• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校球児を持つ親の心理について)

高校球児を持つ親の心理について

skydancingの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>どれだけ野球をがんばっているか聞かされました。 野球に限らず、勉強でもそういう親はいますよね。 私の周囲でも、塾に幾らのお金をかけているとか、 家庭教師を何人雇っているとか・・そんなことしか 話題にしない親、いますよ。 「うちの子は医者になりたいって言うのよ~」というと 周囲が羨ましがるとと思い込んでいるイタイ母親とか。 その母親も「甲子園」という言葉を言うだけで 相手が羨ましがると思いこんでいるのでしょうね。 すべてとは言いませんが、 子供の将来に自分を投影して、自分が叶えられなかった夢を 子供に押し付けようとするのは、大半が母親でしょう。 それも、自分自身は大した学歴がなく秀でるものがない人。 フツーのオバサンから鷹が生まれるわけないのに(笑) だって、英会話スクールに通わされている一歳児の母親なんて 大半が英語が話せないコンプレックスの塊ですから。 自分には何も取り柄がないから、せめて子供だけは 自分が自慢できる子にしたい!というだけのことで、 子供が頑張っている=それは母親が頑張っているから・・と 唯一、自分の存在価値を実感できるんだと思います。 >こういう母親は、そこ先、どういう道を歩むのでしょうか? 今度は子供の結婚相手にまで口出ししてくるだろうし、 孫ができたら孫の育児、教育方針にまで介入するのでしょう。 実際、このサイトでもそういう質問って多いですよね。 >早く子離れして、自分の道を見つけたほうがいいと思います そういう母親はもともと自分は空っぽの人ですから無理でしょう。 学歴ない、資格ない、スポーツできない、容姿もよくない・・ 何か“持っている”人なら、そこまで子供に依存しませんし、 あなたのように自分自身の人生を歩んでいるはずですよ。 >情緒不安定としかいいようがありません。 自分に何もないことを子供で隠そうとしているわけで 自分が空っぽであることを見透かされることに怯えているだけで 情緒不安定というより、単なる臆病者では? (話に付き合うのはうっとうしいとは思いますが) 相手に自分の子供の頑張りを理解してもらえない時に ヒステリックになるのは情緒不安定でしょうけれど 「あーそーすごいねー」と言っておけばゴキゲンでしょうし、 適当に流しておくのが平和なのでは?と思います。 >親は親、子供は子供、という感じでもいいですよね。 いいと思います。 そういう親に育てられた子供でも二通りに育ちます。 親の期待に潰される子と、反発して親離れする子。 そこは子供の「生命力」次第ですかね。

kinkan66
質問者

お礼

今、そういう、昔でいう教育ママタイプが多いですね。 お金と車があれば、なんだってできてしまいまうので、 コンプレックスの塊の人は、過剰にがんばってしまいますね。 姑はもう75歳ですが、昔少なかったであろう教育ママで、 私の趣味にいちゃもんばかりつけてきて、孫の教育には目を光らせてきました。 本人は、とにかく失敗を恐れる人で、なので何も自分ではやらない、に徹していて、 鑑賞、批評、お酒を飲むぐらいしかしない人です。 けれど、家族が自分の思い通りにならないと、どんな手を使ってもがんばるので、 変わった人だなぁと思っていました。 先生、と呼ばれる人が大好きで、皇室やノーベル賞をもらった人を友達のように話しますので、 誰も近づかなくなりました。 空っぽのところに、変なものが入ってしまったようです。 情緒不安定というより、臆病者、というのはわかります。 失敗が怖いのですよね。 人の目が怖いのです。 少年野球ですが、バレー、バスケ、サッカーもありましたが、 母親たちは、わりと隙がない人たちが多いですね。 失敗しない人たちです。 自分は何もしないので、失敗はないです。 なので、大きな顔できるし、自慢にもなるし、居心地がいいと思います。 かわいそうに、進路まで母親が強制していますね。 小学校のときのチームで、高校になってもやっていて、 進路も同じでないとダメだとは、私には理解できない世界です。 子供がチームから出たことがない状況になってるのですが、 母親が臆病なんでしょうね。 娘の彼氏の母親がその状態で、長男(彼氏)は離れたがっていて、二男は高校も行ってなくて、 無免許でバイク走らせているようです。 まったく人の話を聞かない母親で、自慢話のオンパレードで、 最後に私が怒られてしまったので、こんな人と関わるなら、 別れてほしい、と思いましたが、親は親、子は子で割り切ろうと思いたいです。

関連するQ&A

  • これまでに髪の長い球児っていました?

     高校野球といえば坊主が当たり前ですが、名門では無い高校だと坊主を強制していないところもありますよね。  そういう学校がまず甲子園に出ることは無いとは思うんですが、これまでに髪の長い甲子園球児っていたことありますか?。

  • 励まし方………。 元高校球児の方、教えてください。

    元高校球児の方だけ限定ではもちろんありませんが、できれば元高校球児の方にアドバイス頂きたいです。 でも、もちろんどなたのアドバイスもありがたいですから元高校球児でなくても構いません、沢山のアドバイスお待ちしております。 私には好きな人がいます。 私は中学生で相手は高校3年です。 ファンレターをキッカケにLine友達にまでなりました。 好きな人は小学生のころから野球をしていて、ついに今年の春にあった甲子園出場を果たしました。 私はその春の甲子園を見て一目惚れしてファンレターを送り、頑張ってLine友達にまでなったのです。 好きな人は、春の甲子園に出場してから「夏も行くんだ」とめっちゃ練習頑張っていたようでした。 でも、夏の甲子園出場をかけた県予選であと少しのところで敗退。 甲子園出場はなりませんでした。 それからの落ち込みっぷりは……Lineのタイムラインを見るに、元気に振る舞って恋人と遊んだりしているみたいけど、やっぱり相当悔しいんだと思います。 すごく頑張ってLine友達になったのですが、Lineのつぶやきのところには「本気で甲子園いきたかった、」とか「また野球がしたい、」とかつぶやかれていて……。 私は相手の恋人でもなんでもなく、ただ片思いしているだけだけど、それに恋人がいると知って諦めて忘れてしまおうと思ったけど、でも……相手をなんとか元気にしたり、勇気づけたいです。。 二人だけで直接あって、というのは離れた県に暮らしているので無理だから、Lineを使ってなにか、相手が元気になったりすこしでも立ち直れるような言葉をかけたいです……。 でも、何て言ったら良いのかわからなくて。。。 最後まで読んでくださった方、どうかアドバイスください。 お願いします、本当に何もできない自分がもどかしいです。。 特に、元高校球児の方、甲子園出場を逃してとても落ち込んでいるとき何と言われたら少しでも元気がでますか? 教えてください、(_ _)

  • なぜ大阪の高校球児は県外にいくのですか?

    甲子園で準優勝した光星学院の野球部員を見ていると大阪出身の人が多い気がします。大阪は激戦区なので、県外に出た方が甲子園に行ける確率が高まるのはわかりますが、それは神奈川も(2校枠がある東京も)、同じだと思います。 そのような神奈川、東京と比べて、大阪の高校球児は県外に出ていると思うのですが、何か特別な理由があるのでしょうか? ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • あの高校球児を憶えていますか?

    5年位前に夏の高校野球甲子園で 大会前、もしくは初戦でエースのピッチャーの故障で 急遽、背番号「4」をつけた2塁手がマウンドに登ったのをご存知の方いらっしゃいますか? 確か、準々決勝か準決勝くらいまで勝ち進んだと思います。 また、3、4年くらい前に夏の高校野球甲子園で 「キリン」の愛称で呼ばれていた長身(2mくらい?)のピッチャーを ご存知の方はいらっしゃいますか? 両投手のその後を教えてください。 とてもいいピッチャーだったと思います。 大学や社会人で活躍しているのでしょうか? ドラフトにかかりそうな位置にいるのでしょうか?

  • 今の高校野球選手も甲子園の砂を持ち帰るのですか?

    私が子どものころ、甲子園に出場した高校野球の選手が甲子園の砂を持ち帰る姿が見られましたが、今の高校野球選手も甲子園の砂を持ち帰るのでしょうか?

  • 球児たちのその後

    高校野球の季節です。甲子園に来るだけでも大変 ですが、その中でもプロに入れるのはごく僅かで す。しかも数年後残れるのはさらに少ないです。 現実的に大半の球児はその後どういう道を 歩むのですか?

  • 高校球児の父兄とのつきあい方について

     こんにちは。一応野球の特待をもらい、それなりの強豪校で野球をしている息子を持つ母です。  よく父兄会や、親睦会などがあるのですが同じ野球部のメンバーの父兄の方と、どのような距離感といいますか、どういう風におつきあいすればいいか少し悩んでいます。一応はポジションのライバルの親御さんもいますし、最近気の合う母親の方もできました。父親のかたもいらっしゃいますが。。。  レギュラー争いやポジション争いなど、様々な背景があるので普通の親御さんとのつきあい方とは少々異なっていて戸惑います。  もちろん、野球をするのはこども本人なのですが、応援に行ったり、これから親同士の付き合いも増えます。スポーツをする(野球にこだわらなくとも)子供さんをもつ親御さん、ほかの親の方とどのようにつきあっておられますか?ご意見おきかせください。

  • 甲子園に出れるのは全日制の高校生だけか

    甲子園に、今年も、全日制と通信制・定時制が併設された高校の野球部が出場していました。 僕は、通信制の高校生が参加している野球部が、甲子園に出場したのだろうと思いましたが、知人と雑談しているとき、その知人は、全日制の高校生だけでないと甲子園に出場できないだろうと言いました。 甲子園に出れるのは全日制の高校生の野球部だけなのでしょうか。

  • 地理的に甲子園に一番近い高校ってどこ?

    よく兵庫県の高校の野球部でなかなか甲子園に出られないところは「近くて遠い甲子園」などと言いますが、実際に直線距離で甲子園球場から一番近い高校はどこなんでしょう? 強豪の報徳学園なんかは甲子園まで数キロと近いようですが・・・ また、ついでなんで日本で甲子園から一番遠い高校はどこでしょうか?

  • 選抜高校野球大会

    選抜高校野球大会を見に行こうとしています。 選抜高校野球大会がやってるのは 甲子園球場ですか? 阪神甲子園ですか? 選抜高校野球大会は何県で行われていますか?