• 締切済み

妻の代理店資格を主とした個人事業主を開業できますか

 サラリーマンを42年。6月末に退職しました。 たまたま、妻が栄養補助食品の代理店の資格を6末に取ったので、一緒に仕事をしたいと考えています。以下のような事情がありますが、 妻を使用人として、私が個人事業主として開業することができるか教えて下さい   1.今まで、代理店資格を取るための研修や栄養補助食品の一括購入などは、私の給与を使用   2.今後も、直ちに利益が出るとは考えにくく、研修費や仕入れは蓄えから出ていくことになる   3.栄養補助食品の仕入れや払い込みは、代理店としての妻の名前で行われる   4.在庫管理、パンフ作成、販売活動や経理事務等全体的な管理は私が担当することとなります

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1.今まで、代理店資格を取るための研修や栄養… 関係ありません。 >2.今後も、直ちに利益が出るとは考えにくく、研修費や仕入れは… 関係ありません。 >3.栄養補助食品の仕入れや払い込みは、代理店としての妻の名前… 名目はどうあれ実務は誰がしますか。 >4.在庫管理、パンフ作成、販売活動や経理事務等全体的な管理は私が… ということなら、あなたが事業主です。 しかし、 >妻を使用人として… 生計を一にする親族や配偶者に金品を払っても、原則として経費にはなりません。 給与を払って給与分で赤字決算を装おうとしたら大間違いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 例外として、青色申告の届けを出し、必要な手続きを取れば、「専従者給与」を払うことができます。 この場合でも、事業収入でまかなえる額が限度です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm 使用人などと考えず、素直に「配偶者控除」を取っておけば良いのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hi-power
質問者

お礼

 実務を誰がするのかという視点で考えれば良いということなんですね。大変、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主です。

    昨年理容室を開業し、ブルーリターンの会計ソフトを使っております。 今年初めての確定申告を前に、何点か質問したい事があります。 初めての質問投稿で分かりずらい部分もあるかと思いますが、 ぜひご教授お願い致します。 会計ソフトの入力(勘定科目・期末棚卸)についてなのですが、 1.お客様に販売する目的で仕入れた商品(例、シャンプー・トリートメントなど)は、 仕入として会計ソフトに入力し、 カラー剤やパーマ液など技術として使用する物は、 消耗品費として会計ソフトに入力していたのですが、この仕訳は正しいのでしょうか? 2.期末棚卸の際に棚卸在庫として対象になるのは、仕入をしているシャンプー・トリートメントだけでなく、消耗品としている、カラー剤やパーマ液も含まれますか? 仕入=商品=棚卸在庫という考え方ではなく、 消耗品でも未使用で残っているものは棚卸在庫になるのでしょうか? カラー剤やパーマ液も仕入として処理するのが正しいのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 飲食店(カフェ)の開業に必要な資格

    飲食店(カフェ)の開業に必要な資格 現在会社員ですが、近々実家に戻って昔家業でやっていたカフェを開業しようと思っています。 資金、メニュー、お店のコンセプトなどは考えていますが、ネットで飲食店の開業には食品衛生管理者の 資格が必要だと知りました。ただ、どのようにすればとれるのかがよくわかりません。 質問としては、 ・飲食店の開業に必要な資格はどのようなものでしょうか。 ・その資格はどうすればとれるのでしょうか。また、費用と時間と難易度はどのようなものですか。 よろしくお願いします。

  • クリニック開業、妻ができること

    まだまだ先の話ですが、夫が内科クリニックを開業するつもりでおります。 今のうちから、妻である私が、勉強しておいたらよいこと、身につけおきたいスキル、知識、など何かありませんでしょうか。看護士は今さらムリかと思いますが・・ 数年前に医療事務の資格をとって、短期間クリニックに勤めたことがありますが、コンピュータ化されている所が多いので、細かな点数の加算方法は知る必要は無かったなーと思ってます。でもいざ夫を手伝うとなると、もう一度研修など受けた方がよいでしょうか(年々内容が変わっていくようですし)。 医師は1人の小規模クリニックになるので、事務の方もいろいろなことをこなしていくようになると思います。パソコンも使いこなせた方がよいですか。 開業されているドクター、奥様、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 開業前の在庫の棚卸について

    昨年開業し、初めての青色申告を控えている個人事業主です。 棚卸から躓いています。 美容業なのですが、開業前に使っていた材料(仕入時の金額が不明)を、開業後も使用しています。 下記に流れを書いてみたので、ご指摘頂ければ幸いです。 (1)材料の現在の仕入価格を調べて仕入金額とする。  ↓ (2)期首在庫にする  ↓ (3)開業後からの使用量が不明なので、開封しているものはゼロとする。  ↓ (4)『期首在庫』+『期首~期末仕入』-『期末在庫』 期首在庫は開業日に仕分ければいいのでしょうか 仕入 〇〇〇 / 期首在庫? 〇〇〇 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の売上、税金の申告

    知人が飲食店を開業します。 従業員やバイトは入れずに知人一人で運営していく予定です。 以前は大手居酒屋などで働いていて、今回が初の自営業です。 まだ開店していないので、どのくらいの売上が見込めるのかわからないのですが、知人は「大丈夫大丈夫」と楽天的です。 店の家賃(貸店舗です)や水道光熱費だけでも大変そうなのに‥・‥・と私が心配して言うと 「税金の申告の時に『売上はゼロです』って言えば税金はかからない」 「収入ゼロってことは、妻(会社員)の扶養家族扱いで健康保険も年金もタダで加入できるから」 「どれだけ売上があったかなんて、税務署も調べられないでしょ。申告ベースなんだよ」 と、青色申告(白色申告?)で売上ゼロで通すつもりのようです。 確かに経費については領収証があるため証明できますが(むしろ納税者としては経費は多く申告したいし)、売上の場合は証明する手段が乏しいですよね。売上伝票で証明するにしても、その売上伝票を起票するのは店側ですし。 そうすると、知人のように飲食店の場合、売上の申告は(やろうと思えば)どんなに売れていても、極端な話、0円でも通ってしまうのでしょうか? 例えば本屋さんだと、万引きや破損などの一部の例外を除けば、ほぼ「仕入数ー売上数=在庫数」として管理できそうですが、飲食店の場合は材料を仕入れてもその賞味期限までにお客さんが料理を注文してくれなければ廃棄、調理に失敗して廃棄……など、仕入と売上(にかかる材料の消費)と在庫の関係が一致しなくて当然な事情がありますよね。 次の税金の申告で無収入と証明できたら、納税証明書(税金0円)を奥さんの会社に提出して健康保険と年金に被扶養家族として加入するつもりのようです。 奥さんと私は面識がないので、この件について奥さんがどう思っているのかわかりませんが…… 以前彼が失業した際(この時は本当に無収入)に奥さんの被扶養家族になっていたことがあり、それで味をしめて、一人で勝手に計画しているのかも知れません。 知人が言っていることは、現実にありえる話なのでしょうか? (もちろん本当にお客さんが一人も来なくて売上ゼロ、というのも有り得ない話ではありませんが) 後で何らかの調査が入って売上がそこそこあったと判明することはないのでしょうか? もし誰でも「売上ゼロ」で申告できてしまうのなら、おかしな話だと思うのですが……。

  • 食品衛生監視員・食品衛生管理者の資格が取れる大学

    大学で管理栄養士の資格を取りたいと思っているのですが、管理栄養士の受験資格に加え食品衛生監視員・食品衛生管理者という資格が取れる大学もありますよね この2つの資格も取れるところを選んだ方がいいのでしょうか どうか宜しくお願いいたします

  • 在庫管理のことで教えてください。

    私は小さな食品会社ですが、製造に使う原料の在庫管理を任されています。今は前任の方がエクセルで作った書式を使って在庫管理をしているのですが、もっと在庫管理に役立つソフトがあれば教えていただきたいと思います。内容としては今ある在庫数からその日使った製造数を引いて、現在の在庫数を出す。月間に使用する数から日当たりの平均数を出して、在庫が切れる前に仕入れをするといったことをしています。もう一年もしているのに、なかなかうまくできないことがあったり、もっと効率のいい方法があるのではないかと思ったり、悩んでいます。在庫管理に使うソフトも知りたいですが、在庫管理をするにあたって参考になる本もあれば教えていただきたいです。

  • 大学院に行っても資格は取れるのでしょうか?

    大学で栄養士、管理栄養士の資格を取り、大学院で食品衛生管理者と食品衛生監視員の資格をとることは出来るのでしょうか? 大学院について無知識なのでご回答くれるとありがたいです; どうか宜しく御願い致します。

  • 個人事業主 開業届け

    今年の2月に会社を退社し、アルバイトと雇用保険でなんとか食いつなぎ、来月7月1日よりフリーで仕事する事になりました。 仕事内容はコンサート・ライブ関係のスタッフでとりあえずは7月1日から9月下旬までのツアーに参加し1日の日当○○円×日数分の形である会社のヘルプとして参加します。 (もちろんアルバイトみたいな契約ではございません) 自分はフリーとして仕事をずっとしていく気がなく一応就職出来そうな会社があるのですが、まだ時期やタイミングがあわずまだ未確定です。 今年中なのか、来年になるのか… 今の所、その会社に就職出来るまではフリーとして働き仕事の経験値を上げながら人脈作りに励もうかなと思ってます。 (就職しようとしてる会社と今回ヘルプに行く会社は別になります) フリーとしての仕事をいつまで続けるかが決まってないこのような状況でも個人事業主の開業届けを提出し青色申告にした方がいいのか、それとも白色申告で充分なのか、そこらへんの境目が全然わかりません…? 収入がこれくらいなら青色申告の方が得みたいな目安はあるのでしょうか? 基本的に仕事は体ひとつで行うので家を事務所にしたりすることも無いので経費は少なめになるのかとは思います。 参考に… 今回の9月下旬までのツアーでの売り上げは大体90万円位になる予定です。 毎日ツアーの仕事で埋まっている訳ではないので、空いている時期は他のアルバイト(例えば短期の引越しとか)やフリーとしての仕事(他のライブの仕事など)をしていこうかと考えてるので9月下旬までの売り上げはもう少し増える予定です。 自分的には月に35万位を最低目標にしています。 他、来年の確定申告前にめでたく就職できた場合はどうすればよろしいのですか? 文章が下手で分かりにくいかと思いますが詳しい方が居ましたらご教授宜しくお願いします。 分からない部分は質問いただければ補足させていただきます。

  • 個人事業主 開業費

    3月から個人事業主になります。 で1-2月中に備品等の購入・事務所の敷金・前家賃など払うのですが、 個人事業主でも開業費として繰延資産に経費計上できますか? 当方、2月中に個人事業主申請します。 この場合、個人事業主申請前(1月中)に使った経費は、 創業前でも開業費としてみなしてもらえますか?

専門家に質問してみよう