• 締切済み

運転中の喫煙は禁止にするべきでは

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

そうですね。 ラジオやカーナビ、エアコンを含む空調や窓の開け閉めなども危険ですから、禁止しなければなりませんね。 結構車内でのおしゃべりなどでも気を取られて、事故につながると言うケースもありますから、車内での運転手のおしゃべりも禁止しないといけないですね。

pinkping69
質問者

補足

安全運転義務違反はご存知ですか?

関連するQ&A

  • 運転中の喫煙

    運転中の喫煙は携帯の操作や使用と同等かそれ以上に危険だと思うのですが、なぜか取締りの対称になりません。 どうしてでしょうか? タバコを吸う行為は、 (1)片手もしくは手放し運転になる時間ができる。 (2)火を扱うので危険。 等かなり危険を伴う行為だと思います。

  • 自動車での喫煙について

    私の住んでいる地域では自動車が主な移動手段になることが多く、通勤や買い物には無くてはならない物となっております。 いつも何気なく前方や隣の車を見てみると窓からタバコをもった手をだし、タバコの灰を車外へポンと出している方を多々見かけます。しかし、これは変じゃないでしょうか? なぜなら、自動車にはちゃんと灰皿がついているはずです。ないにしろマナー上喫煙される方は携帯灰皿をもっていてもおかしくないはずです。 また、近年携帯電話の運転時使用が罰則化されていましたがタバコも同じように運転時は禁止した方が良いのではないでしょうか?

  • 喫煙者に聞きたいだけどどうして車や原付バイクを運転してる人は自分の吸っ

    喫煙者に聞きたいだけどどうして車や原付バイクを運転してる人は自分の吸ってるたばこの灰を車なら灰皿、バイクなら止まって吸って携帯灰皿に捨てない人が多いの?車は窓から腕を出し灰と吸い殻をポイ捨てするしバイクは吸いながら運転し灰やたばこをはやりポイ捨て!自分で出したゴミ位、持ち帰り処理が出来ないなら吸うなよ?吸わない人や周りの人の迷惑になっているのが分からない?だから喫煙者は監禁場所みたいな部屋で隔離された見たいに吸うようになるんだよ、丸で吸わない方から見たら隔離された囚人みたいだ、だけどそれだけマナーが悪い奴らが居て犯罪を犯しているからなるんだから仕方がないよね?車やバイクで運転中に外に灰や吸い殻を捨てないで貰える?見ていて頭に来るよね?

  • 喫煙運転はなぜ禁止されないのか?

    私がタバコを吸う(5ミリを一本)と、チュウハイ3缶分くらい、ふらふらになります、正直立って居られなくなります、重力に負けて地面にへばりついてしまいます。 判断能力も極端に落ちてしまいます、そのような危険な状態での運転はなぜ禁止されてないのでしょうか? 車にはシガーライターなんて物まで付いています、これは酒用の冷蔵庫をつけているようなものではないでしょうか。。。

  • 男性の喫煙者に聞きたい、どうして歩きタバコや吸い殻を捨てる際に携帯灰皿

    男性の喫煙者に聞きたい、どうして歩きタバコや吸い殻を捨てる際に携帯灰皿を着用する人がすくないの?それに車の中から捨てる男性運転手も非常に多く火がついたままだし車内の灰皿に捨てたら良いじゃない?自分の車は汚したくないが周りは良いじゃないか?て思いは理不尽でマナーが悪すぎる!だから喫煙所が減っていくんだよね?タバコを吸う奴は何事にもマナーが悪い奴が多いからね、最近、地元での火事が多いんですがその原因はタバコの火の不始末です!一件はタバコを吸わない家庭にポイ捨てした吸い殻に火がついていて車庫が燃えて車も少し燃えた火事がありましたよ。

  • ドライバーは喫煙を不可に

    タバコに火をつけようとして目を離したのだとか。火というのは注視しなければ火傷しかねませんから運転中に自分で火をつけること自体無茶だと思います。携帯電話も禁止されたのだから、喫煙も禁止すべきではないでしょうか。

  • 車を運転中の喫煙について

    車を運転中の喫煙が法律で規制されないのはなぜだと思いますか? 私はたばこを吸わないので運転中に吸いたくなる気持ちがわからないのですが、 携帯電話と同じように危ないのではと思っています。 (実際、喫煙中の車が前の車にぶつかったのを見たこともあるので。)

  • 喫煙者の方々!

    非喫煙者です。とはいえ、他人様が趣味嗜好でたしなむものについて、 本人の懐と健康に影響がとどまる限りにおいては、文句を言うつもりは ありません。 しかし、最近どうしても我慢ならないのが歩きタバコ。 (1)人ごみでも、吐いた煙がどこへ行こうと我関せず。  その煙を吹き付けられる非喫煙者に対する  迷惑をどのようにお考えでしょう? (2)携帯用の灰皿というのもあるそうですが、  実際に使ってる方を目にすることはまれです。  灰や吸殻はどこに捨てるんでしょうね?  時々マンホールや側溝に入れてる方も居られますが、  そこは灰皿ではありませんし…。 (3)タバコの火だって人ごみの中で振り回すとすれば、  周囲に与える危険性は言うまでもありません。  子供の目に火が入って大変なことになったという話も聞きます。  人ごみでなくとも火種ですから、火災を引き起こす危険性が  あります。これって心配しすぎですか? (4)最近は自治体の条例で歩きタバコを規制しているところも出てます。  小生はこんなことは法令で縛る話ではなく、モラルの向上で解決すべき  とは思いますが、やっぱりこういう決まりがないと、  歩きタバコっておやめいただけないのでしょうか? こういったことを面と向かって注意できればストレスも溜まらないのでしょうが、 物騒な世の中で、人当りがよいわけでもなく腕力もない当方としては、 なかなか直接申し上げる事もできかねますので…。 まぁ、心当たりのある方ない方にかかわらず、 ひとつ忌憚の無い御意見をお伺いしたいと思います(__)。

  • コンビニ前の灰皿は喫煙所?

    喫煙者です。 タバコを吸える場所が激しい勢いで減っていく中、コンビニ前の灰皿は自分にとって割と簡単に見つかる数少ない”喫煙所”です。 ところがある日見知らぬ人に「灰皿があるからって喫煙所だと思ってもらっちゃ困るね」と真顔で言われてしまいました。コンビニ前の灰皿は”喫煙所”ではないのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。特に嫌煙家ではないけどタバコを吸わないという方の意見歓迎です。もちろんタバコを吸う方でも歓迎です。 ちなみにこの後の話ですが じゃあ何のためにここに灰皿があるのだときいたら、店に入る前にタバコの火を消すためとまた真顔でいいます。コンビニ前で消すと言うことはそこに行くまでタバコをすっているということになるので、この人は明らかなマナー違反の歩行喫煙を肯定しているという矛盾に陥ってる気もするのですが・・・ ちなみに入り口に向かって煙を吐いてるわけでもありませんし、携帯灰皿を持ってるからどこでも吸っていいと思っているわけでもありません。

  • ビックリな行動(喫煙者)

    非喫煙者です。 先日私の車で、出かける際に友人に車で喫煙して良いか聞かれ、灰皿がないと言うと自分の灰皿を持ち込み吸おうとしたので断りました。 食事の時は喫煙席で我慢してますが、さすがに自分の車は数日タバコの匂いは消えないし、タバコの害も他人から受けたくありません。 タバコでガンになっても良いとか本人は言ってますが、副流煙を浴びせてる他人の事は考えられないんでしょうか? 10年位つきあいのある人で昔は副流煙の事もあまり知らなかったので、タバコについても気にしてませんでした。今度から私との食事では、タバコは無しと言えば多分会わなくなると思いますし、2ヶ月に一度位のペースでしか会わないので我慢すればいい事なんでしょうか…