• 締切済み

自分の性格が嫌で嫌で・・

noname#5027の回答

noname#5027
noname#5027
回答No.5

こんにちは。お若いですか? 私の昔(って言っても.3年前ですが)にとっても 似てるなぁと思い、コメントさせていただきます。 >その理由をはっきりさせたい性格なんです。 >そこが男性には辛いトコらしく・・・ >特に感性で生きている人には訳が分からないみたい。 これってね、性格もあるでしょうが、 女性特有の考え方(脳の構造とかそういう話)みたいです。 勿論、全てがそんなじゃないんですけどね。 私も以前、すごく愛していた人に対して貴方と同じような感じでした。 で、それが直接ではないんですけど、引き金にもなって別れました。 その後2年くらい、「失う事」が怖くて恋愛出来なくなりました。 貴方と同じように、もう恋愛できないかもとも思っていました。 まあその間は色んな人と遊びましたし(そういう「遊び」じゃないですが) 擬似恋愛的な感じなのもいくつかありました。 そんな中で、「男の人の嫌う女像」ってのが見えてきました。 やっぱり、相手が悪くても、ずるい言葉ですけど「逃げ道」を作ってあげないと 男の人ってドンドン冷めていっちゃうんですよね。 最初は中々難しいですけど、「まあいっか」って思える回数を 少しずつでも増やしていくんです。自分の性格的にできるかな・・? とかじゃなくて、"一種の恋愛テクニック"と思えば気が楽になりませんか? できるようになったら、ちょっと上級になってきた、みたいな(笑) 私も今の彼と付き合い始めた当初も、嫌われるのが怖くてオドオドしてたというか、あまり強い意見をしないようにしてました。 でもその結果、自分のそういう性格は随分改善されました。 そして(相手が前よりずっと優しいと言うのもあるかもですが、前以上に「感性の人」なので)今までに無い「お互いを尊重しあう落ち着いたお付き合い」が出来ていると実感しています。 あなたの今の性格は悪い事でもなくて、でもワガママと相手が取ればワガママであることになっちゃうんですよね。それを変えなきゃ(変わらなきゃ)いけないかっていったら謎です。 でも!私の立場から言えることは 「その人と別れるのが嫌なら変わったほうがずーっと楽」 です。 それは自分を殺すことでは決して無いです。 むしろメリットの方が大きいですヨ。 「相手だけ理解を求める」のも、「自分だけが変わる」のも、多分違うと思います。 このままじゃいけないって思えるだけ、貴方はとても素敵な人ですよ(^^) まずは貴方なりの「相手を優しい気持ちにしてあげるような接し方」から始めてみてはいかがでしょうか。

noname#69353
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 男と女の頭の構造の違いは理解していても、実際その違いに対面してしまうと行動できないものですよね。 具体的に「逃げ道」とはどんなこと、どんなものなんでしょうかね・・・。 私の経験から行くと、逃げ道を作ると「スルスルッ」とそこから逃げ出して、抜け出した先からスリルとゲーム感覚で益々遊びに興じてしまう・・・そんな気がします。 男性を卑下するわけではありませんが・・・・ 女性の努力を分かってくれない所が多少なりともあるとも思います。 以前、同じ様にきつい口調・態度で接した時に注意され、気をつけて思いやりのある口調・態度を取ったつもりが「何、媚びてるの?」といわれました。 どう対応していいか分からず、取りあえず思うままに行動したらそんな事を言われ・・・・ ショックを覚えた事がありました。 一夕一朝で出来るものではないですが、そんなわたしの努力を分かってくれない人もいるし・・・。 そういう人が私の周りには多かったから、どうしたらいいか解決策が見つかりませんでした。 お互いに話し合い、理解しあって妥協したり協力したり出来るのが理想ですが、私だけがそう思っていても出来ません。 それを理解してもらうには相手にどう伝えたらいいか・・・。 ウダウダと言葉を羅列して説明しても、相手もうんざりするだけですし・・・ 考えれば考えるほど、どうしていいか分からなくなります・・・。 でも、あせらず、着実に時間をかけて変わっていければいいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    自分の長所は真面目で目標に向かって努力できるところです。しかし自分の短所はとても深刻なものです。これから初対面の人が増えてきます。自分は無口な性格で、相手に話しかけられてもなかなか返す言葉が出てきません。相手に話しかけるだけでも勇気がいるという状態です。普通に会話ができている人をうらやましく感じたりします。この性格をかなり不満に感じています。なぜならこのままでは友達ができにくいからです。何としてもこの性格を変えたいという強い気持ちを持っています。一生涯この性格のまま終わってしまうのでしょうか?何か意見をください。

  • 身勝手な自分の性格が嫌です。

    高校二年生、女です。 私は1人の人に対する独占欲が強いです。 小・中学生の時は1番仲が良かった友達で、高1の時は担任の先生でした。最近では同じ吹部の友達です。 自分でもおかしいって自覚は十分あって、もちろん口にして束縛したり、思ってることはぶつけたりしませんが、どうしてもそれっぽいことが行動や気持ちに出てしまいます。 ほんとに幼稚な独占欲だっていうのは分かっています。 その人が、他の人と楽しそうにしてるのを見るのが辛いです。ずっと私といてほしい、って思ってしまいます。そう思い始めたら止まらなくなって、すごく落ち込むし、ひどい時はずっとその事で1人泣いてしまいます。そのくせにずっと傍にいたらいたらでもういいやって思うこともあります。自分勝手すぎて嫌になります。 この矛盾している気持ちから抜け出そうと、その対象の人と距離を置こうとするのですが、やっぱり他の人と仲良くしてるところを見ると落ち込んでしまうし、そのそばで他の友達と絡んでいたとしてもどうしても上の空な態度をとってしまいます。その友達にも失礼すぎて申し訳ないです。 対象の友達とかには、こんな面倒な私につきまとわれて迷惑してると思うし、私にとっても、狭い人間関係の中で過ごそうとしすぎて駄目だと思います。 余計な感情を抱かずにその友達たちや他の人とも接することが出来るようになりたいです。 矛盾だらけで身勝手な自分の性格を直したいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 自分の性格を変えたい

    私は今の自分の性格にすごく思い悩んでいます。 私は劣等感が強いくせに、プライドが高く、嫉妬深いです。 そして、口下手で、かなりの人見知りで、面倒くさがりです。 そしてかなり世間知らずで、忘れっぽくて、ドジで、頼りないです。 人が怖いです。誰かに嫌われて孤立するのが嫌で、 ほとんどの人にはいつも素を出さず、相手に合わせて話すので、 私と話しても面白くないと思う人は多いと思います。 もう誰とも会いたくないし、何もしたくないし、 好きなことだけしたい・・・と、甘えたことばかり考えています。 こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 毎日毎日自分の性格に嫌悪して、鬱です。 疲れるのに死にたいです。でも、そんな勇気もないです・・・ いくら思い悩んでも、どうしても自分の性格を変えられないんです。 私は昔、学校でひどい虐めにあっていました。(2年ぐらい) 今ではひどい虐めはありませんが・・・ 一人になるのが嫌で、自分のことだけを思ってくれる友達がほしいと思い、 友達が他の子のことを嬉しそうに話すとすごく素っ気無い感じです。 (これでも顔には出さないようしているつもりなんですが・・・) 私は独占欲が強いので、多くの友達が出来ないんだと思います・・・ 私は自分は相手よりも人間としての価値が下だと思ってます。 でも、そう思われたくないばかりに、遠まわしに誰かをのけ者にしたりするんです。 誰かと気まずくなっても、理由をつけて正当化したり、逃げたり。 本当に最低だと思うのに、直せないんです。 私はどういう風に生きていけばいいのかわからず、 外ヅラだけはよく、中身は真の通ってない人間です。 私の妹とは大違いです・・・ 妹は私と正反対なんです。可愛し、しっかりしているし、 自分のことは自分で出来るんです。 甘えた私とは違うんです。 そんな妹は母ととても仲がいいです。 私は母とは仲が悪く、父と仲がいいです。 母と父はあまり仲がよくなく、 父は別居していて、月1でしか帰ってきません。 私は、母の性格が嫌いです。 ねちっこくて、女の嫌な部分が固まってるというか・・・ 被害妄想かもしれませんが、 私を馬鹿にしきっているような態度に苛立ち ツンケンしてしまいます。 私の母なんだから、性格よくしてよ。と、自分のことを棚に上げて思ってます。 私の性格の悪いところは、母の性格の悪いところによく似ている・・・と思います。 母も虐めの経験があるそうで、積極性に欠けます(私も) 私は来年大学生です。 来年はバイトをしなければなりません。 二年前、バイトをしたとき、店長からも店員からも、 私があまりに容量が悪いのとよく忘れたりミスするのと、 あと人見知りな性格のせいで、嫌われていたと思います。 店長はかなり女々しいというか、怒るときは ねちっこく怒ってきて、耐えられませんでした。 自己嫌悪、これ以上人に会いたくない、 一人殻に閉じこもっていたいとずっと思っていて、 本当に死にたかったです。 バイトは半年でやめました・・・。 大学生になったら、あのときのようにバイトをやめるわけにはいきません。 でも同じ失敗は繰り返したくない・・・。 大学生活も、こんな人見知りな性格じゃずっとポツンじゃないのか、 友達を作ったとしても、こんな狭い心の女が好かれるわけない。 多分嫌われるんじゃないかと思います。 嫌われても仕方ないんですけどね・・・。 私は自分一番に考えるし、相手は二の次。 外ヅラ優しいのは、相手に良く思われたいからで、私が優しいからではないので・・・。 私は広い心とバイトで上手く仕事が出来るようなキビキビした人になりたいです。 社会に出てもぼーっとニートのような生活は送らないようにしたいです。 アドバイスなどをお願いしたいです。 なければ、人見知りが克服できるとか、 仕事が出来るとかの本を紹介してくだされば嬉しいです。

  • 生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない?

    生真面目な性格に生まれついたら、幸せにはなれない? こんにちは、僕は自分で言うのもなんですが、生真面目な性格です。 どんなことでも誠実に守る、皆勤賞、とか、そういう意味での生真面目ではありません。 どんなことも、ひねりを利かせたりすることが苦手で会話がストレートです。 つまり、簡単に言うと話が面白くない、と自分で感じています。 なんというか、生真面目なんです。 面白いことを見たり聞いたり考えたりすることは大好きですが、 自分自身がつまらない奴に思えてしまいます。 杓子定規に物事を考えてしまうというか、何に対しても根が真面目な考え方をしてしまうというか。。 それで、いろんなことに興味があるのですが、 なかなかチャレンジできません。 飲みにいっても、面白い話も出来ないし、趣味をしても、楽しい会話がイマイチできません。 つまり、なんというか、悲しいです。。 聞き上手になるというのも実践しているのですが、なかなか上手くいきません。 そんな僕が、楽しい人や、アクティブな人を見ると 生まれついた性格の違いを感じてしまい、自分の性格ではこの世では楽しめないんだ。。 とものすごく暗い暗澹とした絶望感を持ってしまいます。 いろんなことを前向きに考えようと思いますし、何事も捉え方次第で180度変わる、とは感じています。 しかし、こと自分の性格に関しては、絶望的な気持になってしまいます。 生真面目だけど楽しく生きている人のご意見をお聞きしたいです。 またこんな僕に対してなにかアドバイスを頂ける方いらっしゃいましたら とってもうれしいです。自分を少しでも好きになりたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 自分の性格を変える方法

    自分の性格について悩んでます。 女子高校生です。 私は昔から人見知りで、人の目ばかり気にしてきました。 人と話す事があまり得意ではなく、自分の意見を言ったら 相手がなんて思うんだろう?と思いはっきりと意見が言えません。 比較的大人しく天然で(友達から言われる)、このような性格なのでよく同級生から見下されたりします。 本当に辛いです.... うじうじした性格を変えて、人の目を気にしないで物事をはっきりと言えるようになりたいのですが、どうすればいいですか? *中傷になる回答はなしでお願いします!

  • 女性の性格について、これってどう思います?

    私も女ですが 自分にはないので理解できない部分があります。 なぜ、女性は第一印象で嫌うと露骨に表にだすのでしょうか? 私は、嫌だとか何となく虫が好かなくても態度に表したり、いびったり しない性格なので理解できません。てか、相手に気持ちが伝わるというのが 嫌いな性格なので伝わらないようにしてます。 自分の気持ちが相手に伝わりどう思われるか分からないので隠してる性格です。 相手がどう判断するか分からないのに安易に感情を見せる性格に理解が出来ません。 まぁ、みせてもいい相手にしてるのでしょうが・・ わざと物を置くとき音をたてて自分の不機嫌さを表現したり・・・。 気分なのかメッセージなのか・・・。 人に露骨に攻撃したり表現したり、やってしまう人に聞きたいです。 なぜするんですか? そこに必要性はあるんでしょうか? 何か生産性やメリットはありますか? 私は思いもつかないので、やろうとも思わないし思いつきもしないので そんな発想なかった!ってな感じです。 どうゆう原理でされているか知りたいです。 純粋な気持ちで知りたいと思っています。 教えてください。

  • 自分の思い通りにしたがる性格

    最近、うまくいかないことがあり、今まで苦労はあったものの、自分の忍耐と努力で切り抜けたけれど、今壁にぶちあたっています。 自分について考えたところ、自分は周りから大人しそうにみられるけれど、性格的に非常に自分中心ということに思い当たりました。 長く付き合える彼も、結局自分の思うように動いてくれる人ばかり。この性格のせいで、友達も少ないですが、今の彼と相性が合うのも彼が多分性格的にMだからだと思います。好きな彼と楽しく過ごせて幸せ=今の自分だから彼をものにできた=自分を好き、なんだと思います。 でも、物事すべて自分の思い通りに運ぶわけでもないし、今物事が上手く運ばないのは、自分を改めろってことだと思います。 生い立ちからいって、私は自分より弱い人(妹や友達)を自分のものにし、支配しようとしてきました。妹に限ってはいつも弱みを握り、言う事を聞かせてきました。でもなぜかそんな自分が嫌いではありません。 でも、その結果たくさんの人が去っていきました。思い通りにしようとする私の性格が嫌だったんだって、今になってようやく気づいたような気がします。だれも指摘してくれませんし。 こういう性格ってどうしたら治りますか?このままでは私は成長できません。どのようなことでも、的外れな意見でも、厳しい意見も大歓迎です。ヒントが欲しいのです。

  • 自分の性格

    わたしはなんでも物事をネガティブに考えてしまう癖があります。一番仲の良い友だちにさえも疑ってしまうことが多々あります。 この性格を一刻も早くなおしたいのですが、やはりそれは自分の性格なのだからなおすことはできないと思います。でも、本当になおしたいのです。 どうすればいいでしょうか?本気で、悩んでいます。

  • ヒステリックな自分の性格

    こんにちは。25歳女です。 すぐイライラしてしまう自分の性格が嫌です。 完璧主義な所があり、他人にも完璧を求めてしまいます。 特に自分ができて相手にできなかったすると「なんでできないの!?」と思ったり、約束を忘れたり時間にルーズな人を見ると「なんでそんなにルーズなの?」と、本当にイライラしてしまいます。 自分だって完璧ではないのに相手に完璧を求めるなんてずうずうしいとは思います。 また、自分がイライラする事で周りの空気も悪くするし、自分の精神衛生上も良くないと思います。 だから、こんな性格を変えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 他人に対してイライラする時、みなさんはどうやってイライラを抑えていますか??

  • 性格の悪い自分を変えるにはどのようすれば?

    性格の悪い自分が嫌いです。自分を変えるにはどのような努力をすればいいですか? 30代後半の独身女性です。 他人の目が気になり、プライドが高いためなんとか隠そうと努力していますが 本来の性格である、心の狭さ、意地悪さが頭をもたげ とてもいらいらして、何のやる気も起きない毎日を過ごしています。 気がつくと他人への批判的な意見ばかりが思い浮かび 心の中で悪態ばかりついてしまいます。 車を運転していてもマナーの悪いドライバーに腹をたて、ものすごく攻撃的な気持ちになります。 彼氏と会っていても自分の思うように対応してくれなければ、 「理想どおりに進まないことに対するわがまま」だと自分でよくわかっているのですが ものすごくイライラしてしまいます。 彼はとても思いやりのある優しい人。 私が悪いのです。 「なりたい自分」を目標に演じていれば、最初は難しくてもそのうち身についてくるものだ、と母の意見を参考にがんばっていましたが 「明るくて面白い人」を演じるのも疲れてきました。 本当はさびしがり屋で、心が狭く、自分勝手で攻撃的な性格なのです。 だけど、私はそんな自分が嫌いです。 これまで過ごした時間よりも、残りの人生の方が短いかもしれませんが、 自分を変えたいと思っています。 長い間生きてきて恥ずかしいのですが、どうがんばればよいのかわかりません。 どのような努力・考え方をすればよいでしょうか? 嫌な性格を変えることはできるのでしょうか? お勧めの本、方法、セミナー等あれば、アドバイスいただけると嬉しいです。 PS.数年前にうつ病になり、その初期段階のような症状にも感じて不安に思うこともあります。 全て手遅れだ、早く死んでしまいたい、と将来に対して悲観的になることもときどきあります。 ただ、「うつ病だから仕方ないのだ」と、そのせいにするのではなく、根本的に悪い性格を治したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。