• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてのダイエットについて)

初めてのダイエットについて

ahigakusaihitoの回答

回答No.1

(1)「食べる時間は関係ない。いつ食べようと結局は一日の総摂取カロリーが大事」 コレが正解です。 (2)一日一食で問題なしです。 しかし女性の場合で特に食べ物に執着心や痩せ願望の強い方は摂食障害になる恐れがあります。 なので一日三食バランスよく食事されてください。 (3)朝と昼に炭水化物だけの食事だけど総摂取カロリーが800kcal コレの方が確実に痩せます。 摂取カロリーと消費カロリーの差が問題です。 運動でもジョギング30分(4km)程度では約200kcalしか消費しません。 炭水化物だけの食事とありましたが質問者様は、食べ物に執着心や痩せ願望の強い方でしょうか? また、こんな生活続けられないでしょう。

関連するQ&A

  • ダイエット中の脂肪分の摂取

    よくダイエット中に脂肪分の摂取は控えましょう、 と言いますが、一日分の摂取カロリーが理想摂取カロリー (僕は20代男性なので、2250kcal)を下回っていれば 揚げ物などでもある程度は食べても大丈夫なのでしょうか? もちろん、魚などの油やオリーブオイルが体に良いことや 油自体が1グラム9kcalとカロリーが高いことは理解しております。 でも、から揚げや天ぷらなどの揚げ物が僕は好きですので、 ダイエット中でも一日に何個かは食べたいと思っています。 (もちろん、一日2250kcalは下回るように計算して食べるつもりです。) 炭水化物はすぐに運動で消費されるということや、 脂肪分は主に有酸素運動で消費されるということは分かっているのですが、 その日に摂取した脂肪分はやはり脂肪として体に蓄積されやすいのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • ダイエットについて教えてください!

    こんにちは。 身長166cm、体重60kg、体脂肪28%後半、18歳の女です。 10月2日からダイエットを始めて、体重が3kg、体脂肪が4%減りました。 食事はバランスを考え、できるだけ毎食作って1600キロカロリーに抑えるようにしています。 特に食事の質や量に差はつけず、朝昼夜すべて白米を100g程度食べて、夕食にお肉を食べたりもしています。 間食はしないようにしていると時々食べ過ぎてしまい、翌日に摂取カロリーを調節することが何度かありました。 私はこのドカ食いをしては次の日調節するとういうのを無くしたいのです。 そこで、一日の摂取カロリー1800キロカロリーくらいにして、間食も一日150キロカロリーまでなら食べるようににするのはやめたほうが良いでしょうか? また運動は毎日コアリズムの初級プログラムをやっています。 でも見た目があまり変わっていません。確かに食べすぎては調節することが繰り返されていたら見た目が変わらないのは当たり前だと思います。 これから一日1800キロカロリー摂って、コアリズムをするだけではやはり痩せることはできないのでしょうか?? どんな方法をとれば痩せられるでしょうか?? まとまりのない文章ですみません(>_<) よろしくお願いします!

  • ダイエットについて

    当方43歳男です。 健康診断の結果があまり良くなかったので最近ダイエットを始めました。 運動は軽い筋トレと往復で40分程度自転車通勤程度で仕事は立ちっぱなしですが軽い仕事ですので主に食事で調整してます。 間食は無し ジュース類はあまり飲みませんが飲むなら所謂ゼロカロリーでお酒は飲みません。 三食きちんと食べなるべく脂肪分と炭水化物を減らしています。 毎日カロリー計算を記録してますが一日平均1300kcalほど摂取です。 急激なダイエットをしようと思ってはいませんがこのカロリー摂取量はどうでしょうか? 炭水化物と脂肪分を減らしてると書きましたが極端には減らしてませんので体調は特に悪くありません。 何かアドバイスお願いします。 ちなみに身長165cmで体重70キロだったのですがダイエットを始めて現在は64キロです。

  • ダイエット成功後は?

    こんにちは。 25歳男、身長175cm、体重65kg、体脂肪21%です。 食事制限と有酸素運動で脂肪を5kg落として体重を60kgまで落としたいと思い、東京大学教授が書いた有名なダイエット本を読みました。 すると一日の摂取カロリーは目標体重×30が良いのだそうで、僕の場合1,800kcalということが分かりました。 ただ、僕の毎日の消費カロリーは約2,500kcalほどです。 ダイエット中は 摂取カロリー<消費カロリー になるのは分かりますが、目標達成後は2,500kcal消費しても良いでしょうか?つまり、ダイエット成功後は 摂取カロリー=消費カロリー にして良いのでしょうか?

  • ダイエットについて聞きたいです。

    ダイエットについて聞きたいです。 最近ダイエットを始めカロリーも気にして生活しています。僕は一日食事制限して1500キロカロリーを目安に食事して毎日少なくても1時間、多いときは2時間自転車をこいで通勤しています。そこで気になるのですが、一つ目はこの1500キロカリーは漠然と設定しただけでこれくらいでいいのでしょうか?よく一日1500~1800キロカロリーに制限してやりましょうとネットや雑誌にもありますが、これは新陳代謝と運動時間で消費するカロリーを引いてなくてこの数字なんですよね?ということはこれ以上消費しないと痩せていかないんですよね?そう考えると1日に1500~1800キロカロリーとか消費できないような気がします。というのも僕は朝はフルーツとかヨーグルトを軽めに食べてそれから1時間自転車をこいで会社に通勤するのですが昼になっても全然お腹が空かない時が結構あります。これって僕の新陳代謝が以上に低いのでしょうか?何か僕の1日の新陳代謝は1000キロカロリー以下なんじゃないかと思って不安です。そんなに低いんじゃもっと食べる量を減らさないと思うと嫌になります。1日1000キロカロリー以下の食事とか楽しみも何もありません。昔は太っていて断食という無理なダイエットで20kg減らしたのでそのときに新陳代謝が以上に減ったのかと考えています。それはいけないと思いきちんと食事をして運動する為、自転車を購入し頑張っています。筋トレをして新陳代謝を上げるためジムにも週2日で行き、1年ちょっとになります。頑張っていきたいのですが最近そんなことを考えているので毎日が面白くないです。 二つ目はダイエットしてる皆さんはどんな食事制限しているのかということです。僕は食事制限をしていますが昼は無理せず食べたいものを食べるようにしています。朝は先ほど書いたようにヨーグルトとかリンゴを食べ、夜はサラダとかにしています。なのでもし1000キロカロリー以下とかの食事制限したらほとんど食べたいものが食べれなくなるので考えただけでも嫌でしょうがありません。元々食べるのが好きなため無理な食事制限はしたくないし、かといって何時間も運動している時間もありません。今の普段の生活もカロリーばかりを気にしてイライラしたりしています。友人などに夕食に誘われるのですが付いて行くだけで僕は食べないことがほとんどです。隣でおいしそうに食べる友人を見て羨ましく思います。友人などは昼も食べ夜も食べて運動などはしていないと言います。それなのに太っていないので、「何で僕は運動までしてご飯食べる時もカロリーまで気にしているのに中々痩せないんだ。俺の方が絶対摂取カロリーは少ないのに。」とか思って頭にきたりします。そんな自分も嫌です。皆さんは食事制限をしてちゃんと運動して1日のうちの消費カロリーを摂取カロリーより必ず上回るようにしているのでしょうか?それとも食事制限をかなりして頑張っているのでしょうか?一日の摂取カロリーをマイナスにしないと痩せないですよね?だから僕はまだ食事制限して苦しい思いをしなければならないのかと思って今気分がすごい落ちています。そんなの嫌です。 長い文章になりましたが何かアドバイスをお願いいたします。ちなみに僕は27才で177cm,78kg,体脂肪20%です。 あとよろしければ教えていただきたいのですが皆様は身長、体重、体脂肪はいくらくらいなんでしょうか?よければ教えていただきたいです。人より太っていると思えてならないようになっています。 よろしければ回答お願いいたします。

  • ダイエット

    去年の10月から少し食事制限と1日30分くらいの運動で体重54kg→51kg、体脂肪率30%→25%台になりました。が、見た目にはさほど変化はなく、せめてあと体脂肪率を20%前半に絞りたいと思っています。今は食事はだいたい1700キロカロリー弱とってます。運動は2歳の双子を抱えており、これ以上の時間をとるのは難しいので、食事制限しかないのかぁと思いますが、もともと食べることが大好きなため今でも結構辛く、1ヶ月~2ヶ月くらいの期間限定なら1200とか1300キロカロリーくらいに抑えることも頑張れるかもしれませんが、今みたいに1600とか1700キロカロリーくらいまで摂取カロリーをあげたらまた元に戻ってしまうのでしょうか。それなら何の為に頑張るのだろう、ずっとダイエット続けなければいけないのかと思うと心が折れそうです。しょうがないことなんでしょうか…。

  • ダイエット時の消費カロリーと摂取カロリーについて

    初めまして。 質問よろしくお願いいたします。 男性37歳。 身長167cm、体重66kg、体脂肪18%です。 今現在、体重を減らしながら体脂肪を減らしたいと思い、毎日摂取カロリー1600kcalで制限。 炭水化物、脂質、たんぱく質のバランスを考え、たんぱく質を中心にして回数をわけながら摂取しています。 週5で自重トレーニングも行っています。 あまり、変化がないのでウェイトや水泳を取り入れ運動量を増やそうと考えているのですが、運動量を増やすと当然、消費カロリーも増えるわけですが、運動の消費カロリーと同程度の摂取カロリーも増やした方が良いのでしょうか? 筋肉を増やしたいなら当然増やした方が良いのでしょうが。 なるべく最短で行いたいので、摂取カロリーを1600kcalのままにしておきたいのですが、 筋肉が分解されて成果がでにくいということは起こり得るでしょうか? ちなみにたんぱく質は1日130g~150g程度摂取しています。 見識者の方々どうぞよろしくお願いいたします。

  • 気になっていることがあるので質問します。最近ダイエットを始めたのですが

    気になっていることがあるので質問します。最近ダイエットを始めたのですが無理な食事制限はせずちゃんと運動して食べたいものは食べるようにしています。ダイエット中でも友人から誘いがあったときなどには飲みに出たりしますのでやはりカロリーオーバーしてしまうこともあります。ですから翌日は食事の量を減らすなどして帳尻を合わせたりして気をつけています。そこでお聞きしたいのですが例えばどうしても我慢できなくなったときなどは食べることにしていますが、1日に例えば余分に3000キロカロリーを取ったとします。そして翌日に量を抑えて1000キロカロリーに抑えたとします。すると差し引き2000キロカロリーが余りますがこの2000キロカロリーは2000キロカロリー分の脂肪になるんでしょうか?もちろん自分の基礎代謝の計算もありますが、何が疑問かというと1日に消費したカロリーよりも多くカロリーを摂取し、そのオーバー分を翌日などで帳尻を合わせたとしてもまだ消費しきれていないカロリーは脂肪となって体に付くんでしょうか?またその消費しきれていないカロリーをちょっとずつ1日に割り振って消費をしてもいいのでしょうか?文章が下手で申し訳ありませんが気になるので回答よろしくお願いいたします。

  • ダイエット。これでいいのかなぁ。

    現在ダイエット中ですが、摂取カロリーを一日どれぐらいとったらいいのかわかりません。17歳です。 今、行っていることは玄米中心の食生活で、朝・昼におおめに食べ、一口30回ほどよく噛んで、逆浸透膜の水を一日1.5リットル程こまめに摂るようにして夜はあまり炭水化物は控える、お菓子はなるべく食べない、週末はプールに行く、夜寝る前に軽くストレッチ、、です。 しかし、一日全部あわせての摂取カロリーが680kcal~700Kcalです。 これではダイエットしてる割には多いでしょうか? 一日の運動量はあまり多くなく、登下校の自転車40分ぐらいしかないです。 今までの食生活は散々で食べる量はそんなに多くないものの、コンビニのおにぎり2個、とかシュークリームや菓子パンを食事がわりにしたり、砂糖・ミルクの沢山入った紅茶(ほとんどジュース)を500mlがぶ飲みしたりで一日の摂取カロリーは1500Kcal~1800kcalぐらいでした。 今日食べたものもあげてみます。 【朝】玄米100g    目玉焼き(テフロンのフライパンで)    焼き海苔    わかめの味噌汁    コーヒー 【昼】マーボー豆腐    玄米170g    もずくスープ(即席)    コーヒー 【夜】ごぼうスープ具だくさん(手作り)    もやしサラダ少々 【おやつ】 ノンシュガーレモンキャンディー2個 【その他】 水1、6リットル 今日の摂取カロリー合計は704kcalでした。。あまりお腹はすいてません。 明日はもう少し乳製品を摂ろうかと考えてます。   何かアドバイスがあったらお願いします!         

  • 毎日の食事の量、回数について。

    こんにちは。 ダイエット中の食事について教えて下さい。 「●1日3食・摂取カロリーは1200キロカロリー。  ●カロリー量は朝>昼>夜。  ●寝る3~4時間前は食事をしない。  ●炭水化物を控える。」 と良く聞きます。あとは、適度な運動でしょうか。。 最近細い女性が多いと思います。 OLやギャルの方はどのような食生活をしているのでしょうか? やはり、朝食抜きやお酒+つまみ少々といたかんじで、仕事や買い物など夢中になっているものがあって食事に対して執着があまりないのでしょうか?