• 締切済み

屋号に付けてはいけない文言?

現在、個人事業主として開業しております。以前は屋号は付けていなかったのですが先日、名刺を作成するのに(○○コーポレーション)と付けました。根拠は特になかったのですがより組織らしくしたかったのでそのようにつけました。しかし、数日後、友人から個人で(コーポレーション)はまずいのではないかと指摘を受けました。法律的に問題があるのでしょうか?また、法に触れないとしてなにか業務を行う上でデメリットはあるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • loveMySai
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.4

小生自身、本年より、個人事業主として活動しています。 小生の場合、個人事業主開業NAVIのサイトを参考にしました。 個人事業主開業NAVIのサイト http://kojinjigyou.com/ 尚、質問者様の質問内容 >個人で(コーポレーション)はまずいのではないかと指摘を受けました。 に、ついて 下記のページの「屋号の付け方・決め方」-[使用してはいけない語句]に、表示されています。 絶対かどうかは、わかりませんが、小生は、この紹介されている「使用してはいけない語句」を使用せず、小生自身のニックネームみたいなものを屋号にしています。 http://kojinjigyou.com/name.html 次に、 >法律的に・・・ に、ついて 小生自身、詳しく調べていませんが、法人と法人でない場合とで、いろいろな違いがあるみたいです。 小生は、法人でなく単なる「個人事業主」として活動しています。 回答になっていなければ、ごめんなさいね。 -以 上-

参考URL:
http://kojinjigyou.com/name.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

コーポレーションと言うそのものの意味は他の回答者さんからも指摘があるようですが、日本の場合には特に明確な規定が無く、法的に違法性の高い名称や明らかに相手が誤解することが予測される名称は禁止されていますが、コーポレーションと言う名称自体は禁止されていません。 個人事業主での屋号に株式会社とか合資会社・合同会社と付け加えるのは、明らかに相手に誤解を与えますので、表記しては駄目でしょう。 しかし、○○コーポレーションと言う呼び方は、あくまで会社の呼称なので問題は無いはずです。 しかも、○○コーポレーションと記載がある名刺を受け取ったから、相手が法人組織だと勝手に解釈するなどと言うことはあり得ません。 新規の取引をする際には、必ず登記簿や印鑑証明を提出して貰ったりして、調査を行います。 一応、気をつけておいて、名刺交換する際には、「まだ個人事業主なんですけど、将来は法人化するつもりなので・・・」と言葉を添えれば問題ないと思いますよ。 個人的には、社名にコーポレーションと付けるのは、それこそ「株式会社○○会社」とか「○○会社株式会社」と言っているようなもので、相当不思議な社名なので好きではありませんけどね。

44552288
質問者

お礼

ありがとうございます!仰っていただいている通り近い将来法人化するつもりはありますのでそのまま流用出来ると思ってつけた節もありますが、それでもご指摘通り意味が2重になり変なことになりますね・・・ やはり変える方向で考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コーポレーションは米国での会社法人になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 日本では、有限会社でも、株式会社でも 株式会社○○コーポレーションと付けていたり 有限会社○○コーポレーションと付けていたりします。 正確には、これは少しおかしな付け方ですが、 これで会社として申請がとおっているなら問題はないでしょう! ただ、個人事業主で、コーポレーションは意味的にはおかしい気がします。 屋号は基本的に何でも良いと言われていますが、 株式会社や有限会社、inc、合同会社、カンパニーなどはつかない方が良いでしょう

参考URL:
http://magrap.ojaru.jp/page.html
44552288
質問者

お礼

やはり会社法人ということになるんですね!これは屋号は変えないとややこしくなりそうですね(汗)早急に変えたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.1

corporation は株式会社ですから、質問者さんの個人事業が株式会社で有れば問題無いでしょう、 只株式会社でないのにコーポレションと名刺に刷りますと嘘に成りますから、取引先が株式会社と思って 質問者さんの会社?に取引を依頼して、後で株式会社と思って信用し取引したのにって言われれば 公文書偽造に成りますよね。

44552288
質問者

お礼

確かに取引先に誤解を招くような屋号はだめですね。。。。 すぐに屋号は変えようと思います。 非常に助かりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋号がなくても開業できますか?

    個人事業主として開業するとき(開業届けを出すとき)に、屋号がない状態でも開業はできるのでしょうか?

  • 屋号について

    このたびウェブ関係の個人事業主として開業することになりました。開業するにあたって英語表記での屋号を考えているのですが、なかなかこれ!というものとめぐり合えずにいます。イメージとしては、 変化を恐れず挑戦し自由(freedomよりもliberty)を勝ち取る、といった感じです。何かいい案や屋号を考えていただけないでしょうか。

  • 屋号を変えていいですか?

    個人事業をやっていますが、開業届で出した屋号は変えずに、看板や広告に使う店名を今までと変えても別に問題ないんでしょうか?もちろん申告は元の屋号でします。ちなみに今の名前を変えてデメリットが出るほど今の名前は浸透してません。あくまでルール的に問題ないのかが知りたいです。

  • 屋号(個人事業主)を2種類以上取れるのでしょうか。

    現在、私は個人事業主として屋号を持っていますが、これから友人と一緒に開業しようとしています。 今度の業務内容は現在行っている事業と全く違う分野です。 また、収入の分配についても分かりずらくなるため銀行口座も別にしたいと考えています。 その為、一人で屋号を2種類以上取りたいのですが、可能でしょうか? ちなみに、友人は都合により開業届けを出すことが出来ません。 よろしくお願いします。

  • 屋号と領収証

    私は、個人事業主で、屋号を使用して請負という形で仕事を行なっております。 領収証を頂く際に、屋号でいただいたらよいものか、本名で頂くべきものなのか、悩んでおります。 法人ですと、登記しているので明確に屋号が事業主と結び付きますが、個人事業の屋号は、はっきり言って、ただ名乗っているだけですので、屋号ではダメなのかな?と 疑問に感じております。 良い方法はないでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 新たに屋号を登録する方法を教えて下さい。

    個人事業主です。 開業時、屋号を決めていなかったので昨年まで屋号を登録せずにいたのですが、 新たに屋号を登録するには、どのような手続きが必要でしょうか? また、事業内容が増えた場合(登録してある事業内容とは全く違う商売を副業として始めた場合)には どのような手続き(登録方法)が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 屋号を考えてください

    個人事業の屋号がなかなかきまりません。 みなさん考えてください。 業務内容はインターネット広告が主なので、屋号をみてそれらしいものがよいです。

  • 個人事業主ではないフリーランスでも屋号はつけられますか?

    フリーランスで仕事をすることを検討しております。 ただし準備の関係から、多少なりとも収入が入る可能性は来年度2月以降、 その年度の収入が個人事業主として登録する意味をもつ20万円を超える可能性は低いと考えています。 よって、最初は個人事業主として登録はせず、 軌道に乗ったばあいに個人事業主として登録したいと思っております。 個人事業主でない時期から、個人事業主に変更した後も使えるような「屋号」を使いたいのですが 個人事業主でなくても「屋号」は名乗れるのでしょうか。 また、その際に、同業種で類似の屋号があるかどうかの確認は必要でしょうか? 最近得た情報の中では 個人事業主開業のルーティーンに「類似屋号のチェック」を入れているものと 住所の地番まで同じでなければ、そもそも屋号の類似をチェックする義務はない、とするもの 双方あったのですが、 そもそもこれはどちらが正解なのでしょうか。 以上、2点+α、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 屋号付き事業用口座ってやっぱり必要ですか?

    個人事業主として開業予定です。 収支が個人と混同しないように、屋号付きの口座があった方がいいと聞きますが、実際どうなのでしょうか? 良いとする理由、もしくは、不都合な理由などありましたら教えて下さい。

  • 手形割引について、私は屋号付きフリーランスです。

    手形割引についてお聞きしたいのですが、銀行で割引を受ける場合、個人事業主の場合、信用とか実績がなければ無理なんでしょうか?もしくは、手形さえ持っていれば割引を受けられますか?個人事業は屋号を付けていますが、今月から開業します。助言下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのアップデートのパスワードを入力しても違うと表示される問題について相談したいです。
  • Windows7のパソコンで無線LAN接続をしています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線としてひかり回線を使用しています。
回答を見る