• ベストアンサー

主語

こんにちは。 主語が無くても意味あるか まあ、今回のお題はそんな感じです。 【訊きたいポイント】・・・「主語が無い文章で、立派な文章を挙げて下さい」 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.5

日本語の文章は基本的に主語が存在しません。 西欧文法からすると主語が無いのではなく、省略されている、という人がいますが、もともと日本語は主語が要らないのです。 金谷武洋の「日本語に主語はいらない」という本によれば、西欧文は、以下の5つの構文しかないと言っています。 (1)主語+動詞。 (2)主語+動詞+形容詞 (3)主語+動詞+目的語 (4)主語+動詞+目的語+目的語 (5)主語+動詞+目的語+形容詞 このように西欧文の場合、すべてに主語があります。 それに対して日本語の構文は以下の通り、3つしかありません。 (1)名詞文・・・・・たとえば、「赤ん坊だ」 (2)形容詩文・・・・・たとえば、「愛らしい」 (3)動詞文・・・・・・たとえば、「泣いた」 このように日本文には、基本的に主語がありません。 ただし、明治になって、外国文学などを翻訳する必要が出てきて、主語が欠かせなくなり、日本文も改革がなされましたから、今では主語があるように見えます。 聖徳太子の十七条憲法の冒頭の文章に「和をもって尊しとなす」とありますが、主語がありません。 そして「源氏物語」の文章も、基本的に主語がありません。 その代わり、敬語でもって、誰が喋っているか、分かるようになっています。 また、現代でも、私たちは彼女に「愛しているよ」と言っていますが、主語がなくても立派に通用する文章です。 このように日本文は述語中心で、西欧文は主語中心です。 なんで西欧と日本はこんなにも違うのでしょうか? ひじょうに不可解です。 でも、同じ金谷武洋は、その本に引き続いて「西欧語にも主語がいらなかった」という本で、古代には西欧でも、主語がいらなかった、と言っています。

kurinal
質問者

お礼

koosaka様、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 ★これは「ディベート」ですか。 >「金谷武洋の「日本語に主語はいらない」という本によれば、西欧文は、以下の5つの構文しかないと言っています。 (1)主語+動詞。 (2)主語+動詞+形容詞 (3)主語+動詞+目的語 (4)主語+動詞+目的語+目的語 (5)主語+動詞+目的語+形容詞 このように西欧文の場合、すべてに主語があります。」 ★まあ、基本的にはそうでしょうけれども、 例えば「help me!!」みたいな時には「(you) help me!!」という主語の省略があるでしょう。 >「それに対して日本語の構文は以下の通り、3つしかありません。 (1)名詞文・・・・・たとえば、「赤ん坊だ」 (2)形容詩文・・・・・たとえば、「愛らしい」 (3)動詞文・・・・・・たとえば、「泣いた」 このように日本文には、基本的に主語がありません。 ただし、明治になって、外国文学などを翻訳する必要が出てきて、主語が欠かせなくなり、日本文も改革がなされましたから、今では主語があるように見えます。」 ★(1)は「私は、見た」と、動詞まで省略され、 (2)は「私は、(女の子を?)」と、目的語まで省略され、 (3)は誰が泣いたのか(すら)、はっきりしません。 それらを「日本文」と仰るのなら、まあ、そうなのかもしれません。 ・・・でも、随分と不自由な言語のように見えます。 「文章による伝達」ということまでは出来ず、その場その場でしか通用しないということは、 もしかすると、文明以前ということでしょうか。 >「聖徳太子の十七条憲法の冒頭の文章に「和をもって尊しとなす」とありますが、主語がありません。」 ★『十七条の憲法』、改めて、調べて見ました。原文は漢文なんですね。 で、「曰く、これこれ」というカタチを取って居ます。 まさに、「(偉い人)が、~に向かって言うには・・・」という内容ですね。 「~」には、おそらく「汝」が省略されているでしょう。 そして、「そのように努めなさい」とまあ、努力義務みたいな規定でしょうか。 だから、全般に主語は「偉い人」であるけれども、全て「省略」です。 目的語である「汝」も省略。 >「そして「源氏物語」の文章も、基本的に主語がありません。 その代わり、敬語でもって、誰が喋っているか、分かるようになっています。」 ★うわ。漢文は比較的出来たんですけど、古文はちょっと苦手でしたが・・・ えー、おぼろげながらですが、「登場人物のうち、誰の行為か判らない動詞でも、 敬語を見れば、誰の行為か判る」みたいなことではなかったかと思います。 (判るから、敢えて、偉い人の名前を主語に用いるのは避けた?) >「また、現代でも、私たちは彼女に「愛しているよ」と言っていますが、主語がなくても立派に通用する文章です。」 ★・・・もし、その場に第三の女が居れば、あるいは大問題になる可能性を秘めて居りますね。 >「このように日本文は述語中心で、西欧文は主語中心です。」 ★というより、「日本文」というのが、もし上記のようなものであるならば、 学問など、とても出来たものではないと思います。 >「なんで西欧と日本はこんなにも違うのでしょうか? ひじょうに不可解です。」 ★そもそもは、それだけ違っていた、ということかもしれないですが、 個人的な心証に過ぎませんが、その後、「日本語が、追い付いた」とか、 改善されてきた、ということでしょうか。 >「でも、同じ金谷武洋は、その本に引き続いて「西欧語にも主語がいらなかった」という本で、 古代には西欧でも、主語がいらなかった、と言っています。」 ★不勉強で、済みません。こちらも個人的な心証に過ぎないものになってしまいますが、 おそらく、西欧語にも(1)「baby」、(2)「sweet」、(3)「cry」という時期があった、ということではないでしょうか。 ・・・他のご回答にお礼する時間が無くなってしまった。

その他の回答 (5)

回答No.6

宇宙は自己の脳内にのみ実態を有する以上、 他人の認識する宇宙と自分のそれが、同一か否か 証明する手段はない。 あらゆる言明は、どのような他人の記述であれ、 それを認識するのは脳内である以上、自己の 色眼鏡の色を識別する術はない。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「宇宙は自己の脳内にのみ実態を有する以上、」 認知症では、「過去の宇宙」のみ記憶されていることがあるようです。 >「他人の認識する宇宙と自分のそれが、同一か否か 証明する手段はない。」 はい。認知症の方は、現在の宇宙というのが認識出来ず、 したがって、過去に記憶した過去の宇宙に基づいて行動しようとするので、 現在の宇宙とミスマッチを起こしてしまうのです。 >「あらゆる言明は、どのような他人の記述であれ、 それを認識するのは脳内である以上、自己の 色眼鏡の色を識別する術はない。」 過去に「精巧な眼鏡を作り上げたら、一旦それを取り外してみて、自ら検認してみる」 という文章も見ました。 でも・・・「「単語」に対する、個々のイメージが人それぞれだから、」 容易ではないですね。 だから、辞書でも「主要な意味」を幾つか併記したりするのでしょう。

回答No.4

馬鹿か。 腹減った。 省略されている主語がわかれば必要ありません。

kurinal
質問者

お礼

nanashisan_様、ご回答ありがとうございます。 >「省略されている主語がわかれば必要ありません。」 ・・・「普遍的に(省略可)」というところに、 宗教的なニュアンスが入って来ると、「?」となります。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.3

>こんにちは。 ⇒Aloha! (これは答えではありません。以前、「こん○○は」と書かれたのを見たとき、これをお勧めしたくなったので、ここに挙げた次第です。このハワイ語は朝昼晩いつでも使える「こん~は」に当たる挨拶語だそうです。) >「主語が無い文章で、立派な文章を挙げて下さい」 ⇒お答えします。 「学びて思わざれば即ち罔(くら)し 思いて学ばざれば即ち危うい殆(あやう)し」 (論語) 主語はないんですが、もちろん分かりますよね。 「我々」でもいいし、「あなた方」でもいいし、 はたまた、「人は」でも「誰もが」でもいいでしょう。

kurinal
質問者

お礼

Nakey702様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「>こんにちは。 ⇒Aloha! (これは答えではありません。以前、「こん○○は」と書かれたのを見たとき、これをお勧めしたくなったので、ここに挙げた次第です。このハワイ語は朝昼晩いつでも使える「こん~は」に当たる挨拶語だそうです。)」 あ!。「こんにちは」か「こんばんは」か迷う時間帯の挨拶を、 判りました。 >「>「主語が無い文章で、立派な文章を挙げて下さい」 ⇒お答えします。 「学びて思わざれば即ち罔(くら)し 思いて学ばざれば即ち危うい殆(あやう)し」 (論語) 主語はないんですが、もちろん分かりますよね。 「我々」でもいいし、「あなた方」でもいいし、 はたまた、「人は」でも「誰もが」でもいいでしょう。 」 了解です。 普遍的に、何処の誰にでも当てはまる内容については、 「主語」は省略してもよい、というか、 「誰でも」なんて、言う必要が無いですか。 つまり、主語は「何処の誰でも」の場合、省略可能ですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る 有間皇子「万葉集」 「盛る」のは私ですが,省略されています。日本語にはこういう表現はさざらにあります。

kurinal
質問者

お礼

passersby2様、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 (私は、)「家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る」 やっぱり、省略しないほうがいいんじゃないかなあ。。。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 今日は出張でおりません。

kurinal
質問者

お礼

SPS700様、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 「耳」が、今日、なんだったっけ。

関連するQ&A

  • 主語の不思議

    チャットをする際、いろいろ話をしていたのですが突然「君は俺を怒らせた」などと意味の分からない言葉を言われました。 それを自分は「主語が抜けているから意味が分からない」と言った際、他の人間から「主語は抜けてないと思う」と注意されて馬鹿にされたんです。 しかし、今でも自分は自分の言葉を間違っているとは思いません。 周りも普通にそう使っていますし。 そもそも主語とは「花が散る」などの「花」を指すように、私は「何が君は俺を怒らせた」の「何が」が主語だとずっと思ってそう聞いたんです。 それともこの場合は「君は」が主語になるのでしょうか。 意味が分からない文章でも主語は存在するのでしょうかね?。 結局、そのまま自分が間違っているという事で終わってしまったのですが、やっぱり自分が間違っていたのでしょうか…。 間違っていたら、もっと自分は国語の勉強をしようかと思います。

  • 『この中身は食べられません。』の主語は何でしょうか

    「食べられません」は可能の意味でしょうが、下記質問で、#8さんから、 >此の文章では、「この中身は」という文節が主語になっていますので、 「食べる」という他動詞的行為の動作主に「この中身」がなれない以上、 『此の文章の助動詞「られる」の意味は「受け身」になっている』 と(文法的には)考えざるを得ないでしょう。 : というご回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q6543419.html 私は、 『【あなたがたは】この中身は食べられません。』 という意味で、単なる『主語の省略』だと思っていたのですが、難しいものですね。 という内容のお礼をしたのですが、私の解釈は間違っているでしょうか。

  • 主語について

    ・これはABCストアーで買った靴です。 この文章では省略されている『人物』が主語である思いますが。 例)・これは(わたしが)ABCストアーで買った靴です。 ではこの文章ではどうなのでしょう? ・これはABCストアーで売っていない靴です。 『これは』が主語のような気もしますが、そうなると上の文章でもそうなってしまいますよね? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主語がない文章

    チャットなどで時々主語がない文章で、三単現のSがついた動詞から始まる文章を目にするのですがこれはどういう意味になるのでしょうか?アスタリスクで動詞をはさんで動作を表している時(例えば*smile*とか*hugs*)と同じような意味でしょうか? また、このアスタリスクで動詞を挟んでいる時にSがついているものとついていないものがあるのですがどちらでも間違いではないのでしょうか?

  • 主語の省き

    私たち日本人は日常的に、知らず知らずのうちに主語を抜かしまくって話していると思います。 確かに思うのですが、「食べたい」「分からない」「飽きた」など、主語をいちいち言いませんよね?逆に(私)という主語を入れるほうが場合によっては不自然に感じさえします。 そこで英語の場合ではどうなのでしょうか?外国人のインタビューや文章などで、"don't know"や"just pass it on"、"love it"などの主語抜きの表現を最近見かけました。 英語圏の方々の感覚をご存知の方、教えてください。彼らはどのような感覚で主語を抜かして話すのですか?自分を主格として話す場合、わざわざ主語を使わないほうが自然なんですか? よろしくお願いします。

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • 主語を教えてほしいのですが・・・

    私は2つの得意科目があります。            ̄ ̄ ̄ ̄ ↑の文章の「あります」の主語はどれになるのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 主語

    「私はあなたが嫌いだ」 「私は古いものがほしい」 「私が新しいものが嫌いな人だ」 「私は歩くのが速い」 適当に4つ文を並べてみましたが、主語はどのように決められるのでしょうか? とりあえず、文をいろいろ出しただけなので、例文としては出来が悪いかもしれませんが、聞きたいのは主語確定の方法です ちゃんとしたルールがあるのでしょうか? 日本語とは文意をとらなければ主語が確定しない言語なのでしょうか? ということは理屈的には、文意の分からない文章、つまり、今までに考えたこともない事柄についての文を読むとき、ネイティブの日本人さえ、主語が分からない(=文構造がとれない)ことがあるのではないでしょうか? これは、意思疎通、情報伝達を行う手段としては致命的な欠陥だと思うのですが、どうでしょうか? この文章を読んでもらえば分かるように、自分は日本語に精通している者ではないため、それを踏まえた、一般人に理解できるような説明をお願いします。

  • 主語

    英語では必ず主語がいる。 (○○は、)××できない。 という文は、「○○は」の部分がないと訳せないと、 よく言われるのですが、 ○○ connot ××. にしなくても、 It is not possible to ××. にすれば、「○○は」に相当する主語がなくても いいような感じがしますが、 こういう使い方はしないのでしょうか?

  • 主語は何なのでしょうか?

    『雨に降られる』という表現は、「自発」の助動詞の事例でよく使われておりますが、主語が何なのかが分かりません。 「受け身」・「可能」・「自発」・「尊敬」の意味が、同じ助動詞(れる・られる)によって纏められている、と言う事情の正当性の根拠もが、此の問いへの学術的な回答によって解消され得る、と思われますから、何卒御教授を宜しく御願い致します。