• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困った父)

困った父の転職癖とお金の問題

dora110の回答

  • dora110
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

今のお父さんの状態だと、自分でお金を借りる事は出来ないですね。 仕事も収入も安定していない。 でもお父さんも生活があるからといって、お金をかすのは、お父さんの為にはなりません。 いつまでたっても、息子から借りれると思っているはずです。 いったん貸すことをやめてみてはどうですか? まずお父さんの名前で借りたお金は原則あなたが保証人などになってなければ、あなたは払う必要はありません。 息子だから払えという事はありません。  ただ闇金などはだれかれともなく、取立てますが・・・ あなたは、独身ですか?  もし独身なら、今はお金を貸して上げられるかもしれませんが、結婚して家族ができた時どうしますか?   今家族を持っているなら、奥さんはあきれているでしょう。それどころか怖いと思っているかもしれません。 お父さんが好きなら、貸さない事も選択肢に入れてください。

haru90
質問者

お礼

母は、こういう父に見切りをつけて離婚しています。 今までは母が貸していましたが、今は子供に借りる始末です。 本当にこりごりしています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • もち父の会社が倒産した時どうなるのか教えてください。

    父の会社の経営が思わしくありません。 いくつかの銀行からお金を借りているのですが、 今まで利子を払っていた状態なのですが、それだけではもう駄目という感じになってきています。 これ以上の支払いは不可能です。 例えば父の会社がつぶれ、会社が差し押さえとなった場合のことなのですが。 この場合、父の財産はもちろんのこと。 ■■母の財産(母がこれまで貯蓄したお金も差し押さえの対象になるのでしょうか)■■ 母は専業主婦ではありますが、昔からもしもの時の事を考え貯蓄をしてきました。 貯蓄は母の名義であります。 この場合、財産差押えの対象になるのでしょうか。 もしくは、財産を隠したと疑われることはあるのでしょうか。やましいことはありませんが、心配です。 また私に対しても、何らかの影響があるのでしょうか。 教えてください。

  • 父からもらった株、どうすればいいの???

    はじめまして。 父が会社を経営していて、かなりの借金があり、厳しい状況です。 私もすでにお金はかなり貸しています。 そこで、父所有の株券があることがわかり、それも紙の株券が出てきました。私は父からお金を返してもらうことはありえないと思い、株券をもらうことにしました。 そこで、大手の証券会社にその株券を私名義で預けました。そのいきさつを株に詳しい友人に話すと驚かれました。私は株や税金には全くうといので、親子であってもある一定以上の金額になると贈与税が発生する事を知りました。たぶん担当者の方は、私と父の名字違うので何も聞かなかったのか、あまりにも私が無知すぎて何も言わなかったのかは定かではありません。 後から知ったことですが、母が父の借金を警戒して、証券会社より株券を何株か引き出していたこともわかりました。何のために引き出したのかもよくわかりません。 ここで質問です。 1、もし会社が倒産した場合、この預けた株券は父から私への名義変更  と見なされ、財産隠しということになるのでしょうか? 2、売却した場合、贈与税を支払わなければいけないのでしょうか? 3、特定口座には入れないと言われたので、意味がよくわからないま    ま、その旨を承諾してしまいました。特定口座に入ってないと、何   かと不備な点があるのでしょうか? 4、私が預けた証券会社は手数料がかなりとられることを知り、どこか   別のところに移そうと思いますが、それも可能でしょうか? 株に関してというより、投資などお金の方面にうといので、どうかアドバイスお願いします。

  • 父の財産

    父の財産で質問します。実家とアパートの名義が父のものになっていますが、父が死んだ場合財産はどうなるのか税金はどうなるのか知りたいです。(遺言はない場合) 現在父、母、私、兄の四人家族で、両親が結婚してから37年になります。 実家とアパートで約4千万くらいだと思います。

  • 父が横領そのとき家族は?

    父が会社のお金を横領しました。8千万近くあり、とても返せる金額ではありません。財産も父にはありませんし、出せるお金は年金ぐらいです。会社側は、横領した金額を払えないと、”刑事告発する”と弁護士を通じて文章で送ってきました。父が捕まるのは、かまわないのですが、問題は母で、母名義の土地と、家はどうなるのでしょうか?父がかってに横領したことでもやはりとられてしまいますか?この件について母はまったく知りませんでした。父が払えないとなると子の私(すでに結婚して独立しています)にも支払い義務がかかってきますか?

  • 父が許せません。

    私は20代前半の女です。父は60代前半です。 父は61歳で、何十年も続けてきた仕事を辞めました。(60からパート契約でした) 辞めた理由は、給料が大幅に減り生活が苦しくなった為、仕事を変えるからです。 次の仕事を見つけてから、辞めました。 しかし、新しい仕事は一週間ほど行って行かなくなりました。 「精神的に辛いから無理」だと言うのです。 自分で見つけてきたのになんでそんなこと言うのか私にはわかりませんでした。 問いただすと、「お前は嫌なのにずっと行き続けることができるのか?」と言われました。 確かに私は過去に父と同じ経験があったので、父を責めることはできませんでした。 しかし、父は今無職なのです。 定年して年金生活と言っても、多額の借金がありとても今のままで生活なんてできません。 母は2つ仕事をしていて、全額父にお金を渡しています。 私と姉は実家暮らしで、父が決めた額を父に渡しています。 何が一番父を許せないかというと、借金があることなんです。 父に頼まれ私は2箇所から私名義でお金を借りています。 姉と兄も同様です。母名義でお金を借りていることも聞きました。 2人の親戚にもお金を借りている。 父は「家族が困っているのだから助けるのは当たり前」だと言います。 確かに当たり前かもしれない。しかし私は何度もお金を貸したりして助けてきたつもりです。 今月、お金を貸してと言われました。けど父を信用できないので無理だというと、 また上のような発言をされました。 「何で困ると借りようとするのか」というと、「じゃあ家売れば全て済む」と言われました。 家を売るならば何故私は名義を貸したのかと。 借金の話題を出せば、「もうお前と話したくない」と言われます。 父は正しいのですか?私がおかしいのですか?もうわかりません。 ちなみに母は、私と姉が父に頼まれ借金をしていることを知りません。

  • 父からの贈与

    私は3人兄弟です。両親は20数年前に離婚し兄弟は母に育てられました。私以外の兄弟は父を憎んでおり私以外は父とつきあいはありません。そんな父が癌に冒されており余命がいくらもありません。残された人生を私が引き取り生活するつもりです。父は現金、不動産、株でいくらかの財産を持っています。兄弟は父を憎んでおり全く付き合いはありません。父の生きている間に財産を私名義に変更したいのですが生前贈与では税率が異常に高く困っています。合計で6000万くらいの財産があります。何か良い知恵を貸してください。

  • 父の借金の肩代わりで

    はじめまして。7年ほど前に、同居していた父が自分名義はもちろんのこと、私(息子)の名義でもクレジットカードを作って、キャッシングを繰り返していました。 その後、父は行方不明になり私が返済をし現在に至ります。 最近になり、過払い請求の件で昔の督促状などを整理していたら、G社の和解書なるものが出てきて、これは払う必要が無かったんじゃないかと思い、質問させていただきます。 (1)借り入れ金額は、私の名義で10万円、父名義で50万円。 (2)後日、父が行方不明になり、金融会社の訪問で借金が発覚。 (3)当時の担当者からは、私の名義の借り入れはもちろん、身内の借り入れは、息子である私が支払い義務があると説明された。 (4)その時点で、和解に応じれば今後の金利は止めてくれるとの説明がありました。 (5)結局、納得してしまい和解応じ、サインをしました。 (6)この和解書が問題なのですが、借り入れした本人(父)の連帯保証人になるという文言の和解書でした。 (6)借り入れ名義人の父の名前も私が、書き込み連帯保証人の名前も私が書き、捺印しています。 私の名義で借り入れしていた分はわかるのですが、常識から考えて行方不明者の連帯保証に、本人がいないのになれるものなのでしょうか? 今現在、支払いは完済しており、この返済の中ごろで父は帰ってきて自己破産していましたが、連帯保証人である私は結局全額支払いました。 当時の書類や、振込み用紙などはすべて残っています。 金融会社に問い合わせましたが、担当部署のたらいまわしで、相手にされません。 宜しくお願いいたします。

  • 父の土地にマイホームを。ただ父には借金が…

    どうかお知恵を拝借ください!! 私の父名義の土地に、主人名義で家を建てたいと思っています。 私の父は小さい会社を経営しております。(62歳) 借金は3千万ほどあるそうです。 ただ、私が家を建てようとしている土地には、抵当権は設定されておりません。 父が65歳になった時に、相続時精算課税制度を使い、土地を私が贈与したいと考えております。 私は3人姉妹なので、後々もめない為に父に遺言書を書いてもらいます。(姉妹仲悪し…) 勉強不足でわからないことだらけなのですが、 もし父が65歳前に亡くなることがあったら、借金の清算で銀行から土地を買い上げることになるのでしょうか? あと相続時精算課税制度は、後に親が死亡した場合に、相続財産に生前の贈与財産額を合算して相続税の計算が行われると思うのですが、親の借金がある場合はどうなるのでしょうか?

  • 父の自己破産

    別居の父が自己破産することがわかりました。 母は父とは別居中に亡くなりました。その時の保険金は 子供が管理しています。父はしりません。 破産手続きの財産に伝えなければならないのでしょうか? ちなみに同居している時にも父はほとんど仕事もしないでいました。 後、父名義の保険もあります。支払いは母でした。

  • 父が死ぬ前に母の生活のために父名義の貯金などは?

    父の病状が急に悪化しました、意識がなくなるのも時間の問題です。 預貯金などはほとんどが父名義になっているため、父がこのまま死んでしまったら、母は入院費や葬式代、生活費に困ると思います。 今からでも父の貯金や財産を母名義に変えることはできるでしょうか?  父名義の持ち家、ローンはなし 父母のみ住居。 貯金はたぶん1000万ぐらいだと思います。 (もっと少ないかも・・・) 私が貸してあげられるならば良いのですが、サラ金の借金を返し終わったばかりで12万しか貯金がない状態です