• ベストアンサー

エッセイの書き方

caesar-xの回答

  • ベストアンサー
  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.3

(1) レポートは、それぞれの話題に出典を明記して、考察や問題提起などを含めて、序論、本論、結論という三部の構成が普通です。エッセイは、随筆ということで、そういう決まりごとはなく、自由に書いて良いということです。レポートは基本的には一つの結論を導きくための文章、それを論ずるため、論証するための文章ですが、エッセイは、極論をいえば、(成立するならば)結論がなくてもいいです。エッセイでは解決しないような話題でも書けることが特徴です。 (2) 望ましいのは、読みやすくということだと思います。あまりに話題が散漫になりすぎないように。構成は、自由であるが故に、気をつけて、工夫が必要です。あとあまりに内容がなさ過ぎるものもダメです。エッセイはレポートほど内容を充実させる必要はありませんが、内容のない話だと、ゴミみたいな文章になります。内容なく、良い文書を書くのはむしろ難しいので、やらない方が良いです。 (3) できれば読者の興味をそそるような話題がいいし、妄想や想像でかかない方ががいいです。例えば、現場に行ってみるとか、古文を実際に読むとか、何らかの直接的な体験をまじえたほうがいいです。その方が読者に親近感を与えます。

関連するQ&A

  • エッセイのトピックを考え中...。

    英語の授業でエッセイの課題が出たんですけど、課題はアメリカと日本の文化の違いなんです。エッセイのトピックになるような文化の違いって何かありますか?何かいいアイデアあったらお教えください。

  • リサーチエッセイで人物について書くのですが。

    今留学中で大学に入るための進学英語コースというところで勉強しています。 一通りパラグラフの書き方をして、最近はエッセイの書き方を勉強しているのですが、今回の課題のリサーチエッセイの書き方がいまいちわかりません。 今回の課題が「興味のある人物について調べ説明しなさい」なのですが、何をmain ideaにしていいのかthesis statemantはどうなるのかがわからず、アウトラインさえ構成できずにいます。 調べて書く、ということになるとどうしても事実の列挙になってしまうと思いますし、どういう人物だと思うかと意見を書くものでもないと思うのですが人物についての考察はどのように書くものなのでしょうか?? まだエッセイを書くのに不慣れで低レベルな質問かもしれませんが、ご意見をお願い致します。。。

  • 英語のエッセイの書き方がわからず困ってます

    タイトルの通り、英語のエッセイの書き方がわからずに困っています。 私は指定校推薦で、とある大学の英文学部に進学することになりました。 そこで、大学から指定された4つの英語の本の中からひとつ選んで読み、 それについて600wordでエッセイを書け、という課題が出ました。 私は英作文が苦手で、600wordと聞いただけで圧倒されているのですが、 そもそもどういうふうな内容で書くべきなのかまったくわかりません。 私は「Frankenstein」を選んで読んだのですが、 これは読書感想文のようにかけばいいのでしょうか? そうだとすれば、(1)自分が考える、この本のテーマ(2)この本のあらすじ(3)自分の実体験 などをかけばいいのかな...と考えているのですが。 エッセイと読書感想文は別物なのでしょうか? また、英語のエッセイを書く上で役立つ本やサイト等あれば教えてください。

  • 大学で日本文化についてのエッセイを書く課題があり、寿司について調べよう

    大学で日本文化についてのエッセイを書く課題があり、寿司について調べようと思っています。寿司がいつごろから外国で人気になったのか知っていたらぜひ教えてください。

  • アメリカの大学でのエッセイ main idea

    アメリカの大学で勉強中です。 私は今compositionの授業をとっていて、アメリカと日本を比較したエッセイを書くつもりです。 基本的にエッセイは5のパラグラフらしく、 3つのmain ideaに困っています。 私はエッセイが苦手です。日本の違いとアメリカの違いはいろいろありますが、大きく3つに分けられません。何かアイデアはありますか? 後こういうふうに書いたら書きやすいよ、とかアドバイスを下さい。

  • スペイン語のエッセイについて困っています。

    現在スペインに留学中の者です。 先日、「日本とスペインの医療制度の相違・類似点」をテーマにスペイン語でエッセイを書く課題を出されました。しかし、どのような構成で書けばよいかわかりません。 授業で学んだことをもとに、両国間における平均寿命、乳児死亡率、社会保険制度、医療機関にかかる優先順位などをテーマに挙げ、相違・類似点を述べていきたいと考えています。 文量は、ワードで4,5枚程度です。 これまでに、英語を含めエッセイをあまり書いたことがないため大変困っています。 お力を貸していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 世界史のエッセーについて困っています。。汗

    500 アフリカ帝国のエッセーで困っています。。 質問 アフリカ帝国(帝国崩壊前)の主な実績(貿易、教育、美術などなど)について議論せよ。 課題 それぞれ5に分けられたテーマ(例えば貿易について~~教育面について~~など。)でエッセーを作成しなさい。 自分でもやっていますが、アフリカ帝国となるとなかなか詳しいサイトなども見つからず、みつかってもなかなか理解しにくくて困っています。。自分のエッセーも、でき次第質問の補足に投稿させていただく予定です。 英語の文章をそのまま直訳したので、違和感のある文章となっていますがご了承ください。 回答者様には5つのテーマと、それについての文章を書いていただきたいです。 皆さんにはもちろん日本語で書いていただいて結構です。 あまりにも短すぎる文章などの、てきとう回答はお控えください汗 (ホームページだけ記載するのも控えていただきたいです。) 注文の多い質問で申し訳ありませんでした。 皆さんの知恵を貸してください。

  • エッセイの書き方、英国式

    オンラインである免許取得のためイギリスの大学で通信講座を受けています。毎週のようにエッセイを書かされるのですが、今回はある題材についてディスカッション形式で書かなければなりませんでした。 自分なりに調べ 「A と B のどちらかを支持し、Aを支持する理由、Bの問題点を書き、結論はいかに A にメリットがあるか」と書いたのですが、及第点を貰えませんでした。 argumentになっていないと添削されており悩んでいます。英国のディスカッション形式のエッセイの書き方をご存知の方アドバイス下さい。

  • Essay/Summaryが全く書けません。

    はじめまして、こんにちは。 僕は今アメリカの某コミカレに留学していて、ハイレベルのEssay/Summaryのクラスを取っているのですが何を書いたら良いのかが全くわかりません。 一応、Essayの基本構造自体は比較的簡単なので理解しているつもりですが、文章の"問い"に対して全く意見が思い浮かびません。 同様にSummaryもどこをまとめたら良いのかがわからずいつも長々と書いてしまいます。 これは英文に限った話では無く日本語での小論文や要約も同じです。 ただ、不思議なのは英語の読解や文法はある程度良い成績ですし、日本語の場合も高校時代は現代文が一番成績が良かったです。 にもかかわらず、作文となると手も足も出なくなります。 もうどうしたら良いのか自分でもさっぱりわかりません。 何か良い打開策は無いでしょうか? 少々混乱しているので、文章が分かりづらかったらすみません。

  • 日本語の課題レポート!「訪れる」「訪ねる」について。

    はじめまして!!どうか助けてください! 私は英語科に在籍しているのですが(大学)、日本語の授業もとりました。今回の期末レポートの課題は 「訪れる(おとずれる)」と「訪ねる(たずねる)」について、対象(場所、人、物など)を示す女子との結びつきかた、それぞれの語の用例、意味範囲などを調べ、二つの動詞の違いを考察し使い分けをしてください。 という物です。 ぶっちゃけた話、本当にわかりません(T_T) この課題自体へのアドバイス、そうでなくともこれを参照してみたら? などどんなアドバイスでも構わないので、この手の問題に詳しい方、アドバイスください!!m(__)m レポートのいろーぜです。。(T_T)