• 締切済み

「戦争はいやだ」の主語は何でしょうか

lalala__の回答

  • lalala__
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.9

戦争はいや(なもの)だ とすれば確かに主語は戦争で間違いないと思うのですが 例えば、「戦争は大嫌いだ」 だったらどうでしょう 主語は戦争と言えるでしょうか 「大嫌い」は明らかに誰かの感情なので戦争が主語にはなり得ないですよね この場合私なり僕なり省略された一人称が主語になると思います 問題はこの「いやだ」がどちらに当たるかじゃないでしょうか 客観的事実なのか主観的感想なのか これによって答えが変わってくる気がします

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 客観的事実なのか主観的感想なのか これによって答えが変わってくる気がします 私が高校までで習った国文法では、そういうことで答えが変わるということは無かったと思います。

関連するQ&A

  • 形式主語と真主語

    仮主語(形式主語?)と真主語を使った例文をいくつか教えて下さい

  • 主語はどちらですか?

    中学時代「象は鼻が長い」という文を例に挙げて 主語は「象は」ではなく「鼻が」であると教わりました。 つまり、「象は」長くないので、あくまで述語に対する主語は「鼻が」という説明だったと思います。 その時はそれで納得していたのですが、 あらためて考えてみて、複文節という概念をいれたとき 述部が主述の関係でつながった「鼻が長い」で主語が「象は」と言うことになると思うのです。 となると 1、複文節をという概念入れると入れないでは主語は変化する。 2、「鼻が長い」というのは複文節ではない。 3、主語は「鼻が」ではなく「象は」である 複文節を使うか使わないかで「主語」が変わるというのは、「主語」の位置づけがあまりにあいまいだと思いますし、この文の趣旨からすると「象」が主役で、言いたいことは「鼻が長い」というのが一番すっきりとする答えだと思います。ということで個人的には主語が「鼻が」と教わったのは先生の間違いではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • これは主語ですか。

    「今日は忙しい。」の「今日は」は主語でしょうか。 もし主語でないならば、理由を教えて下さい。

  • 「食べるのが好きだ」の主語は「食べるのが」?

    中学の国文法のテキストに次のようにありました。 食べるのが 好きだ。  (主語 食べるのが) 白いのも   いい。   (主語 白いのも) これらは、正しいでしょうか? (話し手は)食べるのが 好きだ。 なので、主語は 私は などの「話し手」ではないでしょうか? 同じように、 (チューリップまたは他のもの)は、白いのも、いい。 ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主語の省き

    私たち日本人は日常的に、知らず知らずのうちに主語を抜かしまくって話していると思います。 確かに思うのですが、「食べたい」「分からない」「飽きた」など、主語をいちいち言いませんよね?逆に(私)という主語を入れるほうが場合によっては不自然に感じさえします。 そこで英語の場合ではどうなのでしょうか?外国人のインタビューや文章などで、"don't know"や"just pass it on"、"love it"などの主語抜きの表現を最近見かけました。 英語圏の方々の感覚をご存知の方、教えてください。彼らはどのような感覚で主語を抜かして話すのですか?自分を主格として話す場合、わざわざ主語を使わないほうが自然なんですか? よろしくお願いします。

  • 主語を教えて下さい

    「使用後は、この扉は開けておいて下さい。」の主語は何ですか? 主語は、二人称の「あなた」でいいのですか?

  • 主語

    「お弁当はどこで食べた?」に対する「あの大きな木の下で食べた」という答えの文の中で省略されている主語は何ですか 私は「私(または僕)は」が隠されている主語かと思ったのですが 答えは「お弁当」でした。 食べるという行為をした人が主語になると思ったのですが。 どうして違うのでしょう?教えていただけますか。

  • 主語

    「合図の鐘は聞こえませんでした」 この場合、 「聞こえませんでした」の主語は「鐘は」でしょうか。 それとも隠れていると思われる「私は」などでしょうか。 または、どちらも主語、という事はありますか。 お分かりになる方、教えてください。

  • 主語 その2

    他のところで質問して「(私は)花が好きだ」の主語は「私」だと教えていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7866829.html それでは、これと同じ構造と考えられる「私は背が高い」の主語は何なのでしょうか。「私」でしょうか。あるいは、高いのは「背」なので「背」でしょうか。 「山が高い」なら「私は山が高い」とは言わないので「山」が主語でしょうね。 「私はだんごより花が良い」の場合はどうでしょうか。

  • 主語

    こんにちは。 主語が無くても意味あるか まあ、今回のお題はそんな感じです。 【訊きたいポイント】・・・「主語が無い文章で、立派な文章を挙げて下さい」 宜しくお願い致します。