• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発 東電大勝利だと?)

福島原発 東電大勝利だと?

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.4

同感です。道理より、現状擁護の保身が多くて困ったものですね。 1.たとえ東電と言えど株式会社ですから、株主が責任を取るのが当然です。設問者の意見に反対の人は、株式会社の意味を分かっているのかな?主な株主は、メガバンク・生保・東京都ですから、何だかんだと言って、株主責任を回避する作戦が成功したのかも。 2.東電は倒産しても国民にとって何ら問題有りません。東電と言う会社が無くなっても電力が無くならない方法をとればいいのですから。例えが相応しくないのかも知れませんが、旧JALと言う会社は無くなって(旧株式の価値はゼロ)、新JYLが出来ました。両会社とも名前はJALですが、全く違う会社です。これによって旧JALは無くなりましたが、空輸は残せました。 3.このような対策を取られないのは、政権(議員)・官庁・安全委員・保安院・御用学者・大株主・工事請負会社・地元住民で構成されている人(ポスト・大票田)とカネ(政治献金・地元交付金・工事費)の癒着構造です。そしてその構造を深く報道しな大手マスコミと、その情報に誘導されている私たちだと思います。 *上級審の行くほど、反原発は敗訴になっていますが、これは上級審になるほど、官僚出の天下り(天上がり?)裁判官が多いのと符合します。(詳しくは最高裁判事の経歴をご覧ください) *玄海町長の弟は原発出入り業者の社長で、町長自身も役員だったのです。佐賀県知事お父さんは電力会社社員で、知事自身もその社宅育ちです。こんなことが山ほどあるのです。

koban22
質問者

お礼

大変有難うございました。 >そしてその構造を深く報道しな大手マスコミと、その情報に誘導されている私たちだと思います。 電通テックって、やはり極悪の組織ですね。 http://www.asyura2.com/09/senkyo69/msg/805.html >上級審の行くほど、反原発は敗訴になっていますが、これは上級審になるほど、官僚出の天下り(天上がり?)裁判官が多いのと符合します。(詳しくは最高裁判事の経歴をご覧ください) 国民の文化的な最低限の生活を営む権利を有するという、日本国憲法に対する憲法違反であると考えます。 小出さんの紹介された、原発は都心より離れたところに建設することという規定は、地方の人間の基本的人権を踏みにじるものなのです。

関連するQ&A

  • 原発東電福島県

    知人が言っていたのですが、原発から30kmが強制避難になってますよね?そこに住んでる世帯全員に今回の事で東電から一世帯あたり1億近く(数千万円)が払われると言っていたのですが本当なんですか? また、今回のような事故と東電からのお金目当てでわざと原発近くに家を建てる人や、お金を貰えるから新しい家を建てれる♪と今回の事故を喜んでる人も多数いるとも言っていました。 本当なんでしょうか?信じられないのですが

  • 東電の損害賠償支払いは原発再稼動が条件

    東日本大震災で、東電は想像もつかない多額の損害賠償を請求されてます。放射線汚染で被害を蒙ったという人達のつもり積もった請求が、そういう結果をもたらしているのでしょう。でも、今の東電はそれを支払う金銭的能力がありません。そのため、一刻も早く経営を軌道にのせ利潤を得て、それを賠償額に充当して請求に応えれば解決します。無い袖は振れないのですね。 そのためには、安価で安全性の高い原発を一日でも早く再稼動して東電に支払い能力を与えることです。それをさせずに、脱原発、損害賠償と叫ぶのは、あまりにも能がなさ過ぎる発想でしょう。 原発の危険性で脱原発とか原発廃止とか言うようですけれど、あの事故で放射性物質汚染で死亡したり、汚染した患者も全くいないのです。放射能に関しては安全で問題なかったのです。津波が無ければ、十分に耐震装置が働いて問題なかったのです。 ですから、脱原発とか原発廃止はナンセンスのような発想ですね。しかも、原油など高い化石燃料で東電の財務を圧迫してるので、損害賠償はなかなか請求者の思うようにはいかないでしょう。 請求者もこのことをよく考え、原発再稼動を認めるべきでしょう。また、原発に関係ない便乗請求は、止めるべきでしょう。何でもかんでもこの際、請求すればいいというものではないでしょう。 その辺が、なんでみんなわからないか疑問です。ただ、オウム鳥のように脱原発とか原発反対を口先で唱えていれば安泰というのでは無いのですね。非科学性国民と思われ、恥ずかしいです。 そして本当に賠償を求めるなら、原発は安全そのものでコストも安いのですから、原発再稼動を認めたうえで、賠償請求すべきでしょう。このまま状態でいくなら、いつまでたっても平行線で思うような解決はされないのではないかと思いますけど。 そういうことがなんでわからないのか、疑問です、

  • 原発事故、東電と国の賠償金について

    原発事故で避難被害に遭った福島の原発周辺に住んでいた人達は原発での国の補助金で潤ってた人達も大勢いますよね。 補助金の恩恵を受けて居なかった人、原発に絶対反対で補助金による恩恵を拒否してた人なら東電や国に賠償金を求めるのも当然だと思います。 しかし補助金で潤っていた公務員や周辺住民に本当にそんな権利があるのか少し疑問に思います。 東電が賠償金を払うと言っても税金だし、元々補助金で潤っていた人達が二重取りになって居ないでしょうか? 原発補助金で散々に潤っていた人達が、事故が起きれば避難先では家賃は国の提供で無料、賠償金は月々ウン十万とか永遠に貰う権利があるのでしょうか? みなさんはどう考えますか?

  • 東電は国に倍賞させるつもりらしいが

    今回の東電福島原発事故について賠償免責の見解を出しています。 つまり「巨大な天変地異に該当」するので国に賠償責任があると言いたいらしいです。 しかしながら福島より津波の大きかった東北電力女川原発で事故がおきていないことをみれば東電福島原発特有のことであり、東電の主張の正当性が疑われます。 東電の主張に対しての御意見をお聞かせ下さい。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」  福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。

  • 東電 発送電分離って、東電潰さずに出来るって?

    東電 発送電分離って、東電潰さずにどうやって出来るのでしょうか? 管総理の再生自然エネルギー法案の1つですよね。 東電は、発電だけを受け持たせる。送電網は別会社となるのでしょうね? 福島原発は、これからもず~と、東電に汚染水処理させるので良かったですよね? スマートグリッドをやる会社に送電網を任せるのでしょうね。そんな会社って日本に有りますでしょうか。 発電は、すでに技術力を持っている大手ゼネコン(三重工、川重工、・・・)それに、外資系(サムソン) の太陽光パネル発電、と色々ありますね。シャープも入るのかな。 配電は、どうにでもなるでしょう。

  • 今審議中の損害賠償の枠組みを定める法案ってどう?

    『損害賠償の枠組みを定めた法案が、7/8午後の衆議院本会議で審議入りしました。  菅総理大臣:「法案が成立しなかった場合、東京電力による迅速かつ適切な損害賠償の支払いが滞る可能性がある。迅速なる成立を心からお願いする」  原発賠償スキーム法案は、原発事故による東電の負担が膨らむなか、新たに支援機構を設置し、政府や電力会社が出資する形で被害者への賠償を支援する内容です。』 これは自民党も17兆円としていて、今のままでは、東電に逃げ伸びる口実、対策を与えてしまっているんではないでしょうか? 個人であれば多重債務の場合の自己破産、任意整理、再生手続きなど、個人にペナルティをかけることが常識なのに、東電には泥棒に追い銭とかで、国に支援機構を構築させて良いものでしょうか? 東電の莫大な資産ー例えば不動産では、尾瀬沼とやらとかも金にしたら、どれくらいなものでしょうか?送電事業では膨大に東日本を張り巡らせている架空送電線の時価なんか、どれくらいのものなんでしょうか? こんなおかしなことはないでは有りませんか? 東電は国有では有りません。 基本的には国民の税金で購うような真似は、絶対政府にはしてもらいたくないと考えますが、如何なものでしょうか。 歴代自民党時代では、東電からお手盛り政治をやっていまして、議員は良い目をしてきましたが、民主党の支持母体である組合では、自民党議員ほど良い目は決してしてこなかったと考えます。 自民党の国からの17兆円拠出には大反対です。 管総理のすべきことは、東電の支払い滞りを生じさせないための東電の提供資金のぶんどりかたを充分審議してもらいたいということですが、どうでしょうか? この際やはり東電を倒産させるための整理機構を検討すべきではないでしょうか?

  • 東電の見解と、増税。

    東電が、役員給与の50%減はキツイと言っているのには腹が起ちましたが、 今回の原発事故は天災だ。と免責しようとしています。 これが通って、その分を補うのに増税。では、情けなさすぎて腹も立ちません。 一応、国としては認めない方針のようですが、その為に損害賠償が遅れて困るのは、被災者の方です。 こんなことがまかり通るほど、この国は腐っているのでしょうか。 また、このような東電に対し、私達ができることというのはないのでしょうか。

  • 東電?原発事故について

    今さらですが、去年?の地震+津波で起きた災難ですが 東電が悪いんですか? 地震で被害が出た  この怒りがなぜか東電にむけられた のですね 原発故障して避難しなければならないことになったのは確かですが、 そんなに悪いことしたんですかね? 東電が謝罪会見開いてるのを何度もテレビに見てきたわけですが 今になっても、なんであそこまで謝らなければならないのでしょうか 原発を建てる時に反対運動はあったようですが、 今まで電気を提供してきたのはないのでしょうか? 避難することになった方は文句言ってもいいけど、まったく関係ない地域の人まで 怒ってるってどういうことです? 放射能がもれたからですか? 最近は、東電がなんだ!ってあまり騒いでないようにも見えますが、 東電の社員に平均35万くらいのボーナスが支給されました って これにふざけるな!って言ってる人もいるわけですがどうなんですか? これは悪いことなんですか? 私は東電関係者ではないですし、よくわからないんですが 東電で働いてる人は東電のために働いてるわけですよね 震災の事故がおきてから、東電に入社したくない人も増えたかもしれないですが、 今の若い東電のサラリーマンの方々が批判されるっていうのは どういう考えがあるのでしょうか? 根本的に悪いと言えるのは、原発を建てると決めた東電の古いスタッフですよね。 社長やら会長? テレビとかネットを見るとですね 震災=東電が悪い!って言ってる人多くないですか? まず なぜ東電が悪いのか 教えてください。 ※避難しなければいけなくなった ※放射能がもれた 上記2点以外で何がありますでしょうか? 最近ニュースを見て、ネットで色々な意見が繰り出されてて 少し疑問に抱いたので、質問させていただきました。 難しい言葉はわかりづらい私にもわかりやすく説明していただける方 もしいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくお願いします。

  • 原発事故と保険

    今回の原発事故で東電は大きな損害賠償をすることになると 思いますが、今回の事故では民間損保にかけている原子力保険 は適用されますか? されるとなると、民間の保険会社も破綻?の危険にさらされる のでしょうか?

  • 原発事故と東電への非難について

    原発事故についてずっと納得できないでいます。国策として国が推進し厳格な安全基準を守って来た東電が土下座させられてすべての悪の根源のように扱われています。推進役の国、安全基準を定めた機関、学者等への目はなぜ向かないのでしょう。未曾有の大災害での損害として東電への補償、救済は1円もないのでしょうか?原発が人災なら、想定未満の防波堤や海辺の住宅を認めて来た自治体による人災は認めないのでしょうか?東電関係者ではありません。日本全体東電たたきでいいのでしょうか?