• ベストアンサー

官公庁の事務のアルバイトって…

gzu03531の回答

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.1

応募の資格に条件が無いのなら、そんなに難しい仕事ではないと思います。 条件どうりの内容でしょう。 契約終了できるからアルバイト。 ちゃんと働けば約束の期間は守ってくれるけど、 予算審議→決済→実施の世界だから、 気に入った人でも長期勤務に切り替えは無い。

noname#181037
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 官公庁事務のアルバイトについて

    官公庁事務のアルバイトについて アルバイトを探してる28歳主婦です。 事務の仕事で週3~4で出来る仕事を探してるのですが、新婚だからか、なかなか雇ってもらえません。 最近、官公庁事務の大量募集をよく目にするのですが、官公庁事務の仕事は年金を確認される!と聞いた 事があるのですが本当ですか? 結婚前は、社員で働いてたので厚生年金を払ってましたが退職し、現在旦那は自営業で個人年金を払っているので 国民年金や厚生年金は払ってないので、恥ずかしい事に私は4ヶ月間、年金未納の状態になってます。 こんな状態なのですが、官公庁事務で、もし受かった場合、働けるのですか? よろしくお願いします。

  • 官公庁でのパートについて

    官公庁でのパソコンオペレータの募集記事をみて、検討中です。 40代半ばの私にとって、年齢不問というのは大きな魅力ですし、入力業務は経験済みです。以下の3つの仕事の募集がされています。 ・警察署内 ・社会保険事務局 ・貯金事務センター(←現在では官公庁ではないですが) が、どの職場についても全く知識がありません。経験がある方にお聞きしたいのですが、仕事の内容は単純作業なのか、また、長期にわたって出来る仕事なのか、ご自分の経験で構いませんので、どのような職場環境だったのか等も合わせてお聞かせてください。

  • 官公庁の仕事

    都内の官公庁で派遣を募集していたのですが、内容が、 書類チェックや照らし合わせ郵便手配、ダイレクトメールについての問い合わせ対応など、 とありました。 簡単な事務、中高年の方大歓迎とあったのですが、どのような仕事なのでしょうか? 問い合わせ対応が中心のようなのですが、電話でのクレーム対応がほとんどなのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 官公庁のコールセンターって、何をやるんですか??

    どこの官公庁なのかが分からないのですが、官公庁コールセンターのバイト募集がありました。 具体的にはどんな受信業務なのでしょうか?? あと、 「専用端末での入力・書類作成や送付準備等を・・・」とも記載されてたのですが、そういった事務系の業務経験はありません。 未経験の自分でも出来るでしょうか?? あと、自分は男なのですが、男女比率はどんなものでしょうか??

  • 法律事務所でのアルバイト

    こんにちは。 数日後に法律事務所でのアルバイトの面接を控えております。 これまでは旅行会社に勤めており、法律関係の実務経験や知識などはありません。 今回の募集は産休を取られる方の埋め合わせの為、 採用となった場合5ヶ月間のみの勤務なのですが、採用期間が短いとはいえ全くの素人では受かる事は難しいでしょうか? 求人広告には初めてでも大丈夫です、仕事内容はコピー取りやPC入力、裁判所へのおつかいと書かれています。

  • 官公庁のパート探し。

    官公庁のパートを探しています。 地下鉄で20分ほど行けば、○×局とかのパートはありますが、出来たら自宅近くがいいと思います。 警察署、区役所、市交通局の車庫(事務所)などを望んでいるのです(各区に有るため近いところに有ります)が、パートの採用はあるのでしょうか? 何度かハローワークに出向きましたが、そのような募集を見た事がありません。 もし、パートなどの採用もあるのなら、どのように見つけたらよいかご存知の方、是非、教えてください。 近くに警察署があるので、わたし的には希望なんですが・・・

  • 事務のアルバイトに2度落ちました。

    特許事務所や法律事務所のアルバイトを受けてみたのですが、 両方とも書類選考だけで落とされてしまいました。 自分のどこがいけなかったのか、 そしてどう改善したらいいのか分からず、 気持ちばかりが焦っています。 私は今、大学二年生です。 3年の秋から就職活動が始まりますが、 それが問題なのでしょうか?? それとも、履歴書に書いた就業開始日が問題なのでしょうか?? (1月に辞めるのですが、今他のアルバイトをしているので、 履歴書の就業開始日は1月下旬からとなっています。) それとも顔選なのでしょうか?? 今まで販売のアルバイトを2つやってきましたが、 その時は書類選考など無く、すぐに面接、 即採用という流れだったので、 今回の出来事に少し戸惑っています。 どうしたらいいのでしょうか?? 私には、事務のアルバイトは出来ないのでしょうか?? ご指導、お願い致します。

  • 事務職のアルバイトについて

    以前某携帯キャリアでアルバイトしていて、 次に事務職のアルバイトにつきたいのですが、 もちろん時給や会社によりけりですけど、仕事が終わったあとに勉強して知識をつけなきゃならないところは出てくるでしょうか? 携帯販売をしていたときは、通勤中、帰宅後全て勉強という時間の過ごし方をしていたのですが、 事務職、データ入力などでもそのようなことは必要でしょうか? また携帯販売の時は、基本的な勉強なら2ヶ月で知識がついて、あとは情報が更新される度にプラスαという感じで情報を仕入れればよかったのですが、 自分は事務職どれくらいで勉強が終わったとか、経験者の方、お聞きしたいです

  • 初めてのアルバイトでしくじりました

    短期アルバイトをする予定の者ですが 採用後に郵送しなければならない書類を送るのを忘れていました(二日ほどです) 言い訳かもしれませんが引っ越しのことばかりを考えていてすっかり忘れていました こんなのは初めてで酷く自己嫌悪に陥り立ち直れません 解雇されるのは覚悟ができています やはり直接手渡した方がいいのでしょうか または電話で謝り、書類を郵送したほうがいいのでしょうか 初めてなので分かりません よろしくお願いいたします

  • 国土交通省臨時事務員について

    50歳失業者です。ハローワーク求人に国土交通省山地砂防事務所の臨時の事務員募集があります。年齢不要でエクセル、ワード、一太郎が使える人とあります。仕事内容は書類整理とか来客応対だそうです。更新して長くても3年までしか働けません。 しかし、賞与も2.5ヶ月ほどありますし、家からも近いですし応募してみようかと検討中です。 職歴は経理事務を15年位していました。国土交通省臨時事務といえども専門的な知識がそこそこなければ勤まらないでしょうか? 交通省関連の幅広い知識があれば鬼に金棒なのですが、ほとんど知識はありません。もし採用されたら、雇用は1ヶ月後なので、今からネットなどで勉強すればなんとかなるでしょうか?交通省で臨時的な事務の経験がある方などのご意見お聞かせ下さい。 私は年齢が高いのですが、回りの事務の方などはやはり若い方が多いでしょうか? それから志望動機などはと゜のようにまとめればよいでしょうか? ヒントなと゜教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。