• 締切済み

屋号に付けてはいけない文言?

loveMySaiの回答

  • loveMySai
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.4

小生自身、本年より、個人事業主として活動しています。 小生の場合、個人事業主開業NAVIのサイトを参考にしました。 個人事業主開業NAVIのサイト http://kojinjigyou.com/ 尚、質問者様の質問内容 >個人で(コーポレーション)はまずいのではないかと指摘を受けました。 に、ついて 下記のページの「屋号の付け方・決め方」-[使用してはいけない語句]に、表示されています。 絶対かどうかは、わかりませんが、小生は、この紹介されている「使用してはいけない語句」を使用せず、小生自身のニックネームみたいなものを屋号にしています。 http://kojinjigyou.com/name.html 次に、 >法律的に・・・ に、ついて 小生自身、詳しく調べていませんが、法人と法人でない場合とで、いろいろな違いがあるみたいです。 小生は、法人でなく単なる「個人事業主」として活動しています。 回答になっていなければ、ごめんなさいね。 -以 上-

参考URL:
http://kojinjigyou.com/name.html

関連するQ&A

  • 屋号がなくても開業できますか?

    個人事業主として開業するとき(開業届けを出すとき)に、屋号がない状態でも開業はできるのでしょうか?

  • 屋号について

    このたびウェブ関係の個人事業主として開業することになりました。開業するにあたって英語表記での屋号を考えているのですが、なかなかこれ!というものとめぐり合えずにいます。イメージとしては、 変化を恐れず挑戦し自由(freedomよりもliberty)を勝ち取る、といった感じです。何かいい案や屋号を考えていただけないでしょうか。

  • 屋号を変えていいですか?

    個人事業をやっていますが、開業届で出した屋号は変えずに、看板や広告に使う店名を今までと変えても別に問題ないんでしょうか?もちろん申告は元の屋号でします。ちなみに今の名前を変えてデメリットが出るほど今の名前は浸透してません。あくまでルール的に問題ないのかが知りたいです。

  • 屋号(個人事業主)を2種類以上取れるのでしょうか。

    現在、私は個人事業主として屋号を持っていますが、これから友人と一緒に開業しようとしています。 今度の業務内容は現在行っている事業と全く違う分野です。 また、収入の分配についても分かりずらくなるため銀行口座も別にしたいと考えています。 その為、一人で屋号を2種類以上取りたいのですが、可能でしょうか? ちなみに、友人は都合により開業届けを出すことが出来ません。 よろしくお願いします。

  • 屋号と領収証

    私は、個人事業主で、屋号を使用して請負という形で仕事を行なっております。 領収証を頂く際に、屋号でいただいたらよいものか、本名で頂くべきものなのか、悩んでおります。 法人ですと、登記しているので明確に屋号が事業主と結び付きますが、個人事業の屋号は、はっきり言って、ただ名乗っているだけですので、屋号ではダメなのかな?と 疑問に感じております。 良い方法はないでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 新たに屋号を登録する方法を教えて下さい。

    個人事業主です。 開業時、屋号を決めていなかったので昨年まで屋号を登録せずにいたのですが、 新たに屋号を登録するには、どのような手続きが必要でしょうか? また、事業内容が増えた場合(登録してある事業内容とは全く違う商売を副業として始めた場合)には どのような手続き(登録方法)が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 屋号を考えてください

    個人事業の屋号がなかなかきまりません。 みなさん考えてください。 業務内容はインターネット広告が主なので、屋号をみてそれらしいものがよいです。

  • 個人事業主ではないフリーランスでも屋号はつけられますか?

    フリーランスで仕事をすることを検討しております。 ただし準備の関係から、多少なりとも収入が入る可能性は来年度2月以降、 その年度の収入が個人事業主として登録する意味をもつ20万円を超える可能性は低いと考えています。 よって、最初は個人事業主として登録はせず、 軌道に乗ったばあいに個人事業主として登録したいと思っております。 個人事業主でない時期から、個人事業主に変更した後も使えるような「屋号」を使いたいのですが 個人事業主でなくても「屋号」は名乗れるのでしょうか。 また、その際に、同業種で類似の屋号があるかどうかの確認は必要でしょうか? 最近得た情報の中では 個人事業主開業のルーティーンに「類似屋号のチェック」を入れているものと 住所の地番まで同じでなければ、そもそも屋号の類似をチェックする義務はない、とするもの 双方あったのですが、 そもそもこれはどちらが正解なのでしょうか。 以上、2点+α、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 屋号付き事業用口座ってやっぱり必要ですか?

    個人事業主として開業予定です。 収支が個人と混同しないように、屋号付きの口座があった方がいいと聞きますが、実際どうなのでしょうか? 良いとする理由、もしくは、不都合な理由などありましたら教えて下さい。

  • 手形割引について、私は屋号付きフリーランスです。

    手形割引についてお聞きしたいのですが、銀行で割引を受ける場合、個人事業主の場合、信用とか実績がなければ無理なんでしょうか?もしくは、手形さえ持っていれば割引を受けられますか?個人事業は屋号を付けていますが、今月から開業します。助言下さい。宜しくお願いします。