしたもの を読みましょう。国語の苦手な人は、読解テクニック云々以前 に文章を読む基礎体力がないことが多いので、まずは文章を 読むことに慣れることです。

demenisiki
質問者

お礼

一つ一つの教科を説明してくださってありがとうございます。 紹介してくださった本も読んでみます。 ありがとうございました。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

ちょっと手元に資料がなく、あやふやなタイトルです。 「ビック・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本」 英語文法の絵本っぽいような……。 わかりやすかったので。 読書。 結構、お徳です。 国語は基本的に本読んどきゃ何とかなるし、英語を訳する時の見当もつけやすかったり。 簡単なものでもいいし、自分の興味の湧くものでいいので、ちょいちょい手ェ出してみてください。 あ、英語は歌詞の訳を見比べてみたり、絵本の英語版と邦訳版を見比べるだけでも、かなり有益也。

demenisiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

demenisiki さん、今晩は。 興味がわかない事は得意にはなれません。 私は世界史など見るのもいやでしたが、ある事に興味を持った結果、歴史がすらすら頭に入りました。 あなたは好きな事は無いですか?たとえばサッカーが好きなら、サッカーの本(英語、子供向け)を探すのです。パソコン関係は英語の文(子供向け)に事欠きませんね。 数学、国語を好きになるのはかなり難しいですが、 数学はできるようになれば面白くなる、とは受験生の誰もが言った言葉です。 国語の文法ですが、文法そのものの勉強より、論文を書く練習が実際には効果的です。文法を無理に好きになる必要は(経験上)ないです。

demenisiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 興味を持てるきっかけを探してみます。 ありがとうございました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

中1の悩みはまず英語でしょう。 英語に関してだけアドバイスしてみます。 日本の言葉が分からなければ国語の授業が分からないように英単語を知らなければ絶対に英語の授業は理解できないのです。 (文法は単語を使った高度なテクニックなんですから) 最近は、中学生向けの英単語集も出ているようなので英単語を覚える事に重点を於いてみてはどうでしょう? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010212764/ 読書で・・・ですが、英語を理解できるような方法を紹介した本はなくもないのですが、独学で勉強するような大人向けの書籍の為、中学生には向かないかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453403377X/

demenisiki
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 僕は、英語がかなり苦手なので悩んでいました。 英語を学ぶには、やはり単語が必要と言うことが よくわかりました。 ありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

自分のやる気を興させるなら伝記でしょうか。 図書館へ行って、いろいろな人の伝記を読んでくださいませ。 ハウツー本を期待しているようですが、意味がありませんよ。受験対策と勉強が好きになるのとは、別問題なんです。

demenisiki
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに、やる気を興させるのが大切なことですよね。 まずは、やる気をだしたいと思います。 最近、徐々にやる気が出てきたのでこのやる気を 伸ばすためにも伝記を読みたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 苦手教科の克服か、好きな教科を伸ばすか、どちらかを選ぶとすれば

    中1の息子です。 勉強が苦手なのですが、塾へは行っていません。 中学生になって、とりあえず好きな数学だけは自主的に予習をし、授業中もよく発言しています。 ですが、苦手な英語や国語がどうも苦手で、特に英語は単語を覚えることに対して『無理だ~』とビビッています。 私としては好きな教科はある程度分かるので、それよりも苦手を克服した方がいいと思うのですが、究極の選択としてはどちらを選べばいいのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 面接での得意な教科と不得意な教科について

    今週の土曜日に大学推薦の面接試験があります。 まず、私は英語が苦手です。一応、中学2年の時から毎日単語の書き取りは続けていますが、数日もすると忘れてしまいます。 高校受験の時は2年間通っていた塾の先生から、 「おまえはもう・・・英語は捨てろ!他の教科で稼げ!」といわれるぐらい分かりません。 高校入学後も成績が上がるはずなく、自分でもなぜ分からないのかさえ分からないという状態です。 3年生1学期の成績も、ほぼ授業点のみで『2』でした。 面接ではおそらく、『得意な教科と不得意な教科はなんですか?』と聞かれると思うんです。 日本史や数学ならともかく英語は社会で必要な教科ですし、ただ『英語が苦手です』と答えるとマイナスになると思います。 そこで質問なのですが、どのような回答がよいでしょうか? 一応自分で考えてみました。 『得意な教科は国語です。古典や漢文などの昔の人々の生き方や行動を知ることができる上に、教訓を学ぶこともできるからです。 逆に苦手な教科は英語です。同じ読みなのに意味が違う単語などで混乱してしまいます。』

  • 苦手教科が・・・

    中学3年男子です。自分は、難関私立校を目指しています。なので、ある程度勉強もしてきましたし、これからも今まで以上に努力していこうと思います。 しかし、最近、自分の苦手教科に苦戦し、悩んでいます。 自分の勉強の得意苦手をまとめると、 英語「どちらかといえば少し嫌いで、苦手」 数学「そこまで好きではないが、得意」 国語「1年の頃は得意だったが、最近になり、苦手に」←国語は、毎日新聞の社説を読めば良いというのは本当でしょうか? 理科「好きだし得意」 社会「歴史、地理、公民共に嫌いで、かなり苦手」 これらを見ていただいて分かるように、自分は理数系で、国語、英語、特に社会は苦手の教科です。 社会なんかは、今まで復習してきたのに、ほとんど忘れてきています。 これらの科目を得意にし、「嫌い」から、より「好き」に近づけるためにも、お勧めの勉強方法や気持ちの持ち方など、アドバイスを教えていただければ幸いです。本当に社会は苦手で、なかなか暗記できません。 長文でも全然かまいません。 ご回答お待ちしております。

  • 得意教科・苦手教科

    みなさんは学生時代、どの教科が得意でしたか?またはどんな教科が嫌いでしたか?理由もお願いします。 ちなみに、私は得意な科目は数学。理由はパズルを解いているように感じられるから。 逆に苦手なのは国語。理由は古文とか漢文とか何を言っているのかがわからないから…orz

  • あなたは中学生時代何が得意でしたか?

    あなたは中学生時代何が得意でしたか? 体育 運動苦手 数学 苦手 理科 苦手 家庭科 苦手 国語 苦手 英語 苦手 歴史 微妙。。。 何かしら得意なことってみんな持ってるのですか? 考えたら得意なことが何もないって異常ですか?

  • 好きな教科・嫌いな教科

    マンガなどで勉強は出来るけど運動が苦手なキャラクターを良く見かけますよね? 私は『勉強が出来る』とは言い難い学生でしたが、数学が好きでした。 そして、運動は『超』が付くほど苦手で、特に球技・機械体操は『どうやってサボるか』ばかり考えていました。 自分がこういう感じだからかも知れませんが『数学好き』≒『運動音痴』というイメージがあります。 もちろん『数学好きでスポーツ万能』のかたもいらっしゃるのでしょうが、比較的少ないのでは・・・と思っています。 本当のところ『好きな教科』と『嫌いな教科』の組み合わせに規則性はあるのでしょうか? そこでみなさんにお聞きします。   好きな(好きだった)教科はなんですか?   嫌いな(嫌いだった)教科はなんですか? 『得意な』にしてしまうと、私自身が例をあげられなくなってしまうので、あくまでも『好きだった』でお願いします。 また、教科も細分化すると複雑になってくるので『中学校での科目』でお願いします。 私の場合 好きだった教科:数学・理科 嫌いだった教科:英語・体育 お気軽にご協力頂ければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 得意と不得意教科について

    滋賀県在住、中学生の子供がいる母親です。 うちの子は英語、数学、国語は得意なのですが 社会と理科は普通程度です。 社会の歴史は興味があるのでまあまあなのですが 地理は苦手で覚える気もあまりないようです。 理科も得意分野と苦手分野がはっきりと分かれています。 点数にしても苦手な時と得意な時とでかなり差がありました。 通知表を見てもはっきりと差が出ています。 このような場合、苦手を克服させるように アドバイスするのか、苦手なものに時間を使っても 時間と労力ばかり使ってしまいそうなので 得意な分野をがんばるようにアドバイスするのか どちらが適当だと思いますか? 経験者の方や専門的なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 一番得意な5教科・一番苦手な5教科

    こんばんは。 昔にも好きな教科・苦手な教科に対するアンケートがありましたが、学校の授業での資料で、もっと皆さんの意見がききたいので質問させていただきます。 一番得意な主要5科目と苦手な主要5科目を「1教科ずつ」教えてください。 予想は、得意科目は英語(出来る人が多いので)で、苦手科目は数学が一番多いかなと予想しております。 ご協力お願いします。

  • 国語のできない中学生、受験までにどうすればいいでしょうか?

    中学2年の子どもですが、国語が飛びぬけできず、困っています。 他の主要科目は良くでき、特に理数系が得意ですが、 国語に関しては読書もあまりしないせいか、読解力や漢字が苦手です。 (科学物の本は読んでいますが) 塾で教えてもらおうとしましたが、国語はあまり力を入れていない印象で、 文法や漢字テストで終わっている所が多いようです。 やはり国語はすぐには効果が表れない学科だからでしょうか? 小さい頃から物語を勧めたりしたつもりですが、読書に関心もなく、 これから受験までにどうすればいいのか、ため息です。 今は取り合えず、教科書や古文を音読させたりしていますが、国語力が即効的につくとは思えず悩みます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 息子に英語を教えるために親ができること・・・

    中学一年生の息子が英語が苦手なようです。 教えてあげたいのですが もともと得意ではなかったので 文法等すっかり忘れてしまってアドバイスしかできません・・・ 塾にも行っているのですが、どの教科も勉強量の割には要領が悪く 解くのも覚えるのも人より時間がかかります。 かなり過保護だとは思うのですが、何とか息子の頑張りを実にしてあげたいです。 教えるために親が参考にできる本とか教え方のコツとかあったら教えてください。 ちなみに国語も苦手で・・・ 国語は教えようがないので手も出せてませんが^^; 国語のコツもあれば是非!!!